ラベル 新幹線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新幹線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月5日日曜日

「臨時特急まほろぼ」に乗って奈良へ行ってきました!

「臨時特急まほろぼ」に乗って奈良へ行ってきました!

東京から奈良へ、奈良旅行に行ってきました。

東京と新大阪とは新幹線。

新大阪と奈良とは、旅行の目的の1つでもある「臨時特急まほろぼ」。

臨時特急まほろばの乗車位置

ということで、奈良に1泊し、行き帰りの往復で乗車してきました。

新大阪からは、法隆寺と終点の奈良に停車し、約50分の乗車時間です。

全席指定席で、ゆったりと快適な車内でした。

臨時特急まほろば

臨時特急まほろば

車内アナウンスで知りましたが、「まほろば」は古事記から引用とのこと。

大和は 国のまほろば
たたなずく 青垣
山こもれる 大和しうるはし
(倭健命「古事記」)

帰り(奈良→新大阪)の車内でアンケートに回答。

乗車記念グッズ(クリアケースとメモ帳、乗車記念証)をゲット。

「臨時特急まほろば」の乗車記念グッズ

「臨時特急まほろば」の乗車記念グッズ

ちなみに、車両の換気設備が弱いのか?車内の臭いが気になると、、、

敏感ちゃんな息子が言うておりました。

2021年5月4日火曜日

都内で新幹線を近くで眺めることができるパワースポット「赤羽八幡神社」

GWも残すとところ僅かとなってきました。

緊急事態宣言とはいえ、ず~と家にいるのもストレスが溜まってしまうので、都内で子どもが喜ぶ場所はないかと探していると、、、

子どもから、以前写真を見せたことがあった新幹線を眺めることができるパワースポット「赤羽八幡神社」に、行きたいとのリクエスト。

赤羽八幡神社

赤羽八幡神社

ガッテン承知ということで、GWの思い出作りに行ってきました。

新幹線と埼京線の高架下をくぐり急な階段(子どもが数えた限りでは56段)を登ると、そこは赤羽八幡神社です。

赤羽八幡神社に向かう階段

赤羽八幡神社に向かう階段

参拝してから新幹線が見えるスポットへ。

新幹線が見えるスポット

新幹線が見えるスポット

老若男女が集まり、新幹線が通るたびにワーワーと楽しそうです。

赤羽八幡神社からの新幹線「はやぶさ」


今日は天気も良く、直射日光をふせぐ木陰もあって、こりゃ~何時間でも見れるわ!と、子ども達は喜び勇んでいました。

赤羽八幡神社からの新幹線「かがやき」


はやぶさ、こまち、かがやき、やまびこ等を飽きるまで見て、まさに新幹線の真上にある御神札所で、おみくじと下元8運お守り「紫」を授かりました。

新幹線の真上にある御神札所

新幹線の真上にある御神札所

様々な新幹線を近くで眺めることができるに加え、神社といったパワースポットでもある赤羽八幡神社は、都内あるいは日本でもここが唯一かもしれませんね。

あまり教えたくないですが、一度は寄ってみるべきオススメの場所です。

2017年8月25日金曜日

屋上庭園「KITTEガーデン」から東京駅の眺め

KITTEの6階は、屋上庭園の「KITTEガーデン

「KITTEガーデン」から東京駅の全貌を眺望することができ、いろいろな新幹線を見ることができます。

KITTEガーデンからの眺め



多くの子供や大人が、ガラスにへばり付いて、東京駅の眺めを楽しんでいました。

ちなみに、11:00-23:00(日・祝 11:00-22:00)で開いて入場無料、夜の眺めも綺麗そうですね。

2015年4月25日土曜日

新幹線E7系「かがやき」に初乗車!!

先日、金沢に行ってきました。

名古屋から入ったため、名古屋から金沢へは特急しらさぎを利用しましたが、金沢から東京までは、もちろん、今話題の新幹線E7系「かがやき」で!

新幹線E7系「かがやき」



東京まで2時間半と、いっきに金沢が近くなりました。

東茶屋街



ちなみに、「かがやき」は全席指定のため、席が取れないかもとヒヤヒヤしていましたが、平日は意外にも空いていました。

平日の「かがやき」の車内



GWは相当な混雑と、席の確保は厳しいかもしれないので、早めのご予約を!

2014年9月13日土曜日

念願の鉄道博物館へ行ってみた!

家族で鉄道博物館に行ってきました。

鉄道博物館



前々から行きたいなぁ~と思っていましたが、念願?叶って三連休の初日に、東京駅から新幹線(E5系)に乗って行ってきました。

何故にワザワザ新幹線?と思われますが、実はこんなお得なセットがあるんです。

特典付き「新幹線&鉄道博物館きっぷ」

東京都区内発の新幹線普通車自由席(東京または上野~大宮間)・ニューシャトル線(大宮~鉄道博物館間)の往復と、「鉄道博物館入館引換券」がセットになっています。
http://www.jreast.co.jp/otona/tokuten/teppaku.html

きっぷは、利用期間/発売期間ともに9月29日(月)までですので、お早めに!

さて、肝心の鉄道博物館は思っていた以上に広いです。

鉄道博物館の屋内



家族で行くと困るのが、休憩スペースやランチスペース、鉄道博物館は電車の中で食べれるランチトレインなどとても充実しており、弁当など持ち込んでもOKです。

レストランは館内に2箇所しかなく、昼時は並んでいました。

鉄道博物館の屋外



結局4時間弱しか居なかったですが、鉄チャンじゃない大人でも十分楽しめます。終日居ても飽きないと思います。

オススメのスポットです!

2013年8月24日土曜日

はやぶさ&スーパーこまちがドッキング

東京駅で、はやぶさ&スーパーこまちがドッキングしていました。

はやぶさ&スーパーこまち



夏休みともあり、子連れで新幹線を背景に撮影している家族が一杯。

そんな自分も、子供達と混じって連結写真を一枚撮影してみました。

2010年9月13日月曜日

台風一過後の惨劇、、、、

先日、仕事で名古屋へ、最近、名古屋出張が多い!!

当日は、台風が東海~関東地域を直撃するとのことでかなり心配していましたが、無事名古屋に到着できました。

台風の影響もなく名古屋での仕事を済ませ、綺麗な夕日を見つつイザ帰宅。

澄みわたる綺麗な夕日


名古屋駅に行くと、なんと台風の影響で1時間ほどダイヤがズレているとのこと、、、

のぞみ132号の遅延

のぞみ132号の遅延

結局、名古屋駅で30分ほど待ち、通常なら品川駅まで1時間半ほどのところを、3時間ほどかかってしまいました。。。

日頃の行いが悪いのか??帰りは惨惨でした(;´Д`)