ラベル 穴場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 穴場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月21日日曜日

吉祥寺で穴場の美味しいコーヒーとワインを堪能できる「nomuno(ノムノ)吉祥寺」

吉祥寺で穴場の美味しいコーヒーとワインを堪能できる「nomuno(ノムノ)吉祥寺」

今日は、なにノムノ?

吉祥寺でちょっと隠れ家?的な喫茶店??お店を紹介します。

nomuno(ノムノ)吉祥寺

nomuno(ノムノ)吉祥寺

nomuno(ノムノ)吉祥寺」で、西友吉祥寺店の1Fにあり、美味しいコーヒーに加えてワインや食事も提供。

この日は、ランチ休憩で利用。

ということで、アイスコーヒーとBIGOLIコラボメニュー「ボロネーゼ」を注文。

BIGOLIとのコラボメニュー「ボロネーゼ」

BIGOLIとのコラボメニューの「ボロネーゼ」
↑通常のパスタより太いため、早めに温かいうち食べるのがコツ

この「ボロネーゼ」が、BIGOLIのもちもちパスタでとっても美味しい。

BIGOLIとのコラボメニューの「ボロネーゼ」を完食
↑フォークの両脇が外側に少しそっていて、パスタが巻き付けやすい

ふわふわのチーズをふんだんにかけたトッピングもありますが、ケチって今回は無しに、、、ちょっと後悔。次は、必ずトッピングします。

店内のフリーWiFiを利用しつつ、小一時間ほど休憩しました。

嬉しいフリーWiFiも完備

嬉しいフリーWiFiも完備

ちなみに、店内でのコーヒー焙煎は19:00まで。

色々なワインが取り揃えられているので、グラスワインにしてチビチビ飲みながら休憩するもよし!夕方からガッツリと飲むもよし!かと思います。

nomuno吉祥寺の店内

nomuno吉祥寺の店内

nomuno吉祥寺の店内

店内は、そこまで混むこともなく、テーブル席も適度に空くので、美味しいコーヒー、美味しいワイン、美味しいパスタで、ゆっくりとするのもオススメ。

次は、、、夕方から、コーヒーでなくワインにして行ってみようかな。


《追記(2023年8月10日)》

ということで、前回注文せずに後悔した、、、ふわふわのチーズをふんだんトッピングのボロネーゼをチョイス。

ふわふわチーズのせボロネーゼ(Mサイズ)

ふわふわチーズのせボロネーゼ(M)

どうですか!このふわふわ!!

美味しくいただき、アイスコーヒーを飲みながらまったりしてきました。


《追記(2023年10月21日)》

約2ヶ月ぶりに行ってきました。

ふわふわチーズのせボロネーゼ(Sサイズ)

ふわふわチーズのせボロネーゼ(S)

相変わらずのふわふわチーズで美味しくいただきました。

吉祥寺でもオススメのパスタです。


《追記(2024年6月23日)》

今回は芳醇トリュフのドリンクセット(1,200円)を注文。

芳醇トリュフ

芳醇トリュフ

美味しい!

トリュフの薫りで、少し贅沢な気分を味わえました。

2015年5月28日木曜日

吉祥寺パルコ屋上のビアガーデンは意外にも穴場

吉祥寺パルコ屋上にビアガーデンがあるんですね。

“アロハ” ナチュラル・ハワイアン・ビアガーデン



ネット予約して行ってみると、そこはまさにビアガーデン!!

吉祥寺パルコ屋上のビアガーデン



東急本店屋上のビアガーデンに行ったことはありますが、渋谷という場所柄か?平日でも大勢の人で一杯。。。

それに比べ、吉祥寺パルコ屋上のビアガーデンは穴場です。しかし、さすがに、金、休日は、平日よりも混むらしい。

さあ、肝心の飲み食いですが、コース料理を注文!!


Hawaiian vege wrap BBQ Set



コンロで煙モクモクと、肉・野菜を焼いていきます。屋上なので、煙バンバンOKなのがオツ。ただ、肉は脂身が多いため、脂による火柱が高く舞い上がります。コンロのアミは、定期的に交換してもらった方が良いです。

生ビールには、レモンビールなど変わり種がありますが、味は、、、ビアガーデン・クオリティーです。。。クオリティーを求めるなら、他のお店に行った方が良いです。

そろそろ梅雨に入ってしまう季節になりつつあり、屋上でのビアガーデンはなかなか厳しくなってしまいますが、開放的に飲みたいなら、屋上のビアガーデンは最高です。

吉祥寺の夜景



ちなみに、パルコ屋上からの吉祥寺の夜景もオススメです!!

2014年7月21日月曜日

都心で親子で楽しめる穴場的場所「ICCキッズ・プログラム2014」

この三連休で何か良いイベントはないかとネットサーフィンしていたら、、、

NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)主催のプログラムが、東京オペラシティ4階の特設会場にて開催中であることを見つけました!!

ICCキッズ・プログラム2014



「ひらめきとはてなの工場」は、2014年7月19日(土)~8月31日(日)まで開催中です。

どこかとおくのファクトリー



展示室の壁に、植物や建物、動物がうごめく奇妙で巨大な世界が投影され、それらの生き物や景色を眺めているうちに、作品を見る人が自分で物語を想像できるように制作されたアニメーション作品

ちょっと幼稚園児には難しく、あまり楽しめないプログラムかなと心配しかけましたが、子供達はそんな心配もよそに、かなり楽しんでいました。

特に、プラレールで遊ぶ「パラモデル」は、子供に大受けです。

パラモデル



パラモデル ジョイント・ファクトリー


※年齢(5歳以上)と人数(10人まで)の制限あり

プラレールのレールをつなぎ合わせて、文様や図案のようなグラフィティを描く、参加型インスタレーション。観客がレールをつないでグラフィティを描いていく過程を撮影し、その映像をいくつも連ねて投影することで、1つの大きなグラフィティに見えるよう映し出す。

「パラモデル ジョイント・ファクトリー」は1時間の体験プログラムでしたが、子供にしてみれば、楽しくて楽しくて、アッという間の1時間だったと思います。

白い何も無い大きなキャンバスの上に、自分が描く線路(プラレール)を敷き、友達の線路とつなぐのは、デザイン性と協調性が発揮されます。また、繋ぎ合わせたら、その線路に電車(新幹線)を走らせ、自分がデザインした線路、友達がデザインした線路を走っていきます。きっと、自分の線路には喜びと満足感を感じ、友達の線路には自分とは違った新たな何かを感じ取ってくれるのではないでしょうか。

線路がつながっていることで、シームレスかつ連続的に境界線を渡って何かを発見し、時には先のない線路に入って脱線してしまう。ある意味人生みたいな、、、なんて意味深なことを、端から観ていて考えさせられました。

祝日の午前中に行ってきましたが、意外にも空いてました。あまり教えたくはないのですが、、、都心の穴場的な場所でオススメです!!