ラベル 川越 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 川越 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月8日日曜日

大八勝山の名物「川越ラーメン」と「紫いも餃子」

先日の川越への小旅行の際に、ランチを大八勝山で食べました。

大八勝山


やたらとアピールが強い店内(壁)ではありますが、テレビでも紹介された名物の川越ラーメンと紫いも餃子、太麺やきそばを注文。

壁一面にアピール


川越ラーメンは、川越特産のさつま芋の輪切り2枚が入っています。

川越ラーメン


紫いも餃子は、紫の皮、餃子の具に加え角切りさつま芋がゴロっと入っています。

紫いも餃子


中には角切りのさつま芋


太麺やきそばは、太麺で、、、さつま芋は入っていません。太麺が売り?

太麺やきそば


と、まぁ、いわゆる街の中華屋さんですが、小江戸川越観光のシンボルでもある「時の鐘」の近くのためか、多々メディアに取り上げられているようです。

ちなみに、壁の張り紙だけを見ても、旅サラダメレンゲの気持ち正直女子さんぽ、キズナ食堂など、いろいろと紹介されてます。。。

2020年11月2日月曜日

「川越氷川神社」のかっこいい勝守

天気もいいので、ちょっと足を伸ばし、中央線と西武線を乗り継いで、川越に行ってきました。

目的であった川越氷川神社は、本川越駅から徒歩20分強ぐらい。

川越氷川神社


小江戸川越の街並みを観光しつつ歩くには、ちょうど良い距離です。

参拝を済ませて、お守りを物色していると、かっこいいと言い方がよいのか分かりませんが、自分好みの勝守を発見!

川越氷川神社の勝守(表?)


さっそく購入(500円)。普通のお守りよりも、半分ぐらいにしたコンパクトなサイズです。

川越氷川神社の勝守(裏?)


ちなみに、ここのおみくじは、鯛の形をした鯛みくじが有名です。

鯛みくじ(一年安鯛)


また、縁結びのパワースポットだけあって、多くの参拝者で賑わっていました。

2017年5月1日月曜日

小金井市には昔懐かしの円筒形の「丸ポスト」がいっぱい

小金井市には、昔懐かし円筒形の「丸ポスト」が、まだ残っているようで、結構見かける機会が多いです。

小金井市は、都内の自治体の中で1位(37本)の「丸ポスト」保有数で、23区内はたったの5本だけとのこと。

サイクリングしていたら、37本のうちの1本を発見。

円筒形の丸ポスト



ちなみに、池袋には、ふくろうの形をした「いけふくろうポスト」もあります。


《追記(2020年11月1日)》

ふと、小江戸川越と川越氷川神社に行きたくなり、中央線と西武線を乗り継いで行ってきました。

昔懐かしの風景がいい感じに残っており、丸ポストもいくつか発見。

川越の丸ポスト


まだまだ発見がありそうなので、また川越に行きたいと思います。