ラベル 三鷹 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 三鷹 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月13日木曜日

三鷹の地下にある鶏こく中華「すず喜」に行ってきた!

三鷹の地下にある鶏こく中華「すず喜」に行ってきた!

前々から行きたいなぁ~と思っていた「すず喜

「すず喜」入口

「すず喜」入口

長い行列に圧倒されて、毎回断念。。。

今回は昼時を外したので、行列なく入店できてラッキー!

発券機で、定番の「こく塩ラーメン」を購入。

すず喜 三鷹

店内はカウンター席のみですが、広く、待合席もあります。

調理の様子を見つつ、、、来ました!

こく塩ラーメン

こく塩ラーメン

ストレート麺にこく旨のスープが絶妙。

チャーシューは麺を覆い隠すほどの大きさ。

美味しい!!

すず喜 三鷹

次は、夕方からの「すず鬼」にも行ってみたいですね。

2024年6月2日日曜日

三鷹市役所前にある石臼で挽いた自家製粉の薫り高き美味しい蕎麦屋「みたか 鷹場そば」

三鷹市役所前にある石臼で挽いた自家製粉の薫りた高き美味しい蕎麦屋「みたか 鷹場そば」

蕎麦を食べたいというリクエストに応え。

三鷹市役所前にある蕎麦屋「みたか 鷹場そば」に、初めて行ってみました。

みたか 鷹場そば

みたか 鷹場そば

お店のブログもあり、たまに目にしていたので、行ってみることに。

生憎の雨だったため車で行き、三鷹市役所の駐車場に駐車。

12時ジャストに入店しましたが、テーブル席は残り一つでギリギリセーフ。

みたか 鷹場そばの店内

出入口近くの専用スペースには、石臼で挽かれた自家製粉がつくられてます。

石臼で挽いている自家製粉

石臼で挽いている自家製粉

メニューに加えて、モバイルメニューもあり、オンラインオーダーも可能。

オンラインオーダーでは、大盛り/並/少なめなど選択することもできます。

「海老天丼(少なめ 1,750円)」と「海老天せいろ(並 1,400円)」を注文。

待つこと20分程度、海老天丼と海老天せいろが来ました!

海老天丼

海老天丼

海老天丼には、お椀に入った蕎麦と三種の野菜が付いて、ボリューミー。

ご飯にもシッカリとタレが染み込み、プリッとした海老天が美味しい!

そして、石臼で挽いた自家製粉による二八蕎麦のせいろは、薫り・喉越し・コシの全てがちょうど良く美味しい!!

海老天せいろ

海老天せいろ

天ぷらも揚げたてホクホク、天つゆと抹茶塩の双方を味わえるのが嬉しい。

海老天せいろ

蕎麦鑑定士1級&野菜ソムリエ&唎酒師の店主のお店、オススメです。

ちなみに、三鷹で唯一の石臼で挽いた自家製粉の蕎麦屋とのこと。

2024年5月6日月曜日

GW期間中に普段は行ける機会が少ないラーメン屋に行ってみよう第二弾「麺屋 さくら井」で食べてきた!

GW期間中に普段は行ける機会が少ないラーメン屋に行ってみよう第二弾「麺屋 さくら井」で食べてきた!

健やか」に続きGW第二弾というこで「麺屋 さくら井」に行ってきました!

麺屋 さくら井

麺屋 さくら井

この店舗も食べログ ラーメンTOKYO百名店に、毎年選出されるほどの名店。

閑静な住宅街あるラーメン屋ですが、常に行列の人気店。

食券の購入および並び方について

食券の購入および並び方について

いろいろとルールがあるようで、、、そこは心配なく、スタッフがドアの前から食券の購入、および隣接の私道に入らないよう折り返して並ぶよう教えてくれます。

店内の券売機

店内の券売機

行列で待つこと30分程度で入店。

麺屋 さくら井の店内(カウンター席のみ)

店内はカウンター席のみ、座る場所をスタッフが案内してくれます。

待つこと10分程度、醤油らぁ麺(1,100円)が着丼。

醤油らぁ麺(1,100円)

麺屋 さくら井の「醤油らぁ麺」

美味しそうです。

期待を裏切らず、ストレート麺に熱々の醤油スープが絡み、絶妙に美味しい!

最後まで熱々のスープ、洗練された上品な味わいは、「成城青果」に似てます。

逆ですね、「成城青果」が「さくら井」に似ているのかも。

麺屋 さくら井の「醤油らぁ麺」完食

さすがは名店、スープを飲み干したかったですが、そこは我慢。

ちなみに、お店に駐輪場・駐車場はなく、周囲は住宅街のため、近隣に駐輪・駐車できる場所もないので、徒歩での来店がオススメです。


《追記(2024年6月16日)》

セブンイレブンはいろいろなカップラーメンがありますよね。

麺屋 さくら井が監修したサンヨー食品のカップラーメンを発見。

「麺屋 さくら井」監修のカップラーメン

「麺屋 さくら井」監修のカップラーメン

税込248円で、さくら井の「醤油らぁ麺」が食べれるなら安い!

今度、購入してみたいと思います。

ちなみに、お店の住所は武蔵野市ですが、東京三鷹となっています。

2024年5月4日土曜日

食べログのラーメンTOKYO百名店2023に選出されているラーメン「健やか」の限定「冷やし伊吹いりこ味玉つけ麺」が美味しい!

食べログのラーメンTOKYO百名店2023に選出されているラーメン「健やか」の限定「冷やし伊吹いりこ味玉つけ麺」が美味しい!

普段はなかなか行ける機会がないラーメン屋に、GW期間中に行ってみよう。

ということで、三鷹駅近くの「健やか」に行ってきました。

ラーメン 健やか

ラーメン 健やか

自転車で向かいましたが、店舗の専用駐輪場はないため、近くの三鷹駅中町第3自転車駐車場に駐輪。

普段なら行列を覚悟なのですが、遅い14時過ぎのランチのためなのか?GWで人が都内から出払っているためなのか?並ばずに入店。

店内はL字のカウンター席

店内はL字のカウンター席

お店のX(Twitter)で、限定の「冷やし伊吹いりこつけ麺」があると知り、今日は暑かったこともあり、券売機で味玉つけ麺(1,250円)を購入。

食べログ百名店のシールが貼られた券売機

食べログ百名店のシールが貼られた券売機

店員さんに、X(Twitter)で見たと伝え、「冷やし」をコール。

待つこと10分程度、限定の「冷やし伊吹いりこ味玉つけ麺(1,250円)」が着丼。

限定 冷やし伊吹いりこ味玉つけ麺(1,250円)

限定 冷やし伊吹いりこ味玉つけ麺

成城青果」と同じく、整えられたストレートのつけ麺が美しい!

見た目も美しいつけ麺

限定 冷やし伊吹いりこ味玉つけ麺(つけ麺)

麺はツルツルで、箸で掴んでもスルスルとこぼれ落ちてしまうほど。

限定 冷やし伊吹いりこ味玉つけ麺(つけ汁)

冷えた伊吹いりこ汁につけ麺をつけて食べると、、、

限定 冷やし伊吹いりこ味玉つけ麺

魚介系の旨味に纏われたツルツル麺に、ほんのりとした甘みが美味しいぃぃ!!

完食

限定 冷やし伊吹いりこ味玉つけ麺を完食

今日みたいな暑い日にはピッタリな限定つけ麺、あっという間に完食。

さすがはラーメンTOKYO百名店のお店だけあって、かなりオススメ。

ちなみに、三鷹駅周辺には、もう一軒、ラーメンTOKYO百名店に選出されている「麺屋 さくら井」があり、GW中に行ってみたいです。

2024年4月7日日曜日

三鷹市にできた吉村昭の書斎「三鷹市吉村昭書斎」に行ってきた!

三鷹市にできた吉村昭の書斎「三鷹市吉村昭書斎」に行ってきた!

先日(2024年3月9日)オープンした「三鷹市吉村昭書斎

三鷹市吉村昭書斎

三鷹市吉村昭書斎

桜満開となった本日行ってきました!

三鷹市吉村昭書斎

元々は井の頭第2駐輪場で、井の頭公園駅から徒歩5分の場所に。

棟内のレイアウト

三鷹市吉村昭書斎の夫婦の庭

開館時間:10:00-17:00
休館日:月曜日、年末年始
入館料:交流棟 無料、書斎棟 100円
年間パスポート:300円

手前の交流棟は無料で入館できるため、今回は書斎棟に入らず交流棟のみ。

交流棟

三鷹市吉村昭書斎の交流棟

出来たばかりということもあり、棟内も綺麗です。

三鷹市吉村昭書斎の交流棟

交流棟では、吉村と妻で作家の津村節子の著作を読むことでき。

三鷹市吉村昭書斎の交流棟

書斎棟には、書斎、茶室、展示室があります。

書斎棟

三鷹市吉村昭書斎の書斎棟

ちなみに、吉村昭は、1969年に三鷹市井の頭に移り住みました。

書斎を「この世で一番安らぐ場所」と表現していたそうです。

自分もそんな書斎を持ちたく、今度は書斎棟に行ってあやかりたい。

2024年3月20日水曜日

オシャレでセンスある雑貨も揃えられている三鷹のインテリアセレクトショップ「デイリーズ」

オシャレでセンスある雑貨も揃えられている三鷹のインテリアセレクトショップ「デイリーズ」

三鷹で雑貨ショップといえば、インテリアセレクトショップ「デイリーズ」。

インテリアセレクトショップ「デイリーズ」

インテリアセレクトショップ「デイリーズ」

三鷹駅からは少し離れており、「ワンタンメンの満月 三鷹店」の向かい、賃貸マンションの三鷹プラーザ2階にあります。

店内は広く、ゆっくりと見ることでき、様々な雑貨やインテリアが陳列。

デイリーズの広々とした店内

デイリーズの広々とした店内

いろいろと欲しいものがあって、目移りしてしまいます。。。

移転してきた山田文具店

移転してきた山田文具店

かつて三鷹産業プラザの1階にあって、おしゃれな雑貨や文房具を取り揃えていた「山田文具店」が、デイリーズ店内に移転していました。

入口近くにあった「ひびのこづえ」デザインのタオルハンカチに一目惚れ。

一目惚れした「ひびのこづえ」のタオルハンカチ

一目惚れした「ひびのこづえ」のタオルハンカチ

フクロウと悩んだ挙げ句、バクをチョイスして購入(550円)。

ちなみに、同じフロアには、飲食店の「sononi(ソノニ)」も。

吉祥寺にある四歩の2つ目の飲食店、広々とした店内で飲食を楽しめます。

みたかおさんぽMAP

みたかおさんぽMAP

三鷹駅周辺(南口)を楽しむ「みたかおさんぽMAP」、ここでも掲載しますね。