スマホに専用アプリをインストールして、先日、明治座に観劇しに行ってきました。
明治座SAKURA -JAPAN IN THE BOX-

何にも興味を持つことのできない女子高生・サクラは、ある日出会った白狐に導かれ、不思議な旅へと出かけ、失われた桜を再び咲かせる。サクラの旅は"再生"をテーマにした旅でもある。日本舞踊や和楽器などの伝統芸能に、アニメーション、ゲームなどポップカルチャーを組み合わせ日本の美しさ、強さ、そして四季の移ろいを表現。また、様々に表情を変える鮮やかな映像、目の前で繰り広げられるパフォーマンスやダンサーとの掛け合いが、客席内すべてを『SAKURA -JAPAN IN THE BOX-』の世界に包み込む。
明治座SAKURA -JAPAN IN THE BOX-専用アプリ

専用アプリには、「Another Track」の技術が組み込まれており、スタジアム・劇場・シアター等などのスピーカーから流れる「人の耳には聴こえない非可聴域の透かし音」を、スマホが認識すると、その画面にスタジアム・劇場・シアター等の進行に連動した多言語字幕やARなどの演出を表示。
スマホ片手に観劇するスタイルは初めてで、連動起動したカメラアプリによって劇中の出演者を撮影することもOKです。
ライツ的に問題ないか心配でしたが、撮影した写真をSNSで展開して、よりアピールしてもらうことにメリットがあると考えているようです。
以下が、劇中に撮影した写真です。
劇中の写真その1

明治座らしく歌舞伎も披露
劇中の写真その2

音楽に合わせ字幕(歌詞)がスマホに表示
劇中の写真その3

エンディングはバックスクリーンに咲く桜
劇中の写真その4

天井から桜(紙)吹雪、スマホにも桜吹雪が表示
劇中の写真その5

最後は全出演者(この日の主役のさくらは谷岸玲那さん)の挨拶
谷岸玲菜

演劇は、四季折々に合わせて、日本舞踊や和楽器などの伝統芸能に、アニメーション、ゲームなどポップカルチャーが次々に展開していきます。
また、スマホ連動に加えて、プロジェクションマッピングも使われており、演劇自体に興味がない人も結構楽しめオススメです。
ちなみに、スマホ連動では、字幕が日英中韓にも対応しているため、特に、訪日した海外の方にもオススメできます。

