ラベル 海上技術安全研究所 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 海上技術安全研究所 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年4月7日日曜日

JAXA調布航空宇宙センターの一般公開日について

2019年4月21日(日)に、JAXA調布航空宇宙センターで、一般公開のイベントが開催されます。

JAXA調布航空宇宙センター一般公開



日時:2019年4月21日(日) 10:00~16:00
場所:JAXA調布航空宇宙センター

会場が、第一、第二とあり、会場間の移動には連絡バス(無料)を利用できます。

第一会場の住所は「調布市深大寺東町7-44-1」ですが、第二会場の住所は「三鷹市大沢6-13-1」で、三鷹から近いのは第一会場、遠いのは第二会場となります。

なんで三鷹から調布市の第一会場が近く、第二会場が遠いのかは、三鷹市の形によるところです。

ちなみに、同日(2019年4月21日)に、JAXA調布航空宇宙センターに隣接する「海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所」でも、合同で研究施設の一般公開が開催されます。

海上技術安全研究所などの研究施設一般公開



こちらも、子どもも大人も楽しめるオススメのイベントです。

2017年4月22日土曜日

海上技術安全研究所・電子航法研究所・交通安全環境研究所が共同で研究施設の一般公開

明日の2017年4月23日(日)10:00~16:00で、海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所の研究施設が一般公開(入場無料)されます。

海上技術安全研究所などの研究施設が一般公開



年に一度しかない機会です。

海上技術安全研究所

◆水槽上を走る台車に乗る

世界最大級400m試験水槽の上を走る台車に乗ります。
◆波のダンスショー
実海域再現水槽で大きな波を起こし絵も描きます。
◆水中ロボットを紹介
海底を調査するロボットたちを展示します。
◆強風体験
風を起こす施設に入って強風を体験します。
◆波で模様を描く
深海水槽で波を使って、文や模様を描きます。

電子航法研究所

◆電波無響室

日本最大級の電波実験スタジオを公開します。
◆航空機監視システムを紹介
実際に飛行する航空機をモニタ画面で表示します。
◆航空管制を学ぶ
空港や上空を真上から見たシミュレータが見学できます。
◆航法システムを紹介
航空機の離着陸時や巡航中に使用する装置を紹介します。
◆紙飛行機大会
飛行の原理が学べるペーパークラフト教室を開催します。

交通安全環境研究所

◆鉄道用台車試験設備

列車がカーブを曲がる様子を実物と模型で紹介します。
◆霧体験
人工的な霧が発生する部屋の中でライトの見え方を体験します。
◆最新技術自動車展示
最新の安全技術、環境技術を搭載した乗用車を紹介します。
◆トラック・バス走行実験
排出ガスや燃費を調べる施設で、車の走行風を実際に体験します。

過去(2012年)に行ったことがありますが、まだ子供も小さかったため、あまりジックリと見れず、、、

今回は少し大きくなった子供を連れて、ジックリ見学したいなと思っています。


《追記(2017年4月23日)》

行ってきました!!

家から自転車で15分ぐらいなので、自転車で行ってきました。(駐車場はないため、自動車で行くのはオススメできません。)

海上技術安全研究所



開場の30分後、10時半に到着しましたが、既に多くの来場者で一杯でした。

まずは、施設唯一のアトラクション乗り物?で混むであろう「400m水槽」を体験。

既に行列でしたが、2巡目で乗ることができました。

400m水槽



名前の通り、長さ400mもある巨大水槽で、深さ8mほどあるようです。貯水量は、調布市が一日で使用する水の量とのことです。

400m水槽でケミカルタンカーの模型を進水



約1/30のケミカルタンカーの模型。400m水槽で進水させて、波による抵抗などを測定。数%でも抵抗を減らすことにより、燃費(ガソリン代)を年間1億円削減できるとのこと。

その後は、、、電波無響室、監視システムのデモンストレーション、トラック・バス走行実験、水中ロボットなどを見学。

電波無線室


↑外部とは電波の出入りが無く、広大な空間と同じ実験ができる特別な施設。

トラック・バス走行実験(送風機)


↑大型トラック・バスの排出ガスや燃費を調べる設備で、車が走行しているときの走行風を実際に体験。

水中ロボット


↑海底熱水鉱床調査用航行型AUV(Autonomous Underwater Vehicle)3号機、深い海にもぐって海底資源を探す水中ロボット。

最後は、今回一番のアトラクション?「強風体験」を体験。

強風体験の施設



子ども達には、かざぐるまがプレゼントされて、強風をかざぐるまの回転で体験できます。結構な強風を体験できて、子ども達も大喜びでした。

展示されていた施設の半分も回れなかったですが、結局なんだかんだで3時間ほどかかりました。全部回るには、丸1日じゃ足りないかもしれませんね。

ちなみに、日本テレビ「news every.」で紹介された施設(造波装置によって多様な波を発生させ、メッシュ波、集中波、漢字の造波をつくりだす)を、見れなかったのは少し残念。

2012年7月22日日曜日

海上技術安全研究所の一般公開に行ってきました!

東八道路を息子を乗せて自伝車で走っていると、海上技術安全研究所一般公開してました。

海上技術安全研究所の構内配置図



いいチャンスだと思い、自転車で乗りつけると、結構多くの来場者で賑わっていました。

まずは、見学コースの①番目から順序良く見ていくことに。

①番目は「400m水槽」で、全長400mの巨大プールで船の造る波を見てみよう!

400m水槽



全長400mの巨大プールに圧巻されながら、曳航台車に乗るのは人生初!曳航台車に乗る人数は制限されており、少し並びました。

400m水槽の曳航台車



曳航台車は水面の上をスムーズに動き、模型船から発生する波を見るのは面白い!!息子そっちのけで感心してしまいました。

曳航台車の下に設置された模型船



さて、②番目に行こうと曳航台車から降りると、息子が突然のギャン泣き!

なぜ!?

どうも、まだ曳航台車に乗りたかったらしく、結局なだめるために、②番目以降は見学せずに帰宅することに。。。

2歳の息子にはちょっと早かったかなと思いつつ、滅多に目にする機会も少ないので、次の機会にまた参加したいと思っています。