ラベル 開花情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 開花情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月6日土曜日

井の頭公園の桜2024が満開

井の頭公園の桜2024が満開

ようやっと井の頭公園の桜も咲き満開に。

以下は、金曜日(4/5)の朝に撮影しました。

井の頭公園の桜2024

井の頭公園の桜2024

井の頭公園の桜2024

井の頭公園の桜2024

今週の土日(4/6~7)が見頃ですかね。

以下は、本日(4/6)撮影しました。

井の頭公園の桜2024

井の頭公園の桜2024

今週はあまり天気が良くないのが、明日は少し晴れそうでしょうか。

明日の花見に備え、早めの就寝としたいと思います。

2024年3月30日土曜日

例年より少し遅れてようやっと井の頭公園の桜も開花2024

例年より少し遅れてようやっと井の頭公園の桜も開花2024

週末になりいっきに気温も上がって、井の頭公園のソメイヨシノも開花。


まだチラホラで、咲いていない桜も。


週末ということもあり、早速ブルーシートで陣取り合戦をする人たちも。



これからが花見本番と共に、新年度で心機一転ですね。

2022年3月13日日曜日

井の頭公園の桜の開花までをお伝え2022年

井の頭公園の桜の開花までをお伝え2022年

井の頭公園の桜の開花までをお伝えできればと思います。

毎日は無理なので、、、都度でアップさせてください。

撮影するは桜(ソメイヨシノ)は、ボート乗り場(浮島)の桜です。

2022年3月12日


2022年3月13日


今週の土日(3/12、13)は天気も良く、吉祥寺は多くの人出でした。

開花の頃には、コロナおよびウクライナ紛争が収束することを願いつつ。

2022年3月20日


13日から1週間後、3連休の中日です。

暖かく天気も良く、そろそろ開花しそう。

ちなみに、井の頭公園は規制線が張られており、桜の下での花見はできません。

花見で賑わう区域は立入り制限

花見で賑わう区域は立入り制限

立入り制限期間は、3月18日~4月10日まで。

残念、、、

2022年3月28日


ほぼ満開!!

今週が綺麗で見頃かと思います。

ほぼ満開!

3月12日から約3週間、1週間ごとにアップしました。

これをもって完了です。

2022年4月10日


3月28日で満開となり、これをもって完了と書きましたが、、、

花が散って芽吹きの写真をもって完了です。

今日は最高気温27℃、これから暑くなっていきますね。

2022年1月29日土曜日

野川公園の自然観察園にて「イヌノフグリ」の開花で小さな春の到来を発見


第6波が拡大している中で、休日の吉祥寺は避け野川公園へ。

自宅から野川公園までは、自転車でゆっくり乗って30分ほど。

野川公園は何回も行っているので、久々の「自然観察園」に行ってきました。

野川公園 自然観察園の「かがみ池」

野川公園 自然観察園の「かがみ池」

「自然観察園」は、ICU(国際基督教大学)と野川に挟まれた国分寺崖線沿に、横長になって広がってます。

園内には、ほたるの里やかがみ池などに加えて、春夏秋冬で様々な花が楽しめ、冬はセツブンソウやロウバイが開花。

セツブンソウ

ロウバイ

園内を歩いていると人集りが、、、何かと近寄ってみると、昨今では貴重で珍しい在来種の「イヌノフグリ」が開花しているとのこと。

とても小さくて分かりづらく、ちょっと触っただけでも花が散ってしまいます。

イヌノフグリ

イヌノフグリ
↑帰化したオオイヌノフグリによって駆逐され、今では絶滅危惧種

「オオイヌノフグリ」も、青い花を開花させてました。

オオイヌノフグリ

オオイヌノフグリ

ちなみに、「イヌノフグリ」とは、書いて字のごとく「犬の陰嚢(金玉)」です。

「イヌノフグリ」の実が、犬の金玉に似ていることから、植物学の父である牧野富太郎に命名されました。


《追記(2022年2月2日)》

2023年度前期のNHK朝ドラ「らんまん」が、牧野富太郎をモデルに、神木隆之介さん主演で制作されるとのことです。

日本植物学の父、牧野富太郎博士

日本植物学の父、牧野富太郎博士

どこかで「イヌノフグリ」に触れてもらえると嬉しいですね。

ちなみに、「らんまん」は天真爛漫の「爛漫」から命名しているとのこと。

2017年3月25日土曜日

2017年 井の頭公園 桜の開花状況

今年の井の頭公園の桜の開花状況をお伝えします。

2017年4月6日(木)


そろそろ満開です。

七井橋から撮影した桜



七井橋から撮影、池の淵が薄ピンクに染まっています。

ボート乗り場の桜



今夜の風と雨で、桜が散らないのを祈るばかりです。

2017年4月4日(火)


徐々に満開に近づいています。

ひょうたん池から撮影した桜 その1



週間予報では、明日ぐらいか天気が下り坂です。。。

ひょうたん池から撮影した桜 その2



ちなみに、朝早くから一眼レフカメラを抱えて、井の頭公園の桜を撮影している人達が結構います。

2017年4月3日(月)


通勤途中に、ひょうたん池から井の頭池方面を撮影してみました。

ひょうたん池近くの桜



池の淵が徐々にピンク色に染まりつつあります。

池の淵の桜



このままいけば、今週末頃が満開かと思います。

2017年4月2日(日)


七井橋



まだまだ三分ぐらいの開花ですが、ようやっと晴れに恵まれたためか、多くの花見客がシートを広げて、花見を楽しんでいました。

先週は予想外に寒い日々が続いたせいで、満開は今週末になりそうですね。

池の淵の様子



ただ、週間天気予報では、週末が曇か雨模様です。。。予想がハズレることを期待しましょう。

2017年3月25日(土)


井の頭公園の桜の開花状況


↑ボート乗り場脇の桜

本日(3月25日)の段階で、まだ開花していませんが、ほんの一部分で桜が開花している状況です。

一部分の桜が開花



ですが、既に気の早い花見客はブルーシートを敷いて、花見を楽しんでいます。

来週末(3/31~4/2)あたりが見頃かと思います。

天気が良いといいですね。

2012年3月11日日曜日

梅を見に「越生梅林」へ行ってきました

越生梅林に行ってきました。

ホームページの開花情報では、以下となっています。

紅梅  見頃
白梅  咲き始め
福寿草 見頃
※3月6日現在

越生梅林の梅

越生梅林の白梅

まだまだかな?

来週以降が見頃なのかもしれません。

越生梅林の紅梅

越生梅林の紅梅

しかし、梅の開花は桜の開花と違って、見頃予想をするのは難しいんですね。

以下、吉野梅郷サイトから引用

もう少しで開花という時に、雪が降ったり寒い日が来ると、開花がピタリと止まります。
逆に暖かい日が2~3日続いただけで、急に開花し始めます。
このような理由により、梅の見頃予想は、とても難しいのです。
また、一斉に見頃を迎える桜と違い、梅は品種により「早咲き」「中咲き」「遅咲き」があり、開花期間も長いので長期間楽しめます。

ちなみに、越生梅林にはミニSLが走っています。

越生梅林のミニSL

越生梅林のミニSL

満開だと、散りゆく花びらの下を走って気持ち良いだろうなぁ。