ラベル 神代植物公園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 神代植物公園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月29日金曜日

神代植物公園の「巨大ススキ」

神代植物公園の「巨大ススキ」

神代植物公園にある芝生広場の中央に、「巨大ススキ」がそびえ立っています。

神代植物公園の「巨大ススキ」



この「巨大ススキ」は、人間の背丈を遥かに超えて、高さ2~3mまで大きく成長します。

「巨大ススキ」の花穂



ちなみに、この「巨大ススキ」は、ススキと同じイネ科ではありますが、多年草の「パンパスグラス(シロガネヨシ)」です。

パンパスグラス(シロガネヨシ)



原産地は、ブラジル、アルゼンチン、チリなどの南米大陸の草原らしく、明治時代に観賞用として入ってきたようです。

2017年1月3日火曜日

深大寺の駐車場は神代植物公園の第二駐車場がオススメ

今年は車で深大寺に初詣に行きましたが、深大寺周辺には駐車場が完備しており便利です。

深大寺通りには、蕎麦屋の駐車場や高橋駐車場などがありますが、蕎麦屋の駐車場は蕎麦屋を利用する方のため、高橋駐車場は66台しかなく、正月三が日など混雑時にはオススメできません。

神代植物公園第二駐車場


↑赤丸部分が第二駐車場

そこで、オススメなのが、神代植物公園の第二駐車場(100台)で、正月三が日など時期には、臨時で駐車スペースを拡張して、更に200~300台ほど?駐めることができます。

神代植物公園の第一駐車場(228台)もありますが、深大寺には第二駐車場の方が近いです。


駐車場利用券


↑1日500円(先払い)

深大寺へは裏手から入る形となり、徒歩5分ぐらいです。

ちなみに、深大寺五叉路から入った方が良いです。

2016年12月17日土曜日

神代植物公園で世界最大の花「ショクダイオオコンニャク」の開花後

今日は天気も良かったため、なんとなく自転車で神代植物公園へ行ってきました。

今年の5月12日(木)にリニューアルされた大温室ですが、まだ行っていなかったので、、、さっそく入ってみることに。

リニューアル自体は、約30年の歴史を経て老朽化した建物・設備の修繕と補強やバリアフリー化に加え、植物の育成環境・展示空間の改善などを行ったようです。

その大温室で目を引いたのが、「ショクダイオオコンニャク」

ショクダイオオコンニャク



数年に一度、世界最大の花を咲かせるため、その開花の様子がニュースなどでも報じられますが、神代植物公園の「ショクダイオオコンニャク」は、2011年と2015年に開花事例があります。

その開花後にスクスクと成長した「ショクダイオオコンニャク」がコレ↓

成長したショクダイオオコンニャク



植物というよりも樹木のような感じですね。

学名:Amorphophallus titanum



インドネシアのスマトラ島だけに生育するサトイモ科の希少植物(絶滅危惧種)。
高さ3メートル、直径1メートル以上にもなる大きな花序を咲かせ、腐った肉のような強烈な悪臭を放つことで有名。
地下の大きな球茎(芋)から1枚の大きな葉を出して、栄養を蓄えることを数年(不定期)繰り返し、球茎が十分に大きくなると花芽をつけ、花を咲かせる。

リニューアルされた大温室



ちなみに、リニューアルした大温室の中央にはラン類、ベゴニア類の展示室を増築し、世界自然遺産の小笠原諸島の植物や、サボテン・多肉植物など乾燥地の植物の展示コーナーを新設したほか、食中植物やチリ植物のほか熱帯植物などの展示の充実を図り、合計1,300種・品種の植物を有する面積2,656平方メートルの大温室として生まれ変わったとのことです。

2016年5月8日日曜日

神代植物公園の大温室がリニューアルオープン

平成26年9月から改修工事をしていた神代植物公園の「大温室」が、平成28年5月12日(木)にリニューアルオープンします。

神代植物園の大温室


↑2016年5月4日に撮影、リューアルオープン直前の大温室

改修後の大温室は、チリ植物のコーナーを増設し、ボテン類などの貴重な乾燥地の植物や、世界自然遺産である小笠原諸島の植物の展示を拡充しているとのことです。

先日も緑の日の無料開園日に行ってきましたが、まだ大温室がオープンしていなく、リューアルオープン後にトライしてみたい思います。

春のバラフェスタ



ちなみに、5月10日(火)~29日(日)まで、春のバラフェスタが開催されます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2014年1月2日木曜日

駐輪場 深大寺


下の記事からの続きです。

深大寺への自転車は、神代植物公園の無料駐輪場に停めましたが、、、意外にも、近くに臨時?駐輪場があるんですね。

深大寺門近くの駐輪場

整備された深大寺門近くの駐輪場
↑いつの間にか駐輪場として整備されていました!
 周りの景観に馴染んでます。(2022/8/20撮影)


↑神代植物公園の深大寺門近くの駐輪場(2016/1/3 撮影)

水神苑近くの駐輪場


↑懐石・会席料理の水神苑近くの駐輪場(2017/4/30撮影)

備忘録も兼ねて、以下に図示しておきます。

深大寺周辺の駐輪場マップ


↑赤丸部分が駐輪場


《追記(2016年1月7日)》

深大寺周辺の駐車場


深大寺周辺の駐車場についても掲載しました。

近くだと蕎麦屋の駐車場がありますが、そこまで多くの台数は駐車できません。

初詣 深大寺

深大寺に初詣へ!!

深大寺境内



車では混むと予想して、自宅から自転車で行きました。

駐輪場が深大寺近辺には無いのではと不安でしたが、、、結局、神代植物公園の無料駐輪場に駐輪しました。

神代植物園からは、歩いて10分で深大寺です。

深大寺参道



参道は多くの参拝客で賑わっており、境内にも多くの参拝客が、、、でも、覚悟はしていた参拝までの行列は、それほど混んでなく、10分ほどでお詣りできました。

2014年、今年もよろしくお願いします!!

2013年9月29日日曜日

神代植物公園のダリア

ダリアの花をマジマジと初めてみましたが、幾何学的な対称性になっていて美しいですね!!

様々なダリア



蝶がとまったダリア



神代植物公園に行った際に撮影しました。

2013年6月2日日曜日

神代植物公園でサツキ盆栽の展示

神代植物公園って意外と穴場だと思いませんか?


神代植物公園



深大寺の隣で、広々とした場所にあり、緑豊かな植物公園です。

バラ



この時期だとバラやサツキなどが見頃です。

先日行ったら入口近くでサツキ盆栽の展示が行わていました。

サツキ盆栽









素人目に見ても、見事だと分かります。ここまで育て上げるのに、どれくらいの手入れと、年月が掛かるのやら、、、

さて、神代植物公園ですが、一時退園も可能です。

深大寺はスグ近くなので、深大寺散策をして戻ってくるのも良く、「深大寺」「蕎麦」「鬼太郎茶屋」なんかがオススメです。

神代植物公園に行けば、一日中、深大寺を堪能できますよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2011年3月6日日曜日

深大寺の甘味処「あめや」

先日、小金井公園に梅を見に行ったんですが、梅を見た!!って気分になれなく、、、神代植物公園へ行ってきました。

ちなみに、吉祥寺からはバスが何本かあるのですが、ちょっと運動がてら吉祥寺から歩いて行ってみました。普通に歩いて、約1時間ちょいぐらい掛かります。

肝心の梅はソコソコ咲いており、小金井公園よりかは満足した感じです。でも、桜の花のイメージでいくと、梅の花はちょっと侘しさを感じますね。

帰りは深大寺に寄り、深大寺と言えば蕎麦なので、深大寺参道?脇の蕎麦屋で蕎麦をすすり、満足した一日を過ごしました。

甘味処「あめや」



「あめや」の蕎麦クレープはオススメです!!ホント美味しいです。

蕎麦クレープ



ちなみに、深大寺はNHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」(流行語大賞でも)でさらに有名になり、道すがら過ぎ去って行く人達が「観光地になったね」って口々に言ってました。