ラベル 銭湯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 銭湯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月30日日曜日

【閉店】悲しいかな吉祥寺の「よろづ湯」が閉店し煙突含めて解体中

【閉店】悲しいかな吉祥寺の「よろづ湯」が閉店し煙突含めて解体中

悲しいかな「よろづ湯」全体を覆ったシート、煙突も解体されていました。

よろづ湯が解体中

よろづ湯が解体中

コロナ禍により急速に銭湯が廃業。

一方で、4年ぶりに開催された隅田川花火大会には過去最高の人出。

吉祥寺のランドマークでもあった煙突のある銭湯「弁天湯」「よろづ湯」が閉店しまうのは、、、時代なんでしょうかね。

よろづ湯跡地の事業計画

よろづ湯跡地の事業計画

ちなみに、跡地には、店舗やオフィスなど商業ビルが建設されるようです。

さらなる吉祥寺の発展への寄与を期待したいですね。

2022年5月8日日曜日

吉祥寺の弁天湯が解体され残すは煙突のみに、、、そして撤去され更地に

吉祥寺の弁天湯が解体され残すは煙突のみに、、、

昨年末に休業となった「弁天湯」が解体されていました。

ちょっと悲しい。。。

吉祥寺の弁天湯が解体中

吉祥寺の弁天湯が解体中

見ての通り、残すは弁天湯の煙突のみ。

残された弁天湯の煙突

なんか哀愁を感じます。

やはりコロナによる影響もあるんでしょうね。

解体後の跡地には、何が建設されるのか?

弁天湯解体についての看板(情報)

積水ハウスということはマンション??

ちなみに、「よろづ湯」は、まだ休業中で、ちょっと心配ですね。


《追記(2022年5月28日)》

弁天湯の煙突が防音シートに覆われています。

シートが剥がれたら、、、

防音シートに包まれた弁天湯の煙突

防音シートに包まれた弁天湯の煙突

煙突がなくなって、なんとなく寂しい気持ちになるんでしょうね。


《追記(2022年6月18日)》

とうとう弁天湯の煙突が撤去されてしまいました。

弁天湯が跡形もなく、完全な更地に。

更地となった弁天湯

更地となった弁天湯

跡地には、、、マンションなのか?ショップなのか?

ショップができるといいですね。

2022年4月9日土曜日

吉祥寺「よろづ湯」の煙突

吉祥寺「よろづ湯」の煙突

よろづ湯」の背後にあったビルが解体され、煙突の全景がよく見えます。

よろづ湯の煙突

よろづ湯の煙突

解体されたビルは??

Googleストリートビューで調べてみると、、、


アパマンショップや、地下には一風堂が入居してたビルでした!

ちなみに、「よろづ湯」は1965年の創業で、半世紀以上の歴史がありますが、同じ吉祥寺にある「弁天湯」は、昨年(2021年)末に休業しています。


《追記(2022年4月16日)》

ヨドバシカメラ吉祥寺店の帰りに寄ってみたら、、、

よろづ湯

よろづ湯

なんと休業中でした。

しばらく休業

しばらく休業

よろづ湯のホームページでは、2022年2月上旬~3月下旬(予定)まで長期休業とありますが、(予定)がまだ続いているようです。

休業から閉店とならないことを、、、願っています。


《追記(2022年10月6日)》

現在、営業再開に向けて準備中との貼り紙が!

営業再開に向けて準備中

よろづ湯が営業再開に向けて準備中

心待ちにしているファンの皆さんのメッセージも。

なんか心温まる貼り紙で、営業再開が待ち遠しいですね。

2021年12月24日金曜日

ななんと、吉祥寺の「弁天湯」が年内いっぱいで休業

なんと、、、悲しいかな弁天湯が2021年12月31日をもって休業。

吉祥寺「弁天湯」

吉祥寺「弁天湯」

80年の歴史に幕を閉じてしまうのか、、、

休業からの再開を願うばかりですが、残り1週間で行けたら行きたい。

吉祥寺「弁天湯」

設備の老朽化による休業とのことですが、老朽化更新できない懐事情もあって、少なからずコロナが影響しているかと思われます。

弁天湯の多彩な内湯でゆったり・のんびり

弁天湯の多彩な内湯でゆったり・のんびり

ちなみに、建物はそのまま残って欲しいですね。

2021年8月12日木曜日

弁天湯がEテレ「みいつけた!」とコラボして「みいつけた!湯」に

弁天湯の前を通ったら、Eテレの「みいつけた!」とコラボして「みいつけた!湯」になっていました。

「弁天湯」改め「みいつけた!湯」

「弁天湯」改め「みいつけた!湯」

かつては子供とお風呂に入る時、オフロスキーするなんて言ってました。

みいつけた!湯とは、「みいつけた!」でアートディレクションを担当する大塚いちお氏が、人気キャラクターのオフロスキーや「みいつけた!」のキャラクターたちで弁天湯をプロデュース。

みいつけた!湯とは

みいつけた!湯とは

子供を連れて行きたいですが、緊急事態宣言中の銭湯はさすがに厳しいです。。。

本来なら子連れファミリーで賑わっていたはずなのに、コロナ憎しですね。

ちなみに、弁天湯は、15:40~22:30の営業で、木曜日が休日となっています。

2016年1月2日土曜日

吉祥寺の弁天湯(風呂ロック)

以前は、「風呂ロック」の会場としても有名な「弁天湯」、何気に煙突だけ撮ってみました。風呂ロックの会場としては、2006年から2011年で終了しています。

弁天湯の煙突



吉祥寺の中心街からも近く、最近ではこういった昔ながらの銭湯も少なくなってきているので、ちょっとノスタルジーに浸りならオススメかもしれません。

明日の1月3日には、新春朝風呂(9時~14時)が実施され、入浴にきた先着100人に干支(申)石鹸が配布されるそうです。

弁天湯


東京都武蔵野市吉祥寺本町2-27-13

入浴料は大人460円、中人180円、小人80円で、営業時間は15時40分~23時、定休日が木曜日となっています。

ちなみに、アニメ「鉄コン筋コンクリート」では、弁天湯に音響機材を持込み、作中の銭湯シーンの音が録音されたとか?とのことです。

2015年4月5日日曜日

昔ながらの雰囲気ある銭湯「武蔵野浴場」

昔ながらの雰囲気ある銭湯を、武蔵野中央公園近くで見つけました。

外観だけでもと思ってパチリ。

武蔵野浴場



住所:武蔵野市緑町1-6-25(三鷹駅から徒歩15分)
電話:0422-53-5655
時間:16時~23時30分(閉店時間変更有)
休日:木曜日
特徴:大きな浴槽とサウナ(男湯のみ)、全館禁煙

ネット検索してみると、武蔵野三鷹浴場組合公式サイトにも紹介されていますね。