ラベル 横浜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 横浜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月16日日曜日

2017明治安田生命J2リーグ第8節(4月15日)「FC町田ゼルビア vs 横浜FC」

2017年4月15日(土)に、町田市立陸上競技場(野津田公園)で開催されたFC町田ゼルビア vs 横浜FCを、観に行ってきました。

FC町田ゼルビア vs 横浜FC(町田市立陸上競技場)



目当ては、横浜FCのKINGカズ、初めて観に行くJ2でしたが、そこまで混んでいないだろうと、高をくくっていたら、、、観戦者数5,000人以上と、けっこう人気あるんですね。

アウェアの横浜FC側の自由席を、事前に予約購入(大人1,500円)したのですが、観戦席が少なく、熱烈なサポーター席となっており、子供を連れてゆっくり観るには、かなり厳しい席、、、

耐えられなくなって、チケット販売所で、メインS席へのアップグレードを交渉。しかし、半券を切られたチケットでは、アップグレードは無理とのこと。(けっこう同じ境遇の人がいたので、今後は見直して欲しいです。)

結局、ホームであるFC町田ゼルビア側の自由席(当日券:大人2,000円)を、購入することに、、、

試合については、三浦知良選手は前半だけの出場で、横浜FCがオウンゴールによる0対1で、FC町田ゼルビアの勝利でした。

横浜FCのオウンゴールでFC町田ゼルビアが勝利



ただ、バックパスをゴールキーパーが処理できずにオウンゴールしてしまうという、滅多にお目にかかれないシーンを観ることができましたが、横浜FC側の自由席に居続けていたらと思うと、ちょっとゾッとします。

初めてのJ2観戦、なかなか面白かったです。

ちなみに、初めてJリーグ観戦する人で、ゆっくり静かにのんびり観戦したいなら、ホーム側の自由席がオススメです。

ただ、浦和レッズなど熱烈サポーターがいるようなクラブでは、ゆっくり静かにのんびり観戦するのは無理かもしれませんね。

2016年8月15日月曜日

ピカチュウ大量発生チュウだけどピカチュウはゲットできず、、、

世界鉄道博に行った際に、昨年同様に今年も横浜みなとみらいエリアで、ピカチュウが大量発生していました。

確かに着ぐるみのポケモンやバールンなど大量発生していたけれど、ポケモンGOでピカチュウを探すも、いっこうに見つからず、、、

サングラスをかけたピカチュウ



ピカチュウのバルーン



残念ならがiPhoneの電池切れでゲームオーバー。。。

どこかに隠れていたのでしょうか?

ちなみに、ネットでイベントとポケモンGOの関連性について調べてみたら、関連性はナシとのことです。

イベントと連動させると面白く、ビジネス的にも残念だなと思ったしだいです。ただ、ポケモンGOはワールドワイドなので、なかなか難しいのかもしれませんね。

2016年8月14日日曜日

世界鉄道博2016@パシフィコ横浜

パシフィコ横浜で開催されている「世界鉄道博2016」に行ってきました。

世界鉄道博2016



初めて行く博覧会で、ちょっと期待していたのですが、、、来年はもういいかなといった感じです。

世界鉄道博2016の会場MAP



隣のホールBでは、昨年行ったトミカ博が開催されており、来場者の熱気および会場の混み具合が全然違い、その代わり、ゆっくりすることができました。

世界鉄道博はどちらかというと大人向けで、子供も多少楽しめますが、OゲージやNゲージなどをジックリ観覧したい人に、オススメの博覧会だと思います。

Oゲージ



ちなみに、ミニトレインに乗れる「列車でゴトゴト」は、1人200円(だったと思います。。。)で体験乗車ができますが、ちょっと高過ぎです。

列車でゴトゴト



チケット代(当日券:大人1,500円、子供800円)を払っているので、無料で乗車させて欲しいところでした。。。

2015年8月13日木曜日

トミカ博2015(パシフィコ横浜)

横浜で開催されている「トミカ博」へ、はじめて行ってきました。

トミカ博 in YOKOHAMA

トミカ博 in YOKOHAMA

オープン10時の10時半頃に着きましたが、既に会場には多くの子連れファミリーで一杯、、、

トミカシステムで作られた巨大コース



トミカタウンの巨大ジオラマ



アトラクションはどれも30分以上待ちで、人気のあるトミカミニミニドライバー工房などは75分以上、、、比較的に空いているトミカピンボール、トミカつりを体験してみました。

トミカつり



トミカつりでは、トリプルフックの釣り竿で、トミカを2分間で釣り上げて、釣り上げたトミカのうち一台を持ち帰ることができます。釣り上げることができなくても、トミカを一台貰えます。

ちなみに、トミカつりは、行列50分待ちと記載されていましたが、実際は30分ぐらいの待ち時間だったため、待ち時間は目安として、少しサバ読んで記載されていると思われます。

プラレールのリニアモーターカー



また、会場内にプラレールのリニアモーターカーも展示されてました。近未来的で、男心をくすぐられます。

ちょっと高いですが、、、子供用というよりは、大人用でしょうか。

2015年8月11日火曜日

横浜みなとみらい駅にピカチュウ大量発生チュウ!

パシフィコ横浜で開催されているトミカ博に行く途中のみなとみらい駅で、ピカチュウのイベントが開催されてました。

ピカチュウのバルーン



そこらじゅうにピカチュウが大量に発生していました。

圧巻のピカチュウ大量行進(前から)



圧巻のピカチュウ大量行進(後から)



多くの子供や大人までが、デジカメやビデオカメラを向けて(他の人同様に自分も・・・)、口々にカワイイを連発していました。確かに、可愛かったです。

ただ、今日も外は暑く、ピカチュウの着ぐるみを着ている方々は、ホントご苦労様です。

踊るピカチュウ



ちなみに、イベントは、8月8日(土)~16日(日)までの約1週間、横浜みなとみらいエリアで開催しており、紙製のピカチュウ・サンバイザーを貰えます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2015年2月15日日曜日

カメラやドローンなど最新技術動向を感じ取れる「CP+2015」にパシフィコ横浜に行ってきました

パシフィコ横浜で、2/15まで開催していた「CP+2015」に行ってきました。

特に目を引いたのは、ソチ五輪で活躍し、撮影などにも利用されたドローン!!

DJIのPHANTOM2 VISION+



iPadと合体したコントローラ



飛行しているドローン



子供の頃に、ラジコンにカメラ乗せて走らせたら面白いだろうなぁ~が、今、現実になっていますね。

旅先とかで撮影してみたいなぁ~と思いますが、操作は難しいんだろうなぁ。。。

2014年11月1日土曜日

パシフィコ横浜で開催中のDisplay Innovation 2014にて「超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ」は圧巻

パシフィコ横浜で開催していた「Display Innovation 2014」に行ってきました。

超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ

超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ

半導体エネルギー研究所の「超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ」は圧巻です!

超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ(3つ折り)

3つに折り曲げることができる有機ELに加えてタッチセンサーも。

超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ

近い将来、巻紙みたいに収納できるディスプレイ登場に期待です。

2013年3月15日金曜日

アンパンマンミュージアム



1,000円が1,500へ値上がりになる前に、

横浜のアンパンマンミュージアムへ行ってきました。
http://www.yokohama-anpanman.jp/main.html

平日に行きましたが、結構混んでました。。。

やっぱり人気あるんですね!!






写真はアンパンマンのアンパンなど