ラベル 銀杏 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 銀杏 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月5日火曜日

吉祥寺の銀杏(きのこの山)が無くなり、、、商業ビルが建つ

以前、このブログでも紹介したOSHMAN'S吉祥寺店の対面にある銀杏(きのこの山)が、なんと無くなっていました。。。

銀杏(きのこの山)の跡地



また実がなるのを楽しみにしていましたが、残念です。

これも時代の流れなんでしょうかね。


《追記(2021年8月28日)》

上の写真から、今はこのようになっています。

カンタベリー吉祥寺店

カンタベリー吉祥寺店

商業ビルが建ち、1階には新装開店したカンタベリー吉祥寺店が入ってます。

銀杏が無くなってしまったのは悲しいですが、より賑わいが出ると良いですね。

2019年10月11日金曜日

三鷹生まれの銀杏BOYZ

三鷹生まれの銀杏BOYZ

三鷹市には銀杏畑がけっこうあり、都内最大級の銀杏畑もあるそうで、三鷹のギンナンはちょっとした有名みたいです。

そんな三鷹の銀杏BOYZ、直売所の自販機ロッカーにズラリ勢揃い!

直売所にズラリ勢揃いの銀杏BOYZ



ビニール袋に入ったMサイズが200円、パッケージに入ったLサイズが500円。

このサイズと量で500円は安い!?

三鷹生まれの銀杏BOYZ



ちなみに、自分は、塩炙りした銀杏BOYZが大好きで、あのプチっとした感じの歯ごたえがなんともいえず、、、秋の味覚ですね。

写真は、岡田果樹園(三鷹市北野3-13-30)で生産された銀杏BOYZです。

2016年11月17日木曜日

昭和記念公園の銀杏並木

今年もこの時期に、黄色く色付いた銀杏並木を見に、昭和記念公園に行ってきました。

さすがに紅葉シーズンだけあって、多くの来場者で賑わっており、入園チケットを買うのに10分ほどの行列。

立川口から銀杏並木が続いて綺麗ですが、目的の場所は、バーベキューガーデン横の銀杏並木。

立川口の銀杏並木



バーベキューガーデン横の銀杏並木





そこまでは立川口から徒歩30分ぐらい、やっぱり昭和記念公園は広いですね。

気付いたのですが、ここ最近なのか?東南アジア系の旅行者が、多く訪れています。ハネムーンなのか?銀杏並木を背景に、ウエディングドレスを着て写真撮影していました。海外の方にも来てもらえるのは嬉しいです。

東南アジア系の来場者



ちなみに、園内でセグウェイを乗っている集団を発見しました。

セグウェイ集団



昭和記念公園は広くサイクリングロードが整備されており、自転車のレンタルもできますが、今後はセグウェイのレンタルもやって欲しいですね。

2014年11月23日日曜日

神宮外苑の銀杏並木

神宮外苑へ、銀杏を見に行ってきました。

三連休の中日だけあって多くの人出が、、、

神宮外苑の銀杏


↑多くの人出で賑わう神宮外苑


↑青い空に映える銀杏の紅葉


↑紅葉している銀杏と紅葉してない銀杏

肝心の銀杏は、まだ完全ではないですが、8割程度に染まっており、今日は天気も良く、青い空を背景に、色付いた銀杏の黄色が映えて綺麗でした。

この時期(11月中旬~12月上旬)に、外苑いちょう並木・噴水池周辺・軟式球場で、神宮外苑いちょう祭りが開催されています。

多くの模擬店が出店しており、テレビでも取材されている「もちもちポテト」も出店。

もちもちポテト



自分も並んで食べましたが、確かにモチモチして新食感です。

神宮外苑の銀杏へは、神宮外苑駅からが一番近いです。

ただ、個人的には、信濃町駅から「神宮外苑いちょう祭り」で腹ごしらえして、その後に、ゆっくりと銀杏を見るのがオススメです。

2014年10月25日土曜日

天気も良いので「昭和記念公園」に行きヘビにも遭遇

天気も良いので昭和記念公園へ!!

いちょう並木



いちょう並木は色付いているかなぁ~と期待を膨らませて行くと、少し黄色掛かっていますが、まだまだです。

みんなの原っぱ



みんなの原っぱで、テントを広げてユックリしていると、ヘビを発見!!

ヘビ



今日は暖かかったので、ヘビもお散歩か?

2012年5月1日火曜日

吉祥寺にある立派な銀杏が、、、きのこの山 ⇒ 今は切り倒されてしまった中道通りのシンボル

まだ銀杏の季節ではないですが、皆さんは御存知でしょうか?

立派な銀杏(OSHMAN'S吉祥寺店の真向かいの銀杏)があったことを!!

あったと過去形で書くと無くなったかと思われますが、、、少し小じんまりとなって、まだ現存しています。

その銀杏が下の写真で、「きのこの山」みたいな形をしています。

きのこの山みたいな銀杏



以前はもっともっと立派な枝振りで、秋になると沢山の銀杏の実をつけてました。

しかし、ある日突然、枝元からバッサリと、、、立派な銀杏で実も沢山なるのに、なんでかなぁ~と、思っていましたが、理由が判明しました!!

その理由とは、、、立派な銀杏で実が沢山なるのが原因だったのです。

銀杏の下にトタン屋根の家があるのですが、秋になるとこのトタン屋根の上に銀杏の実がパラパラと落ちてきます。

風が吹けばパラパラと、さらに風が吹けばバラバラと、、、

その度にトタン屋根に当ってコツコツと、結構いい音を響かせます。

銀杏の下、さらにトタン屋根の下に住んでいるオーナーは、当然そのコツコツの音に毎年悩まされていたのでしょう。

落ち葉も半端ない量だったのか、バッサリと伐ってしまったと思われます。

でも、銀杏って生命力が強いんですね。さっそく、青々と若葉を付けています。


《追記(2021年7月10日)》

今更の追記ですが、既に銀杏は切り落とされ、アパレル店舗となってます。

本屋に行ったら、中道通りのシンボルとして掲載されていました。

中道通りのシンボルだった銀杏

中道通りのシンボルだった銀杏

2006年当時の写真で、佐藤邸の銀杏だったのですね。