2013年10月26日土曜日

下北沢の「プレイモランド」でポリスマンのキーホルダー

散髪の帰りに、下北沢のプレイモランド(Playmoland)

ハッと目に付いたキーホルダー、思わず衝動買いしてしまいました。

ポリスマンのキーホルダー



ポリスマンのキーホルダーなので、お守り代わりに、マイカーのカギに付けています。

ちなみに630円です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年9月29日日曜日

神代植物公園のダリア

ダリアの花をマジマジと初めてみましたが、幾何学的な対称性になっていて美しいですね!!

様々なダリア



蝶がとまったダリア



神代植物公園に行った際に撮影しました。

2013年9月17日火曜日

CEATEC2013(NTTドコモ)

今年もCEATECのシーズンがやってきました。

開催中は1日だけでも幕張メッセに行きたいものです。


さて、ネットでCEATEC2013を検索してみると

早速、NTTドコモからCEATEC2013のプレスリリースが!!



インテリジェントグラス:将来のウェアラブル端末の実現に向けた研究の一環を、5つの利用シーンに応じた使い方を体験しながら紹介する。
「手ぶらでムービー」:スマートフォンの画面をインテリジェントグラスに表示させ、ハンズフリーで長時間の動画コンテンツを閲覧する。
「見るだけインフォ(顔認識)」:顔認識技術を利用し、端末を通じて見た相手の情報をメガネのディスプレイに表示させる。
「見るだけインフォ(文字認識)」:文字認識技術により、端末を通してみた外国語のメニューや看板を日本語に翻訳して表示する。また、業務用の一例として、宅配伝票の文字を認識して自動で料金計算された結果を表示できる。
「なんでもインターフェース」:身のまわりにあるものをディスプレイやキーボードとして利用し、コンテンツ閲覧や入力操作ができる。
「空間インターフェース」:端末を通して見ている視界に表示される仮想のアイコンやキャラクター等を、あたかも現実の物体を動かすような感覚で操作する。

なんかドラゴンボールのスカウターやGoogle Glassみたいですね。





4~5年前に、Nikonから“スカウター型”AV機器「UP」が発売されていたことを思い出しました。

記事には、「300万台販売を目指す」とありますが・・・達成できたのでしょうか?

でも、Nikonさんって時々尖ったコンシューマー商品を販売して、、、

何気にチャレンジングな会社で素敵です。

2013年9月16日月曜日

知識や情報がまとまった辞典が好きで「現代新国語辞典」を購入

先日、サンキュータツオさんが出ているテレビを見て、国語辞典の面白さを語っていました。

辞典や地図など知識や情報がまとまった書物が好きで、さっそく国語辞典が欲しくなりジュンク堂へ。

サンキュータツオさんも一度読んだらハマるといっていたヨコ組の集英社国語辞典(第二版)を探し求めましたが、既にタテ組の第3版が発売されているので販売されてなく、、、

集英社国語辞典(第二版)



新明解、明鏡、岩波など色々と見比べましたが、結局、学研の「現代新国語辞典」(小型版)にしました。

現代新国語辞典(学研)



2,800円と手頃な価格で、片手でも持てる大きさ、300点ほどのイラストもあり、辞典独特の寄せ付けなさ感はなく、親しみを感じて結構気に入ってます。

「ブログ」を辞書で調べてみると



じんじゃ【神社】:(神代の神など神道の)神を祭ってある所。また、その建物。やしろ。
てら【寺】:仏像が安置され、仏道修行や仏事を行う建物。寺院。

2013年8月31日土曜日

渋谷センター街の桂花ラーメン

いただきます。

桂花ラーメン



ごちそうさま。

桂花ラーメン(完食)



熊本ラーメンの「桂花」です。

最近では月一ぐらいで無性に食べたくなります。

豚角煮、生キャベツ、茎わかめ!!

2013年8月24日土曜日

はやぶさ&スーパーこまちがドッキング

東京駅で、はやぶさ&スーパーこまちがドッキングしていました。

はやぶさ&スーパーこまち



夏休みともあり、子連れで新幹線を背景に撮影している家族が一杯。

そんな自分も、子供達と混じって連結写真を一枚撮影してみました。

2013年8月18日日曜日

製氷機の故障(三菱電機製 MR-S40NF)

三菱電機製の冷蔵庫の製氷機が故障してしまい、、、サポートセンターに連絡すると、1~2万円の見積もりで部品交換になると言われ、、、

まずは点検してから考えると伝えところ、点検の出張費で3,000円かかると言われたので、取り敢えず翌日に点検をお願いしました。

連絡当日に担当者から訪問時間を連絡すると言われましたが、電話が掛かって来たのは翌日だったので少しサポートセンターの対応に少し不満を感じつつ、、、点検して貰うと、やはり故障で部品交換が必要とのこと。

しかし、どうもこのタイプの製氷機が故障になるのは多いらしく、無償での部品交換をしていただけることに!!

ネットで調べると確かに三菱電機製の冷蔵庫の製氷機が故障したとの記事が結構あり、YouTubeにも故障箇所の映像がアップされていました。

三菱冷凍庫(MR-S40NF)の製氷機の故障箇所映像



実際に修理していただいた担当者は、親切丁寧で、20分ぐらいで迅速に対応していただき助かりましたが、点検といいつつ既に交換部品を所持していたところを見ると、やはり同様な故障が多いのかなと思ったしだいです。

冷蔵庫:三菱電機 MR-S40NF 2005年製
症状:製氷機で氷が出来ず、受け皿に水が固まった状態

2013年8月6日火曜日

春木屋 吉祥寺店の「冷やしラーメン」(夏季限定)

久々に吉祥寺の春木屋

豚骨系のギトギトしたラーメンが東京では多いですが、春木家のサッパリしたラーメンがけっこう好きです。

そこで、夏季限定の「冷やしラーメン」!!

春木屋の冷やしラーメン(2013年)



サッパリした冷たいスープに、太めのちぢれ麺が絶妙にマッチ、食欲不振になるアツ~イ夏にはピッタリなラーメンで、オススメです。


《追記(2017年8月6日)》

今日も暑かったため、久々に吉祥寺の春木屋へ行き、「冷やしラーメン」(普通:950円、大盛り:1150円)を食べてきました。

春木屋の冷やしラーメン(2017年)



春木屋のサッパリしたスープは、冷やしラーメンにマッチし、個人的に大好きな冷やしラーメンです。

ちなみに、2013年の冷やしラーメンから、2017年は少しトッピングが変わり、煮玉子が無くなって、鶏肉はほぐされ、凍ったトマトがトッピングされています。

スープと麺は変わっていません。

2013年7月15日月曜日

東小金井にあるスタジオジブリ(STUDIO GHIBLI)

家から自転車で、東小金井にあるスタジオジブリへ!!
By bicycle from the house, I went to Studio Ghibli in Higashikoganei.

近所にジブリ美術館はあるのですが、テレビでよく見かけるスタジオはどんなところなんだろ?
Since the Ghibli Museum in the neighborhood is, I wanted to go to the studio to see well in television.

ということで、実際にスタジオに行ってみました。
I tried to actually go to the studio.

スタジオジブリ
STUDIO GHIBLI



てっきり、吉祥寺近辺で緑豊かな場所かなぁ~と、勝手な想像で深大寺近辺かなと想像していたのですが、、、東小金井だったんですね。
Studio Ghibli was thought that natural rich place of Kichijoji. However, Studio Ghibli is located in Higashikoganei.

別に、東小金井が緑豊かじゃないわけではありません。近くに小金井公園もあって環境の良い場所です。
Higashikoganei has Koganei park nearby. It is a good place on the environment.

スタジオジブリの出窓
Studio Ghibli of bay windows



休日だったので、スタジオで働いている人はおらず、当然、宮崎駿監督もいなかったです。(外から眺めただけなので、、、いなかったと思います。)
Because it was a holiday, Hayao Miyazaki was absent.

スタジオジブリの出入口
Studio Ghibli front



建物は蔦で覆われ、テレビで見たように雰囲気のあるスタジオで、ここで世界に誇る素晴らしいアニメを制作しているのかと思うと、なんかミョーに納得できますね。
The building is covered with ivy. This studio with an atmosphere as we have seen on television. Great animation in this studio has been produced.

別館スタジオ
Annex studio



スタジオジブリを中心として、この地域周辺がアニメに出てくるような環境になると、面白いなぁ~なんて思いますね。
Around the Studio Ghibli, It is good this area is in the environment, such as coming out of the anime.

2013年7月14日日曜日

東京スカイツリー近くの安くてオススメの駐車場「イトーヨーカドー曳舟店」

先日、東京スカイツリーに行ってきました。

東京スカイツリーを見上げて



オープン1年経っても人気は衰えないスカイツリーですが、できれば車で行きたいと思うと、どうしても駐車場が気になります。

スカイツリーの駐車場は混んでるだろうし、、、
その周辺のコインパーキングも探すだけで大変だし、、、

色々と思いを巡らせネットで調べていると、イトーヨーカドー曳舟店の駐車場が便利で安いとの情報をゲット。
※イトーヨーカドーである程度買物すれば、駐車場代は数時間無料にもなります。

イトーヨーカドー曳舟店は、道路を隔てて曳舟駅に隣接しており、曳舟駅から東京スカイツリー駅までは一駅です。

Googleマップ


大きな地図で見る

休日で長時間待ってスカイツリーの駐車場を使うよりも、空いていて便利でした。

利用した際は、イトーヨーカドー曳舟店での買物もお忘れなく!!

2013年6月2日日曜日

神代植物公園でサツキ盆栽の展示

神代植物公園って意外と穴場だと思いませんか?


神代植物公園



深大寺の隣で、広々とした場所にあり、緑豊かな植物公園です。

バラ



この時期だとバラやサツキなどが見頃です。

先日行ったら入口近くでサツキ盆栽の展示が行わていました。

サツキ盆栽









素人目に見ても、見事だと分かります。ここまで育て上げるのに、どれくらいの手入れと、年月が掛かるのやら、、、

さて、神代植物公園ですが、一時退園も可能です。

深大寺はスグ近くなので、深大寺散策をして戻ってくるのも良く、「深大寺」「蕎麦」「鬼太郎茶屋」なんかがオススメです。

神代植物公園に行けば、一日中、深大寺を堪能できますよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【閉店】フィンランドのドーナッツ屋「アーノルド(arnolds)」が日本初上陸

フィンランドでは有名なドーナツ・チェーン店「アーノルド」が、吉祥寺に日本初上陸!!

アーノルド

アーノルド

多少並びましたが、そんな待たずに買えました。

アーノルドのドーナッツ(イチゴ味)

アーノルドのドーナッツ(イチゴ味)

ドーナツは柔らかく美味しかったです。

アーノルドのドーナッツ(チョコ味)

アーノルドのドーナッツ(チョコ味)

ハート型のドーナッツもありました。