2019年11月4日月曜日

11月に入り井の頭公園も色付き始めました(紅葉)

寒暖差が大きくなりはじめた今日此頃、井の頭公園の木々も色付き始めています。

色付き始めた井の頭公園のカラマツ



今日は三連休の最終日、昨日はラグビーワールド杯で南アフリカが優勝して閉幕、今年はそんな三連休でした。

多くのボートで埋め尽くす池



ちなみに、今日はお日柄も良く、井の頭公園のボート乗り場は、多くの人で賑わっていました。

2019年10月30日水曜日

渋谷のハロウィン2019

さて、明日が10月最後の31日で、ハロウィン本番となりますが、今年2019年の渋谷は昨年の影響もあってか警備がかなり厳しくなっています。

渋谷ハロウィンで警備強化


↑MEGAドン・キホーテ渋谷本店

たしかに渋谷で勤務する身としては、年々はひどくなり、昨年などは群衆の狂気を感じて恐怖すら感じました。

ハロウィン自体は素晴らしい行事ですので、渋谷でのハロウィン・仮装も節度を守り、穏やかで楽しい行事として欲しいです。

渋谷スクランブル交差点のライブカメラ


ちなみに、渋谷スクランブル交差点の様子を、ライブカメラで確認することができます。

2019年10月27日日曜日

みたか太陽系ウォークスタンプラリー2019景品

今年もみたか太陽系ウォークでスタンプを集めてみました。

みたか太陽系ウォークスタンプラリー2019



全ての11エリアと彗星2個以上を集めて、ニュートン賞、林忠四郎賞、ガリレオ賞、ケプラー賞、古在由秀賞をゲットできました。

景品その1


ニュートン賞:クリアフォルダー
林忠四郎賞:バンダナ
ガリレオ賞:ペーパークラフト
ケプラー賞:ポスターカレンダー

景品その2


古在由秀賞:特性ノート

次回もぜひ参加したいと思います。

ちなみに、景品でオリジナルマグカップなんかあると嬉しいですが、、、ワガママですね。

2019年10月22日火曜日

都内でも多摩川が氾濫するなどの災害をもたらした台風19号の爪痕

先週の台風19号は日本列島に大きな爪痕を残し、都内でも多摩川が氾濫するなどの災害がありました。

台風19号が過ぎ去って約1週間、サイクリングで二子玉川へ行ってきました。

二子玉川は今回の台風19号で氾濫した地域で、野川が多摩川に合流する地点でもあり、二子玉川緑地運動場はご覧のような有り様。。。

台風19号による二子玉川緑地運動場



サッカー場のゴールポストやフェンスが流されています。

当面の間は利用中止とのことで、元通りに戻るまでは時間が掛かりそうですね。

浸水したパズルトンネル



ちなみに、世田谷区喜多見5丁目にある次大夫掘公園のパズルトンネルが、台風19号の影響か?浸水で通行止めになっていました。

2019年10月11日金曜日

三鷹生まれの銀杏BOYZ

三鷹生まれの銀杏BOYZ

三鷹市には銀杏畑がけっこうあり、都内最大級の銀杏畑もあるそうで、三鷹のギンナンはちょっとした有名みたいです。

そんな三鷹の銀杏BOYZ、直売所の自販機ロッカーにズラリ勢揃い!

直売所にズラリ勢揃いの銀杏BOYZ



ビニール袋に入ったMサイズが200円、パッケージに入ったLサイズが500円。

このサイズと量で500円は安い!?

三鷹生まれの銀杏BOYZ



ちなみに、自分は、塩炙りした銀杏BOYZが大好きで、あのプチっとした感じの歯ごたえがなんともいえず、、、秋の味覚ですね。

写真は、岡田果樹園(三鷹市北野3-13-30)で生産された銀杏BOYZです。

2019年10月2日水曜日

ブラックサンダーで有名な「有楽製菓」の本社・工場でブラックサンダーソフトクリームを味わう

ブラックサンダーで有名な「有楽製菓」の本社・工場でブラックサンダーソフトクリームを味わう

体操の内村航平選手の好きなお菓子として有名なブラックサンダーを製造している「有楽製菓」の本社・工場に行ってきました。

有楽製菓の本社・工場



ブラックサンダー =(イコール) 有楽製菓は知っていたのですが、有楽製菓が東京のメーカーで本社が小平市にあるとは、、、まったく知らなかったです。

内村航平選手の影響なのか、てっきり九州にあるメーカーだと。。。

さて、前置きはここまでにして、たまたま見た小平市の観光冊子を頼りに、車で有楽製菓の本社・工場へ。

無料の駐車場も完備しており、20台以上の駐車が可能。

東京工場直営店



直営店自体はそこまで大きくないですが、ご当地ブラックサンダーやブラックサンダーにちなんだグッズ、直営店限定商品の「デラックスミルクチョコレート」などを購入できます。

デラックスミルクチョコレート



また、ブラックサンダーのソフトクリームもあり、ココアクッキーとプレーンビスケットをトッピング。

ブラックサンダーのソフトクリーム


ココアクッキーとプレーンビスケットをトッピング

チョコが濃厚で美味しい!!

ブラックサンダー好きにはたまらない味。

ちなみに、ブラックサンダーは、平成6年の販売当初はなぜか人気が全く出ず、翌年には全国で販売停止となったブラックな過去があるようで😖

しかし、九州地区のファンからの要望を受けて販売を再開し、内村航平選手の影響で全国区のお菓子へとなったようです。

2019年10月1日火曜日

焼肉BAR「さんたま吉祥寺店」に行ってきた

子供からの焼肉が食べたいとのリクエストに応え、吉祥寺といえば李朝園ではなく、、、焼肉BARさんたま吉祥店に行ってきました。

お店は吉祥寺から少しだけ離れており、Patagonia吉祥寺店の近くにあります。

土日だったので、混むと予想し、少し早めの17:00に予約を入れて行きました。

食べた感想は、美味しかったです!!そして、リーズナブル!!

雰囲気もアットホームで、小さい子供を連れたファミリーも多く、おもちゃも完備しています。ファミリーにもオススメの焼肉屋です。

ちなみに、「さいたま」でなく「さんたま」という名前は、東京23区の西側に広がる市町村部、三多摩地区からの由来で、一号店は国分寺とのことです。

※残念ながら写真はありません。。。

2019年9月28日土曜日

吉祥寺「TRIVANDRUM(トリヴァンドラム)」のロイヤルミルクティ・アイスクリーム

吉祥寺駅から井の頭公園へと続く七井橋通り沿いにある「TRIVANDRUM(トリヴァンドラム)」。

屋台スタイルのベーカリーショップでカレーパンが名物です。

帰りに通りかかり、店頭に大きく宣伝されているロイヤルミルクティ・アイスクリーム(300円)が目に止まったので、子供と一緒にを食べてみました。

ロイヤルミルクティ・アイスクリーム(300円)



しっかりとロイヤルミルクティの味がして美味しかった!

ちなみに、七井橋通りには、おすすめのソフトクリーム屋「立吉」がありますが、オープン日が不定期、、、

アイスクリームが食べたいなと思ったら、「TRIVANDRUM(トリヴァンドラム)」のロイヤルミルクティ・アイスクリームなんてのもいいかもしれませんね。

2019年9月22日日曜日

明星学園文化祭2019「明星祭」へ

近所にある明星学園の文化祭「明星祭」(2019年9月21日~22日で開催)に、子供と一緒に行ってみました。

近くに住んで何年もなりますが、行ってみたのは今回が初めて。

子供にはお食事券が1枚貰えて、何でも好きな食べ物をその券で交換することができます。

かなりお得な券で、100円以上の市販のアイスでも売店の焼きそばでも、無料で交換することができ、子供には嬉しい限りです。

ちなみに、明星学園は、芸能人の卒業生も多く、小栗旬さんやYOASOBIの幾田りらさんが明星学園卒業生として有名です。

芸能人のご子息も多く通われているとか。

「個人尊重」「自主自立」「自由平等」を教育理念としているだけあり、自由でのびのびした雰囲気の良い学園だと思います。

2019年9月14日土曜日

三鷹市から調布花火大会を眺める絶好の場所「コーナン三鷹店」

三鷹市から調布花火大会を眺める絶好の場所「コーナン三鷹店」

先日(2019年9月7日)は、調布花火大会でした。

調布花火大会2019



有料席でいつかは見たいなぁと思うのですが、いつも遠くから眺めるばかり😭

今年は、夕飯を食べに車で外食した帰りに気付き、どこかないかなと探していると、コーナン三鷹店から見れるかも?との天の声。

さっそく行ってみると、4~5階の駐車場は満杯、、、

みんな考えることは一緒ですね。

結構な数の人たちが観覧しており、キャンプ用のロッキングチェアをひろげて観覧している人も。。。

途中からの観覧で、最初から最後までシッカリと見ることは出来ませんでしたが、普段見る場所よりも大きく良く見え、ポジショニング的にもバッチリ。

コーナン三鷹店



ちなみに、コーナン三鷹店は20時まで開いています。

19時半終了の花火大会後に買い物するも良し、大会前に買い物するも良し。


《追記(2023年8月11日)》

今年は4年ぶりに調布花火大会が開催予定。

ようやっとで、嬉しい限りです。

========================
2023年9月24日(日曜日) ※荒天中止
開会式  18時10分~
打ち上げ 18時30分~19時30分
発数   約10,000発
========================

開催が4年ぶりなので、今から待ち遠しいですね。

2019年9月4日水曜日

第30回三鷹国際交流フェスティバル(MISHOP WORLD 2019)

第30回目となる三鷹国際交流フェスティバル(MISHOP WORLD 2019)が、昨年同様に井の頭公園西園文化交流広場、および野球場周辺で開催されます。

第30回三鷹国際交流フェスティバル


日時:2019年9月22日(日)
場所:井の頭恩賜公園西園文化交流広場および野球場周辺

ちなみに、My食器 My箸でおトク!ということで、食器持参で飲食物を購入すると、割引を受けられるお店もあるそうです。

今年は、第30回と記念の年なので、例年に比べて盛大に開催されるのでしょうか?

2019年9月1日日曜日

「小ざさの羊羹」はもう並ばなくても買える?

毎日、早朝4時から行列を作り、朝早くから並ばないと買うことができないと有名な「小ざさの羊羹」ですが、その幻の羊羹が朝8時半に行っても買えることが多いとか。

最近、勤務先が吉祥寺になった友人から聞いた話なのですが、8時半ぐらいに通りかかったら、羊羹を購入することができるとのことだったので、思わず買ってしまったとのこと。

確かに、朝8時半ぐらいに行って買えることは珍しいですが、たまたまなのでは?と聞くと、、、

すでに同じ時間帯で、3回ほどゲットしているらしいです。ただし、平日の朝8時半ぐらいで、天候は雨の日が多かったとのこと。

雨風をしのげるアーケード内での行列とはいえ、行列に並ぶには悪条件な環境のため、朝8時半でも買えたのかもしれませんね。

ということで、雨が降っている平日の朝8時半といった環境条件で行けば、幻の「小ざさの羊羹」をゲットできる可能性が高くなるのかもしれませんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年8月26日月曜日

三鷹で美味しい餃子といえば「餃子のハルピン」!!

三鷹阿波おどりの帰りに、家族で「餃子のハルピン」に行ってきました。

帰りに何を食べたいかと子供に聞いてみると、餃子が食べたい!!と、、、

であれば、三鷹で餃子といえば「餃子のハルピン」ということで。

餃子のハルピン



ダメかな~と恐る恐る店内に入ると、、、テーブル席が一つ空いてました!

店内の様子



3種類の焼き餃子「ホタテ、鮭、エビ」(1人前6個)を注文。

ハルピンの焼き餃子



モチモチの皮に、皮の中は溢れる肉汁で、とても美味しい!!

焼き餃子(種類:エビ)



餃子1個もそこそこ大きく、一口で食べるにはムリなサイズです。

餃子以外にも、唐元気(ニンニクの芽とエビをさっぱりと仕上げた人気料理)春雨サラダとの小430円を食べましたが、これも美味しかった。

ちなみに、「餃子のハルピン」の隣に、こちらも餃子で有名な「元祖ハルピン」があります。

元祖ハルピンの跡地(建て替え中?)



お店を建て替えているのか?どこかに移転してしまったのか?お店が無くなっていました。

さらにちなみに、「元祖ハルピン」と「餃子のハルピン」は、姉と妹が店主で経営しています。

世間では、分裂した喧嘩別れしたなどの噂があったようですが、本当の経緯が「餃子のハルピン」のホームページで記載されています。