2024年8月26日月曜日

くじら食堂の夏限定「白醤油の冷やしラーメン」がホント美味しくてオススメ!

くじら食堂の夏限定「白醤油の冷やしラーメン」がホント美味しくてオススメ!

くらじ食堂の夏限定の冷やしラーメン「白醤油の冷やしラーメン(1,000円)」大好評とのことですが、ホント美味しいです!

くじら食堂 nonowa 東小金井店

くじら食堂 nonowa 東小金井店

くじら食堂 nonowa 東小金井店の店内

温かいラーメンを冷やしただけのラーメンはよくありますが。

くじら食堂nonowa東小金井店の冷やしラーメンは、冷たいラーメンとしての美味しさを追求しているように思います。

ガラスの透明な器に涼しさを感じ、店員が持ってきた時、思わず「おぉ」と唸ってしまいました。

白醤油の冷やしラーメン(1,000円)

白醤油の冷やしラーメン

氷が入った冷やしラーメンはしっかりと冷えており、白醤油ベースのスープはアッサリ味で、冷たくサッパリして爽やかで美味しい!

白醤油の冷やしラーメン

麺は歯ごたえのある太麺ですが、白醤油スープと絶妙にマッチ。

薄切りされたチャーシューもアッサリしていますが、これも美味しい。

白醤油の冷やしラーメン完食!

あっという間に完食。

夏限定「白醤油の冷やしラーメン」、暑い夏にピッタリでオススメです!

2024年8月24日土曜日

三鷹で美味しくておすすめの町中華「高社楼」に行ってみた!

三鷹で美味しくておすすめの町中華「高社楼」に行ってみた!

病院帰りに行きたいと思っていた「高社楼」へ。

セコムSI研究所近くにある地元密着の小さな町中華です。

初めて一人で入店するのは、なかなか勇気が入りますが、いざ入店。

高社楼の店内

高社楼の店内

店内はカウンター席が4席、4席のテーブルが4つの16席ほど。

昼時などは混むんだろうなと思いながら、、、

高社楼のメニュー

高社楼のメニュー

壁に貼られたメニューを眺めつつ、思わず中華丼(600円)を注文。

それにしても、どれも安い!さすがは町中華屋。

待つこと5分程度で、中華丼が着丼。

高社楼の中華丼

高社楼の中華丼

600円といった値段でこの量、コスパ最高。

高社楼の中華丼

肝心の味は、熱々で野菜たっぷり、昔ながらの安定感ある美味しいさ。

クーラーの効きが少し悪い店内で、汗をかきかき平らげました。

高社楼の中華丼を完食

味よし、量よし、コスパよし、三方よしの町中華「高社楼」。

最寄り駅(三鷹、吉祥寺)からは少し遠いですが、オススメです。

2024年8月10日土曜日

日本初のベトナム南部の名物麺「フーテュウ」の専門店「SADEC TOKYO」が吉祥寺にオープン!

日本初のベトナム南部の名物麺「フーテュウ」の専門店「SADEC TOKYO」が吉祥寺にオープン!

ベトナム南部の名物麺「フーテュウ」の専門店「SADEC TOKYO 吉祥寺店

フーテュウ専門店「SADEC TOKYO 吉祥寺店」

フーテュウ専門店「SADEC TOKYO 吉祥寺店」

専門店としては日本初で、吉祥寺のLOFT横に明日(8/11)からオープン!

8/9~10の本日まではプレオープンとのことで、、、食べれず残念。

ちなみに、フーテュウ(Hu Tieu)とはベトナム南部を代表する麺。

メコンデルタのサンデック産のコシがある米麺を使用。

フーテュウ専門店「SADEC TOKYO 吉祥寺店」の立て看板

立て看板をボーと見ていると、オープン記念のクーポンをいただきました。

吉祥寺店オープン記念のクーポン

吉祥寺店オープン記念のクーポン

追加トッピング無料クーポンを使いに、明日以降行ってみたいと思います。


それにしても、吉祥寺にはフォーのお店が増えてますね。

こんど個人的な吉祥寺フォーのランキングを作ってみようかな。

2024年7月27日土曜日

吉祥寺サンロードに「俺流塩らーめん」がオープン予定

吉祥寺サンロードを散策していると「俺流塩らーめん」の看板。

オープン前の俺流塩らーめん吉祥寺店

オープン前の俺流塩らーめん吉祥寺店

調べてみると8月初旬にオープン予定。

渋谷発祥のらーめんらしく、渋谷で仕事の際は店舗前を通るのですが、、、

残念ながら、今まで一度入ったことがないです。

機会が無かっただけなので、吉祥寺店がオープンしたら行こうかな。

吉祥寺に大阪・堺で25年の名代秘伝の味「たこ一」がハモニカ横丁に細長~く出店

吉祥寺に大阪・堺で25年の名代秘伝の味「たこ一」がハモニカ横丁に細長~く出店

大阪・堺の「たこ一」が吉祥寺ハモニカ横丁に出店。

名代秘伝の本場の味ということでソソられます。

たこ一 吉祥寺店

たこ一 吉祥寺店

ただ、真夏でのたこ焼きは、、、ちと厳しいので。

涼しくなった時期に、並んでみたいと思います。

2024年7月21日日曜日

富士山駅でふじやま屋の富士山ブルーの「フジヤマソフト」が美味しい!

富士山駅でふじやま屋の富士山ブルー「フジヤマソフト」が美味しい!

学校が夏休みに入り、日本は夏本番。

避暑も兼ね富士山駅へ、特急富士回遊に乗って小旅行。

富士山駅

富士山駅

北口本宮富士浅間神社に参拝などプチ観光した後に。

ふじやま屋

ふじやま屋

帰りの特急の待ち時間で、ふじやま屋の「フジヤマソフト(450円)」!

ふじやま屋のソフトクリーム

淡い富士山ブルーの木の花ソフト(Blue rose)の上に、ミルクソフトが合体。

ブルーとホワイト、爽快なイメージで食欲をそそられます。

フジヤマソフト(450円)

フジヤマソフト

肝心の味ですが、爽やかな風味にさっぱり味で、とても美味しい!

ぜひ富士山駅に行ったら、ふじやま屋の「フジヤマソフト」オススメです。

富士山を覆う雲

富士山を覆う雲

ちなみに、富士山を覆う雲で、富士山をバックにした映える写真は断念。

2024年7月15日月曜日

井の頭 黒門近くにある看板「黒門 石井組」←ジブリ美術館 井之頭弁財天→

井の頭 黒門近くにある看板「黒門 石井組」←ジブリ美術館 井之頭弁財天→

井の頭にある「黒門」近くに立てられた看板。

なんかいい感じで、思わずスマホで撮影。

黒門 石井組

黒門 石井組

黒門についてちょっと調べてみると、、、

関東の三黒門(井之頭、上野、富士山麓)として、徳川幕府からも篤く保護された由緒ある門とのこと!

また、石井組は鳶で、親方は「黒門さん」と呼ばれ、地域のとりまとめ役。

しかも、当主は代々「八右衛門」を名乗り、20代以上も続いているそうです。

代表:石井八右衛門

代表:石井八右衛門

詳しくは、「井之頭 黒門特集」を参照してみてください。

ちなみに、吉祥寺駅への行き来でよく黒門を通りますが、これからはより有り難みと畏敬の念をもって、黒門をくぐりたいと思います。

2024年7月14日日曜日

吉祥寺マルイに期間限定で出店している「eggg cafe(エグーカフェ)」のシュークリームが美味しい!

吉祥寺マルイに期間限定で出店している「eggg cafe(エグーカフェ)」のシュークリームが美味しい!

期間限定(2024年7月10日~7月16日)で、吉祥寺マルイ1階に出店している「eggg cafe(エグーカフェ)

eggg cafe(エグーカフェ)

eggg cafe(エグーカフェ)

美味しいと噂だから買ってきてと言われ、買いに行くことに。

行くとショーケースにあるはずの商品が無く、、、全てカラ。

eggg cafe(エグーカフェ)

やばい売り切れたと絶望に浸る前に、17:00ごろ再入荷の張り紙を発見。

17:00まで吉祥寺を散策して戻ってみると、まだ再入荷されておらず、、、

店員さんから取り置きできますとのことなので、カスタードと生クリームのWシュークリーム(432円/個)を注文。

eggg cafe(エグーカフェ)のシュークリーム

eggg cafe(エグーカフェ)のシュークリーム

15分後に戻ると、急ぎショーケースに陳列中のところ、スミマセンが受け取り。

自宅に持ち帰り、食後のデザートとして食べることに。

一口食べると、表面の生地がサクッとして、ぎっしり詰まったカスタードと生クリームが溢れ出る。

Wシュークリーム(432円/個)

eggg cafe(エグーカフェ)のWシュークリーム

卵料理専門店だけあって、カスタードは濃厚なのに重たくなく、他とは一味違った美味しさ!

eggg cafe(エグーカフェ)のWシュークリーム

生クリームがアクセントとなって、食後なのに一気に完食。

売り切れになるほどの美味しさに納得、オススメです。

ちなみに、カスタードのシュークリームもWシュークリームと同じ値段。

だったら、Wシュークリームの方がお得かなと思って購入しましたが、濃厚カスタードだけを堪能するのもありですね。

2024年7月7日日曜日

この時期でしか授かれない芝大神宮の「七夕守」

この時期でしか授かれない芝大神宮の「七夕守(心願成就)」

今日は七夕ですが記録的な酷暑、めちゃくちゃ暑かった。。。

外出は危険かなと思いつつ、、、

この時期にしか授かれないお守りがあるということで、芝大神宮へ。

芝大神宮

芝大神宮

拝殿でしっかりと参拝。

芝大神宮の七夕守

芝大神宮の七夕守

隣にある社務所で、目的の「七夕守(心願成就)」が。

七夕守と短冊

七夕守と短冊

「七夕守(800円)」に加えて「短冊(200円)」を授かる。

七夕守

七夕守

お守りに小さな鈴が付いており、ちょっと珍しいですね。

ちなみに、短冊は、本来の用途と違った本のしおりにしようかと思います。