

深夜作業の帰りに、朝から呑みたい気分になり、赤羽で途中下車。
ネットで探した24時間営業の居酒屋「桜商店603」へ行ってみました。
さすがは呑兵衛の街で24時間営業の居酒屋、かなりディープです。
朝8時からの入店で、店内には常連さん1人のみ。
疲れていたので、テーブルチャージ代300円掛かるテーブル席へ。
さっそくモーニングビールを注文!
いやぁ~、朝のビールは格別、この背徳感がたまらないです。
結局、2時間近く、同僚と話をしながらな呑み食いして一人2,500円。
たまにのモーニングビールは癖になりそうです。
ホロ酔い気分で帰途につきました。
1976年(昭和51年)に三鷹台で開店したサンドイッチハウス「サンドーレ」
三鷹台からの帰り道に目の前を通り過ぎるのですが、未だ購入したことがなく、、、次の機会にと毎回後悔しています。
サンドーレは、月曜日~土曜日の7時から21時まで営業(なんと以前は、6時半から翌1時まで営業していたらしく、驚きです)しています。
ちなみに、サンドレーは、伊藤パンのフランチャイズ事業としたやっているサンドイッチ屋、パンや一部材料の仕入れが共通ですが、どんな商品にするのか何を仕入れるかは、各店舗の自由とのこと。
三鷹市では大きな話題となり、ちょっとしたニュースにも。
自分はデジタル版をゲットしました!
10/1に販売開始して、デジタルは翌日の10/2の午後1時に売り切れ、、、
ちなみに、紙は市役所などの販売所に長蛇の列となり、抽選になったそうです。
確かに、50%のプレミアムはお得ですよね。30,000円で45,000円の商品券で、15,000円のプレミアムです。
子供達の要望と自分も少し行ってみたいなということで、初めて府中にある「府中へら鮒センター」へ、車で行ってみました。
朝早くの7時からやっていますが、10時半から1時間で挑戦してみることに。
釣り堀は3つあり、「へら鮒」「鯉」「雑魚(金魚、鯉)」に分かれており、初心者の子供達にとっては金魚なんかがオススメかなと思い、雑魚(金魚、鯉)の釣り堀を選択。
1時間で小人700円(大人も700円!)で竿と餌も無料で貸してもらえます。ただし、竿が折れたら400円、糸が切れたら100円、追加の餌50円などもあります。
雑魚の釣り堀に糸を垂らすと、すぐに金魚が群がり、餌をツンツン。
とても金魚の活性は高く、いつの間にか餌を持って行かれてしまいます。
口が小さいカワハギの釣りみたいで、意外に難しい。
でも、いつの間にか釣れることもあり、約1時間で8匹ほど釣ることできました。
やっぱり釣れると嬉しいもので、子供達も楽しんでます。
雑魚の釣り堀には鯉もいて強い引きを楽しめ、今回、鯉を釣ることはできなかったですが、周りは何人か釣れていました。
駐車場(約40台)もあって釣り堀は大きく、家族と一緒に思い出を作るのにオススメの釣り堀です。
子供達も「1時間じゃ足りない!」「また行って鯉の釣り堀を挑戦したい!」など、さっそくリクエストが、、、
ちなみに、屋内の受付の脇には休憩スペースがあり、食事などの出前を頼むことも出来るようです。