ラベル パシフィコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パシフィコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年8月14日日曜日

世界鉄道博2016@パシフィコ横浜

パシフィコ横浜で開催されている「世界鉄道博2016」に行ってきました。

世界鉄道博2016



初めて行く博覧会で、ちょっと期待していたのですが、、、来年はもういいかなといった感じです。

世界鉄道博2016の会場MAP



隣のホールBでは、昨年行ったトミカ博が開催されており、来場者の熱気および会場の混み具合が全然違い、その代わり、ゆっくりすることができました。

世界鉄道博はどちらかというと大人向けで、子供も多少楽しめますが、OゲージやNゲージなどをジックリ観覧したい人に、オススメの博覧会だと思います。

Oゲージ



ちなみに、ミニトレインに乗れる「列車でゴトゴト」は、1人200円(だったと思います。。。)で体験乗車ができますが、ちょっと高過ぎです。

列車でゴトゴト



チケット代(当日券:大人1,500円、子供800円)を払っているので、無料で乗車させて欲しいところでした。。。

2016年3月2日水曜日

CP+2016に行ってCanonブースで8Kを体感

昨年に引き続き、今年も「CP+2016」に行ってきました。

今回は、あまり時間がなく、家族サービスで横浜中華街のついでに立ち寄ったため、目的のCanonブースのみで帰りました。

Canonブース



その目的のCanonブースですが、ぜひ見たいと思っていたのが「8K臨場感映像体験コーナー」です。


8K臨場感映像体験コーナー



正面に8K映像がプロジェクター(4Kプロジェクター×4台)で投写し、左右にも適度にぼかした映像がプロジェクターで投写され、正面と左右の映像が連動して動くことで、あたかもその場にいるような擬似体験ができます。

8K臨場感映像(Canon EXPO Tokyo 2015)



実際に体験してみると、180度映像に包まれて没入感が半端無く、映像と共に体も動いてしまいます。これは一度体験してみる価値があります!!

4Kプロジェクター(4K500ST、2016年4月中旬発売)


  • 8Kマルチ投写などにも活用可能な設置性に優れた小型・軽量・高輝度5000lm機
  • キヤノン独自の光学・画像処理技術を集約したコンパクトな高輝度4Kプロジェクターを実現
  • 高品質映像を創り出す4K解像度、反射型液晶LCOSで、滑らかで美しい4K投写
  • 4Kデジタルシネマ(4096×2160)を上回る、4096×2400までの4K解像度を高画質で再現
  • ドーム型スクリーンなどに美しく投写可能な曲面投写対応、ワイドズームレンズを搭載

CINEMA EOS SYSTEM 8K カメラ


  • 機動性と操作性を備えた、現場で使える8Kカメラシステムを開発
  • 自社製スーパー35mm相当サイズのCMOSセンサーを搭載(8192×4320)
  • フルHDの16倍を備える解像度により緻密で立体感のある映像を表現しつつ、豊かな色再現と、ハイダイナミックレンジを実現
  • EFマウントの採用により、キヤノンの多彩な交換レンズを使用可能
  • カメラからの8K RAWデータ出力を受けて、光伝送やリアルタイム現像が可能なExt.Boxを装備

ちなみに、Canon EXPO Tokyo 2015や、CES2016のCanonブースでも、展示されていました。評判もかなり良いとのことです。

2015年8月13日木曜日

トミカ博2015(パシフィコ横浜)

横浜で開催されている「トミカ博」へ、はじめて行ってきました。

トミカ博 in YOKOHAMA

トミカ博 in YOKOHAMA

オープン10時の10時半頃に着きましたが、既に会場には多くの子連れファミリーで一杯、、、

トミカシステムで作られた巨大コース



トミカタウンの巨大ジオラマ



アトラクションはどれも30分以上待ちで、人気のあるトミカミニミニドライバー工房などは75分以上、、、比較的に空いているトミカピンボール、トミカつりを体験してみました。

トミカつり



トミカつりでは、トリプルフックの釣り竿で、トミカを2分間で釣り上げて、釣り上げたトミカのうち一台を持ち帰ることができます。釣り上げることができなくても、トミカを一台貰えます。

ちなみに、トミカつりは、行列50分待ちと記載されていましたが、実際は30分ぐらいの待ち時間だったため、待ち時間は目安として、少しサバ読んで記載されていると思われます。

プラレールのリニアモーターカー



また、会場内にプラレールのリニアモーターカーも展示されてました。近未来的で、男心をくすぐられます。

ちょっと高いですが、、、子供用というよりは、大人用でしょうか。

2015年8月11日火曜日

横浜みなとみらい駅にピカチュウ大量発生チュウ!

パシフィコ横浜で開催されているトミカ博に行く途中のみなとみらい駅で、ピカチュウのイベントが開催されてました。

ピカチュウのバルーン



そこらじゅうにピカチュウが大量に発生していました。

圧巻のピカチュウ大量行進(前から)



圧巻のピカチュウ大量行進(後から)



多くの子供や大人までが、デジカメやビデオカメラを向けて(他の人同様に自分も・・・)、口々にカワイイを連発していました。確かに、可愛かったです。

ただ、今日も外は暑く、ピカチュウの着ぐるみを着ている方々は、ホントご苦労様です。

踊るピカチュウ



ちなみに、イベントは、8月8日(土)~16日(日)までの約1週間、横浜みなとみらいエリアで開催しており、紙製のピカチュウ・サンバイザーを貰えます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2015年2月15日日曜日

カメラやドローンなど最新技術動向を感じ取れる「CP+2015」にパシフィコ横浜に行ってきました

パシフィコ横浜で、2/15まで開催していた「CP+2015」に行ってきました。

特に目を引いたのは、ソチ五輪で活躍し、撮影などにも利用されたドローン!!

DJIのPHANTOM2 VISION+



iPadと合体したコントローラ



飛行しているドローン



子供の頃に、ラジコンにカメラ乗せて走らせたら面白いだろうなぁ~が、今、現実になっていますね。

旅先とかで撮影してみたいなぁ~と思いますが、操作は難しいんだろうなぁ。。。

2014年11月1日土曜日

パシフィコ横浜で開催中のDisplay Innovation 2014にて「超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ」は圧巻

パシフィコ横浜で開催していた「Display Innovation 2014」に行ってきました。

超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ

超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ

半導体エネルギー研究所の「超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ」は圧巻です!

超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ(3つ折り)

3つに折り曲げることができる有機ELに加えてタッチセンサーも。

超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ

近い将来、巻紙みたいに収納できるディスプレイ登場に期待です。