2019年9月28日土曜日

吉祥寺「TRIVANDRUM(トリヴァンドラム)」のロイヤルミルクティ・アイスクリーム

吉祥寺駅から井の頭公園へと続く七井橋通り沿いにある「TRIVANDRUM(トリヴァンドラム)」。

屋台スタイルのベーカリーショップでカレーパンが名物です。

帰りに通りかかり、店頭に大きく宣伝されているロイヤルミルクティ・アイスクリーム(300円)が目に止まったので、子供と一緒にを食べてみました。

ロイヤルミルクティ・アイスクリーム(300円)



しっかりとロイヤルミルクティの味がして美味しかった!

ちなみに、七井橋通りには、おすすめのソフトクリーム屋「立吉」がありますが、オープン日が不定期、、、

アイスクリームが食べたいなと思ったら、「TRIVANDRUM(トリヴァンドラム)」のロイヤルミルクティ・アイスクリームなんてのもいいかもしれませんね。

2019年9月22日日曜日

明星学園文化祭2019「明星祭」へ

近所にある明星学園の文化祭「明星祭」(2019年9月21日~22日で開催)に、子供と一緒に行ってみました。

近くに住んで何年もなりますが、行ってみたのは今回が初めて。

子供にはお食事券が1枚貰えて、何でも好きな食べ物をその券で交換することができます。

かなりお得な券で、100円以上の市販のアイスでも売店の焼きそばでも、無料で交換することができ、子供には嬉しい限りです。

ちなみに、明星学園は、芸能人の卒業生も多く、小栗旬さんやYOASOBIの幾田りらさんが明星学園卒業生として有名です。

芸能人のご子息も多く通われているとか。

「個人尊重」「自主自立」「自由平等」を教育理念としているだけあり、自由でのびのびした雰囲気の良い学園だと思います。

2019年9月14日土曜日

三鷹市から調布花火大会を眺める絶好の場所「コーナン三鷹店」

三鷹市から調布花火大会を眺める絶好の場所「コーナン三鷹店」

先日(2019年9月7日)は、調布花火大会でした。

調布花火大会2019



有料席でいつかは見たいなぁと思うのですが、いつも遠くから眺めるばかり😭

今年は、夕飯を食べに車で外食した帰りに気付き、どこかないかなと探していると、コーナン三鷹店から見れるかも?との天の声。

さっそく行ってみると、4~5階の駐車場は満杯、、、

みんな考えることは一緒ですね。

結構な数の人たちが観覧しており、キャンプ用のロッキングチェアをひろげて観覧している人も。。。

途中からの観覧で、最初から最後までシッカリと見ることは出来ませんでしたが、普段見る場所よりも大きく良く見え、ポジショニング的にもバッチリ。

コーナン三鷹店



ちなみに、コーナン三鷹店は20時まで開いています。

19時半終了の花火大会後に買い物するも良し、大会前に買い物するも良し。


《追記(2023年8月11日)》

今年は4年ぶりに調布花火大会が開催予定。

ようやっとで、嬉しい限りです。

========================
2023年9月24日(日曜日) ※荒天中止
開会式  18時10分~
打ち上げ 18時30分~19時30分
発数   約10,000発
========================

開催が4年ぶりなので、今から待ち遠しいですね。

2019年9月4日水曜日

第30回三鷹国際交流フェスティバル(MISHOP WORLD 2019)

第30回目となる三鷹国際交流フェスティバル(MISHOP WORLD 2019)が、昨年同様に井の頭公園西園文化交流広場、および野球場周辺で開催されます。

第30回三鷹国際交流フェスティバル


日時:2019年9月22日(日)
場所:井の頭恩賜公園西園文化交流広場および野球場周辺

ちなみに、My食器 My箸でおトク!ということで、食器持参で飲食物を購入すると、割引を受けられるお店もあるそうです。

今年は、第30回と記念の年なので、例年に比べて盛大に開催されるのでしょうか?

2019年9月1日日曜日

「小ざさの羊羹」はもう並ばなくても買える?

毎日、早朝4時から行列を作り、朝早くから並ばないと買うことができないと有名な「小ざさの羊羹」ですが、その幻の羊羹が朝8時半に行っても買えることが多いとか。

最近、勤務先が吉祥寺になった友人から聞いた話なのですが、8時半ぐらいに通りかかったら、羊羹を購入することができるとのことだったので、思わず買ってしまったとのこと。

確かに、朝8時半ぐらいに行って買えることは珍しいですが、たまたまなのでは?と聞くと、、、

すでに同じ時間帯で、3回ほどゲットしているらしいです。ただし、平日の朝8時半ぐらいで、天候は雨の日が多かったとのこと。

雨風をしのげるアーケード内での行列とはいえ、行列に並ぶには悪条件な環境のため、朝8時半でも買えたのかもしれませんね。

ということで、雨が降っている平日の朝8時半といった環境条件で行けば、幻の「小ざさの羊羹」をゲットできる可能性が高くなるのかもしれませんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年8月26日月曜日

三鷹で美味しい餃子といえば「餃子のハルピン」!!

三鷹阿波おどりの帰りに、家族で「餃子のハルピン」に行ってきました。

帰りに何を食べたいかと子供に聞いてみると、餃子が食べたい!!と、、、

であれば、三鷹で餃子といえば「餃子のハルピン」ということで。

餃子のハルピン



ダメかな~と恐る恐る店内に入ると、、、テーブル席が一つ空いてました!

店内の様子



3種類の焼き餃子「ホタテ、鮭、エビ」(1人前6個)を注文。

ハルピンの焼き餃子



モチモチの皮に、皮の中は溢れる肉汁で、とても美味しい!!

焼き餃子(種類:エビ)



餃子1個もそこそこ大きく、一口で食べるにはムリなサイズです。

餃子以外にも、唐元気(ニンニクの芽とエビをさっぱりと仕上げた人気料理)春雨サラダとの小430円を食べましたが、これも美味しかった。

ちなみに、「餃子のハルピン」の隣に、こちらも餃子で有名な「元祖ハルピン」があります。

元祖ハルピンの跡地(建て替え中?)



お店を建て替えているのか?どこかに移転してしまったのか?お店が無くなっていました。

さらにちなみに、「元祖ハルピン」と「餃子のハルピン」は、姉と妹が店主で経営しています。

世間では、分裂した喧嘩別れしたなどの噂があったようですが、本当の経緯が「餃子のハルピン」のホームページで記載されています。

2019年8月24日土曜日

「OGA BREWING CAFE(オージーエー ブルーイング カフェ)旧名:cafe HOOOOP」で三鷹発のクラフトビールを飲んでみる

三鷹でクラフトビールが飲める「OGA BREWING CAFE(オージーエー ブルーイング カフェ)」に行ってきました。

OGA BREWING CAFE(オージーエー ブルーイング カフェ)

OGA BREWING CAFE(オージーエー ブルーイング カフェ)

お店にはクラフトビールの醸造所が併設されており、ガラス越しに眺めることができます。

クラフトビールの醸造



三鷹ペールエール、吉祥寺IPA、三鷹ウィートエールなど定番のクラフトビールに加えて、三鷹山ぶどうサワーなどこの時期ならではのクラフトビールも置かれています。

三鷹発のクラフトビール



ちなみに、定番の三鷹ペールエール(Small:500円、Regular:850円)を注文してみました。

三鷹ペールエール(S)



当然、美味しいですが、地元のクラフトビールを飲めるのは、さらに美味しいさがアップしますね。

今回は、三鷹阿波おどりに行く前に立ち寄ったので一杯だけでしたが、こんどは腰を据えて堪能したいと思います。

2019年7月20日土曜日

【閉店】大人のタピオカミルクティー「commaロイヤルブレンド」

休日のあまり混んでいないタイミングを見計らって、行ってきましたcomma tea 吉祥寺マルイ店へ。

さっそく、狙っていた大人のタピオカミルクティー「commaロイヤルブレンド(600円)」を注文。

commaロイヤルブレンド(600円)


↑タピオカは「ハニータピオカ」

氷の量や甘さを調整できることができ、タピオカも2種類から選ぶことができます。

ちなみに、タピオカの2種類は、ノーマルとハニータピオカがあってハニータピオカを選択。

ハニータピオカは、ほんのりハチミツの味がして、タピオカだけでも美味しくオススメです。


《追記(2021年5月14日)》

吉祥寺マルイ店は閉店していました。。。

一気にタピオカ店が増えましたが、コロナ禍もあって一気に閉店していってしまうのでしょうね。

2019年7月15日月曜日

井の頭公園の池に藻が大量発生中

井の頭公園の池に藻が大量に発生しています。

井の頭公園の池に藻が大量発生中



かいぼり」によって水質が改善され、水底まで光が差し込むようになって、藻が大量に発生したのかなと?

藻がボートに絡みつく



ボートを漕ぐには藻が絡みついて漕ぎにくそうですが、池の生き物にとっては藻が棲み家や隠れ家になって、徐々に環境が良くなっているのでしょうね。

ちなみに、テレ朝Newsでは、「今年の井の頭公園の池はまるで“モネの絵画”」として、藻の大量発生をニュースで伝えていました。

2019年7月2日火曜日

吉祥寺がタピオカ激戦区に!

最近、タピオカを持って歩いている人やタピオカ店が増えたなぁ~と、思っていたら、、、

どうも世の中ではタピオカが空前のブームらしく、吉祥寺もタピオカの激戦区になったようです。

吉祥寺タピオカ激戦区



フリーペーパー「吉祥寺 ECCO!! 7・8月号(vol.119)」の末巻ページには、吉祥寺のタピオカ店が紹介されています。

大人のタピオカミルクティー ロイヤルブレンド



ちなみに、個人的には、commatea吉祥寺マルイ店の「大人のタピオカミルクティー ロイヤルブレンド」が美味しいそうです。

こんど買ってみようかな。


《追記(2021年5月25日)》

残念ながら、comma tea 吉祥寺マルイ店は閉店してしまいました。

一時期のブームが過ぎ、緊急事態宣言ということもあり、タピオカ屋はどんどんと閉店しています。

お店を長く続けるということは難しいことですね。

2019年6月23日日曜日

吉祥寺のセレブ「水口病院」の跡地は複合商業施設

あの「水口病院」の跡地が、複合商業施設に生まれ変わるようです。

水口病院の跡地



外部階段らしきものもあって、外観が見違えつつなってきています。

おしゃれなショップが入るのかなと思うと、ワクワクしますね。

2019年6月3日月曜日

「むさしのプレミアム」のスーパープレミアムに認定された紅梅堂の「コーヒー大福」はオススメ

「むさしのプレミアム」のスーパープレミアムに認定された紅梅堂の「コーヒー大福」はオススメ

「むさしのプレミアム」のスーパープレミアムに認定され、前々から食べたいなと思っていたのが、紅梅堂の「コーヒー大福

コーヒー大福(税抜160円)



自転車で近くを通る機会があったので、紅梅堂(吉祥寺駅からの徒歩だと15分弱)へ行ってきました。

紅梅堂



自宅に持ち帰り、家族と一緒に食べて、、、美味い!!

コーヒーの味がシッカリと口いっぱいに広がり、餅皮の中のコーヒー入りの白あんと生クリームが絶妙にマッチします。

コーヒーフロート


個人的な感想になりますが、大好きな氷アイスのコーヒーフロートに似てます。

封を開けたコーヒー大福



コーヒー好きな人には是非食べて欲しいです。

ちなみに、紅梅堂は昭和43年創業の和菓子屋で、コーヒー大福は20年ほど前から販売しており、1日200個は売れるとのこと。

また、「むさしのプレミアム」とは、武蔵野市を代表する、魅力ある「おみやげ品」として、2014年に誕生した地域ブランドになります。

2019年5月18日土曜日

ドイツのソウルフード「カリーヴルスト ミット ポメス」

ドイツのソウルフード?「カリーヴルスト」

カリーヴルスト ミット ポメス



これが美味しいんです!!

FC東京のサッカー観戦をした際に、味の素スタジアムにある赤青パークのフードコーナーで食べました。