ラベル 美味い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 美味い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月2日日曜日

三鷹市役所前にある石臼で挽いた自家製粉の薫り高き美味しい蕎麦屋「みたか 鷹場そば」

三鷹市役所前にある石臼で挽いた自家製粉の薫りた高き美味しい蕎麦屋「みたか 鷹場そば」

蕎麦を食べたいというリクエストに応え。

三鷹市役所前にある蕎麦屋「みたか 鷹場そば」に、初めて行ってみました。

みたか 鷹場そば

みたか 鷹場そば

お店のブログもあり、たまに目にしていたので、行ってみることに。

生憎の雨だったため車で行き、三鷹市役所の駐車場に駐車。

12時ジャストに入店しましたが、テーブル席は残り一つでギリギリセーフ。

みたか 鷹場そばの店内

出入口近くの専用スペースには、石臼で挽かれた自家製粉がつくられてます。

石臼で挽いている自家製粉

石臼で挽いている自家製粉

メニューに加えて、モバイルメニューもあり、オンラインオーダーも可能。

オンラインオーダーでは、大盛り/並/少なめなど選択することもできます。

「海老天丼(少なめ 1,750円)」と「海老天せいろ(並 1,400円)」を注文。

待つこと20分程度、海老天丼と海老天せいろが来ました!

海老天丼

海老天丼

海老天丼には、お椀に入った蕎麦と三種の野菜が付いて、ボリューミー。

ご飯にもシッカリとタレが染み込み、プリッとした海老天が美味しい!

そして、石臼で挽いた自家製粉による二八蕎麦のせいろは、薫り・喉越し・コシの全てがちょうど良く美味しい!!

海老天せいろ

海老天せいろ

天ぷらも揚げたてホクホク、天つゆと抹茶塩の双方を味わえるのが嬉しい。

海老天せいろ

蕎麦鑑定士1級&野菜ソムリエ&唎酒師の店主のお店、オススメです。

ちなみに、三鷹で唯一の石臼で挽いた自家製粉の蕎麦屋とのこと。

2024年5月14日火曜日

吉祥寺でカレー食べるならオリジナルレシピの「カレー食堂 リトルスパイス」が美味しい!

吉祥寺でカレー食べるならオリジナルレシピの「カレー食堂 リトルスパイス」が美味しい!

今日もランチはカレーにしようかなと、吉祥寺で探していると。

食べログ百名店に選出されている「カレー食堂 リトルスパイス」がありました。

カレー食堂 リトルスパイス

カレー食堂 リトルスパイス

昔からある名店で、「春木屋 吉祥寺店」の上、2階にお店があります。

カレー食堂 リトルスパイス

ランチからオープンで、13時からのオープンなのでお気を付けください。

自分はよく調べずに、11時半に行ってしまいました。。。

13時10分ぐらいに行くと、既に1階までの行列。。。

一瞬ためらいましたが、食べたいという気持ちが強く、やはり並ぶことに。

リトルスパイスに伸びる行列

リトルスパイスに上がる急な階段

急な階段で立って並ぶため、待っている間は少し辛いです。

また、待っている間は騒がず静かに待ちましょう。

2階の店舗出入口

2階のリトルスパイス出入口

美味しいリトルスパイスのカレーを食べられるという興奮は分かりますが、騒がしいと店主から注意されます。

店内はL字のカウンター席のみとなり、9人ほど。

リトルスパイスの店内(カウンター席のみ)

リトルスパイスの店内(カウンター席のみ)

リトルスパイスの店内(カウンター席のみ)

食べるなら「ブラックカレー」かなと、メニュー見るまで考えてましたが、辛さレベルMAXを見てしまい、、、「洋食屋風ポークカレー(1,100円)」に変更。

リトルスパイスのメニュー

待つこと15分程度、注文した洋食屋風ポークカレーが着皿!

洋食屋風ポークカレー

リトルスパイスの洋食屋風ポークカレー

ゴロゴロとしたジャガイモとポークが美味しそう。

リトルスパイスの洋食屋風ポークカレー

白米とカレーを混ぜ一口、マイルドな旨味と甘みに加え、ちょっとしたスパイシーな辛さが旨味を引き立て美味い!

赤唐辛子だけを残して、一気に完食です。

リトルスパイスの洋食屋風ポークカレーを完食

次は名物のブラックカレーかなと思い、ポークカレーを美味しくいただきました。

ちなみに、リトルスパイスのカレーは、アジア各地のカレーをベースにしたオリジナルレシピのカレー、各カレーは作り方がそれぞれ異なるカレーソースで、ごはんとの相性を大切にしています。

また、支払いは現金のみ、一生現金といった貼り紙もありますので、カードやコード決済のみの方は気を付けてください。

2024年5月6日月曜日

GW期間中に普段は行ける機会が少ないラーメン屋に行ってみよう第二弾「麺屋 さくら井」で食べてきた!

GW期間中に普段は行ける機会が少ないラーメン屋に行ってみよう第二弾「麺屋 さくら井」で食べてきた!

健やか」に続きGW第二弾というこで「麺屋 さくら井」に行ってきました!

麺屋 さくら井

麺屋 さくら井

この店舗も食べログ ラーメンTOKYO百名店に、毎年選出されるほどの名店。

閑静な住宅街あるラーメン屋ですが、常に行列の人気店。

食券の購入および並び方について

食券の購入および並び方について

いろいろとルールがあるようで、、、そこは心配なく、スタッフがドアの前から食券の購入、および隣接の私道に入らないよう折り返して並ぶよう教えてくれます。

店内の券売機

店内の券売機

行列で待つこと30分程度で入店。

麺屋 さくら井の店内(カウンター席のみ)

店内はカウンター席のみ、座る場所をスタッフが案内してくれます。

待つこと10分程度、醤油らぁ麺(1,100円)が着丼。

醤油らぁ麺(1,100円)

麺屋 さくら井の「醤油らぁ麺」

美味しそうです。

期待を裏切らず、ストレート麺に熱々の醤油スープが絡み、絶妙に美味しい!

最後まで熱々のスープ、洗練された上品な味わいは、「成城青果」に似てます。

逆ですね、「成城青果」が「さくら井」に似ているのかも。

麺屋 さくら井の「醤油らぁ麺」完食

さすがは名店、スープを飲み干したかったですが、そこは我慢。

ちなみに、お店に駐輪場・駐車場はなく、周囲は住宅街のため、近隣に駐輪・駐車できる場所もないので、徒歩での来店がオススメです。


《追記(2024年6月16日)》

セブンイレブンはいろいろなカップラーメンがありますよね。

麺屋 さくら井が監修したサンヨー食品のカップラーメンを発見。

「麺屋 さくら井」監修のカップラーメン

「麺屋 さくら井」監修のカップラーメン

税込248円で、さくら井の「醤油らぁ麺」が食べれるなら安い!

今度、購入してみたいと思います。

ちなみに、お店の住所は武蔵野市ですが、東京三鷹となっています。

2024年4月30日火曜日

食べログのラーメンTOKYO百名店2023に選出されている芦花公園の「成城青果」で食べてきた!

食べログのラーメンTOKYO百名店2023に選出されている芦花公園の「成城青果」で食べてきた!

芦花公園近くの用事があり、遅いランチとなってしまい、、、

食べログで芦花公園駅の周辺を調べてみると。

ラーメンTOKYO百名店2023にも選出されている「成城青果」が近くに!

ということで、行列は覚悟で行ってみることに。

成城青果

成城青果

平日の15時近くのためか、並ばずに入店することができました。

この日は券売機が壊れているらしく、店員さんに「塩そば 中(900円)」を注文。

店内の様子(カウンター席)

店内の様子(カウンター席)

座席はカウンター席のみ。

待つこと5分、、、見た目も美しいラーメンが着丼。

塩そば 中

成城青果 塩そば 中

まずは透き通った黄金色のスープを一口、想像していた以上に魚介系の旨味が濃縮されて、驚くほどにしっかりと美味い!

成城青果 塩そば 中

そして麺、整然と揃えられたストレート麺を崩すのは気が引けますが、、、スープがしっかりと絡み、啜るほどに美味しい!!

成城青果 塩そば 中を完食

最後まで熱々のスープを全て飲み干したかったのですが、ここは堪えて完食。

いや~、ホント美味しく、食べログ百名店にも納得。

またリピートしたいオススメのラーメンです。

ちなみに、専用の駐車場・駐輪場は残念ですがありません。

2023年11月23日木曜日

美味しいと噂のジンギスカン「旭川 成吉思汗 大黒屋 吉祥寺店」で食べてきた!

美味しいと噂のジンギスカン「旭川 成吉思汗 大黒屋 吉祥寺店」で食べてきた!

美味しいジンギスカンが食べれると噂のお店。

旭川 成吉思汗 大黒屋 吉祥寺店」に行ってきました!

旭川 成吉思汗 大黒屋 吉祥寺店

旭川 成吉思汗 大黒屋 吉祥寺店
↑吉祥寺アルファビルの2階

人気店なのでゴールデンタイムはスグ埋まって予約できず、、、

食べログを利用して16:30~で予約。

旭川 成吉思汗 大黒屋 吉祥寺店の店内

旭川 成吉思汗 大黒屋 吉祥寺店の店内

長テーブルの6人席に4人で着座、6人だとちょっと窮屈かも。

旭川 成吉思汗 大黒屋 吉祥寺店の店内

オープンの16:00から次々とお客さんが入店、17:00前には満席。

大黒セットとハーブ、肩ロースなどを注文。

旭川 成吉思汗 大黒屋のジンギスカン

まず鍋に油を塗って玉ねぎを投入、それから羊肉。

旭川 成吉思汗 大黒屋のジンギスカン

表7裏3の焼き加減が、美味しい食べ方と店員さんに教えていただきました。

旭川 成吉思汗 大黒屋のジンギスカン

大黒屋の使い捨てエプロンを掛け、いざ実食!

旭川 成吉思汗 大黒屋の使い捨てエプロン

新鮮だからこそ全く臭みがなく柔らかで、とても美味しい!!

旭川 成吉思汗 大黒屋のジンギスカン

小学生の子供もパクパク食べていたので、苦手な人にもオススメ。

シメは、TKG(卵かけご飯)とオリジナルのプリン。

旭川 成吉思汗 大黒屋のTKG

旭川 成吉思汗 大黒屋のオリジナルプリン

旭川 成吉思汗 大黒屋のオリジナルプリン

どちらも美味しぃ~!

ということで、お腹一杯、大満足のジンギスカンでした。

ちなみに、4人で食べて飲んで2万円弱、焼肉よりも断然コスパ良いかも。