2014年6月12日木曜日

1,000円で美味しい日本酒3杯をチョイスできる立ち呑み屋「庫裏(くり)」

新橋駅前の新橋駅前1号館1階にある、日本酒専門の立ち呑み屋「庫裏(くり)」に行ってきました。

出入口スグ横に構える、カウンターだけの小さなお店(6人で一杯)で、この時期にしか呑めない厳選された日本酒をいただけます。

おすすめの店主おまかせセット(日本酒3杯+肴2品で1,000円!!)を、選択しました。

店主おまかせセット(1,000円)


右:初孫 いなほ★生詰(なまつめ):山形
中:呉春 本醸造(ごしゅん):大阪
左:天吹 山廃 純米 雄町(あまぶき):佐賀

1杯は90mlで、女将(店主)がおすすめとチョイスしてくれた日本酒3杯を選択。フルーティなとか辛いとかリクエストすれば、その日にあるおすすめの日本酒を選んでくれます。

1,000円で美味い酒が呑めて、気持ち良くなれるのは、正直コストパフォマンスが高いです。あまり教えたくないですが、おすすめの立ち呑み屋です。

いい感じになり、更に一杯追加してしまいました。

尾瀬の雪解け




《追記(2016年2月2日)》

ヤクルトホールで講演会があり、その帰りに久々に立ち寄りました。

かなり早くから飲み始めたのですが、ぞくぞくと人が集まり、アッという間にカウンターは一杯。さすがは人気店ですね。

今回も店主おまかせセットを注文しました。

店主おまかせセット(1,000円)


右:尾瀬の雪どけ 純米吟醸:群馬
中:九郎左衛門 裏・雅山流(くろうざえもん うら・がざんりゅう):山形
左:金陵 濃醇純米(きんりょう のうじゅんじゅんまい):香川

2014年5月29日木曜日

三鷹駅から出発の猫バス(小田急バス)

三鷹の森ジブリ美術館のペイントがされた猫バス??

猫バス



真っ黄っ黄で目立ちます。

ちなみに、小田急バスで、三鷹駅から出ています。

2014年5月24日土曜日

世界で一番大変な仕事とは?



途中からなんとなく分かりましたが、納得です。

ありがとう。

そして、子供にも理解できる年齢になったら見て欲しい。

【閉店】PALETAS(パレタス)吉祥寺店

4/14にOPENした吉祥寺のアイス屋(frozen fruit bar)

PALETAS(パレタス)
http://www.paletas.jp/

1号店は鎌倉店ですが、昨年8月にオープンしてスグ人気店になったそうです。

PALETAS吉祥寺店

PALETAS吉祥寺店

そんな人気店なら行ってみようかなと思い、、、行ってきました。

入店整理券

入店整理券

さすがに休日ということもあり、整理券を受け取っての順番待ちでした。



個人的にはジェラートが好きなんですが、美味しかったです。

夏に向けオススメのお店が、また一つ吉祥寺にできました。

PALETAS吉祥寺店メニュー

PALETAS吉祥寺店メニュー

アイス一本がチョイ高いですが、、、


武蔵野市吉祥寺本町2-4-6

2014年5月22日木曜日

戦争広告代理店



面白かった!!

ボスニア紛争を舞台に、ボスニアとセルビアが世界に向けて、PR合戦を繰り広げる

そのPRを裏で操るのが、戦争広告代理人

いかに自分達が悲惨な状況で相手が残虐かをアピールしていく

その舞台裏を詳細に記載した渾身のノンフィクション

講談社ノンフィクション賞と新潮ドキュメント賞をW受賞しだけあり、読み応えある文庫本です。


仕事をしていくにも、世の中を渡っていくにも、いかにアピールするかは重要

しかし、その背景を色々な角度で検証しないと本質は見えてこないが、

大きな声、自分に都合の良いところを選別してしまうのが人間の性

そんなこんなをちょっと考えさせられてしまいました。


個人的にはアピール上手になりたいものです。。。

2014年5月21日水曜日

「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」を読んでみて

「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」、吉祥寺の書店で目に付き、衝動買いしてしまった文庫本です。

木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか(文庫本)



上下巻で1,000ページ以上ありますが、内容は充実して格闘技ファンならずとも楽しめます。

格闘技は好きで知識も多少あるのかなと思っていましたが、この本を読むまで「木村政彦」については知らず、、、情けない。。。

木村政彦vs.エリオ・グレイシー



それにしても、「木村の前に木村なく、木村のあとに木村なし」と言われているほどの人物で、日本人にこんな人物がいたのかぁ~と感心させられました。

また、日本人だからこそこんな人物がいたのかぁ~と考えさせられ、戦前の柔術・柔道は本当の格闘技で凄かったんだなと、日本人として勇気が沸いてきます。

日本格闘技の近代史を知ることができ、オススメの書籍です!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

2014年5月18日日曜日

昭和記念公園のポピーがとても綺麗

ポピーが見頃とテレビの情報番組で紹介されていたので、昭和記念公園へ!!

一面のポピー



朝早く行かないと渋滞や駐車場が厳しい?と、一抹の不安を抱えながら10時半着。

日曜日でしたが、意外にもすんなりと入園することができました。

立川口よりも砂川口の駐車場がオススメ。

シャレーポピー



赤いポピー「シャレーポピー」が咲いているは、「花の丘」で、砂川口の方が近いです。

アイスランドポピー



ちなみに、白や黄やオレンジ色などのポピー「アイスランドポピー」が咲いているのは、大ケヤキがある「みんなの原っぱ」の原っぱ西花畑。

花の丘



花の丘のシャレーポピーの一群は圧巻で、綺麗でした。

2014年5月17日土曜日

きたなシュランをゲットした渋谷にあるやきとりの「鳥金」へ

飲み会の二次会で、たまたま空いていた「鳥金」に!!

鳥金



初めて行くお店でしたが、お笑い芸人なども来店するなど、テレビでも紹介される有名店です。

店内には、「とんねるずのみなさんのおかげでした」の「きたなシュラン」が飾られてました。(本家ミシュランガイドからクレームを受けて、「きたなシュラン」から、現在は「きたな美味い店」にコーナー名を変更)

きたなシュラン



金曜日の夜だったので、店内は常連客などで一杯でしたが、入店できたのはほんとラッキーでした。

2014年5月3日土曜日

シンプルで使い勝手の良い手帳「東芝ダイアリー」

以前、ソニーダイアリーがシンプルでイイと書きましたが、東芝ダイアリーもシンプルでオススメです。

東芝ダイアリー(手帳)の外側



ソニーダイアリーと同様に、とてもシンプルで使いやすいです。

東芝ダイアリー(手帳)の内側



ソニーの背表紙には、その年の西暦が印刷されていますが、東芝は何も印刷されていません。

そこがまた良く、年が変わっても使い続けることができます。

2014年5月1日木曜日

キラリナ京王吉祥寺

GW前の4/23にグランドオープン!!

夜のキラリナ外観をパチリ

夜のキラリナ外観をパチリ

吉祥寺がまた一つ賑やかになりました。

2014年4月26日土曜日

吉祥寺でオススメのハンバーグ屋「俺のハンバーグ山本⇒山本のハンバーグ」

吉祥寺にもある俺のハンバーグ山本山本のハンバーグに行ってきました。

俺のハンバーグ山本



ランチ時には行列ができる人気店で、この日も20分ほど待ちました。

季節(春)のハンバーグ


↑美味い!!

休日にもなると、店内は子連れファミリーで賑わい、子供向けのアンパンマン・ハンバーグが多く注文されています。

子ども達にとって、アンパンとハンバーグは最強タッグのため、注文しないなんてあり得ないんでしょうね。

ハンバーグハヤシライス


↑これも、美味い!!

店内にはソファーテーブルもあり、子連れファミリーにとってもオススメです。


《追記(2021年9月18日)》

店名が変わっていました。。。

店名も変わってサイトも移ったとのことですが、店舗の場所は変わらずです。

ですので、この記事も更新しておきます。

休日の井の頭公園で「顔面紙芝居(ピカ☆いさお)」

ピカ☆いさお:どうだ、怖いだろぉ~!

子供達:ぜんぜん、だいじょうぶぅ~!!

顔面紙芝居



休日の井の頭公園には、このような掛け合いが響き渡ります。

ピカ☆いさお



顔面紙芝居が始まると、多くの子供達が集まってきます。

「ピカ☆いさお」さんは68才!!

ちなみに、公演スケジュールはこちらのブログで確認ください。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2014年4月9日水曜日

メイド・イン・ジャパンの目覚まし時計

子供の頃に使っていた記憶が、、、カラーは赤だったと思います。

ヨドバシで見た瞬間に、衝動買いしてしまいました。

クオーツ ベル音目覚まし時計(品名・型番:4RA859)



ぜんぜん飽きのこないシンプルなデザインで、視認性も良く満足してます。

ただ一点、電波時計にしてもらえたら、、、更に良かった!!

ブログランキング・にほんブログ村へ