2013年5月27日月曜日

デザインあ展

先日、ミッドタウンの「デザインあ展」に行ってきました。

デザインあ

デザインあ

人気があると聞いていましたが、まさかの1時間弱の行列待ちをするほどの人気とは・・・
#平日はそこまでに並ばないみたいです。

展示会場内の様子







でも、子供も大人も楽しめる魅力ある展示会です。

ちなみに、「デザインあ展」は6月2日までとなってます。
http://www.2121designsight.jp/program/design_ah/


《2021年8月27日》

東京オリンピックも終わりパラリンピックが開催されていますが、オリンピック開始前の小山田圭吾のいじめ問題、、、

この方、「デザインあ」に楽曲提供していましたね。

2013年3月16日土曜日

満開桜





井の頭公園の外れにあるのですが

早咲きの桜が満開です。

毎年、少し早めの桜を楽しんで本番に望みます。

今年は例年に無く開花が早いとのことで

井の頭の池を縁取る桜が楽しみです。

2013年3月15日金曜日

アンパンマンミュージアム



1,000円が1,500へ値上がりになる前に、

横浜のアンパンマンミュージアムへ行ってきました。
http://www.yokohama-anpanman.jp/main.html

平日に行きましたが、結構混んでました。。。

やっぱり人気あるんですね!!






写真はアンパンマンのアンパンなど

2013年1月15日火曜日

帯広名物の豚丼を「はげ天 本店」で!!

仕事の関係で1月の北海道帯広へ出張

帯広の名物といえば「豚丼」、自分は知らなかったです。。。

はげ天の豚丼



帯広の豚丼といえば「はげ天」ということで、はげ天 本店で食べてきました!!

ウマ~!!!

肉は箸で切れるほど柔らかいです。

2013年1月2日水曜日

力守りもある「井草八幡宮」

力守りもある「井草八幡宮」

初詣は、初めての「井草八幡宮」へ

井草八幡宮



正月三が日なので混んでいるのを覚悟で行ってみると、意外にすんなりと参拝することができました。

車で行きましたが、井草八幡宮近くにサミット・コジマの駐車場に臨時駐車場もあり、こちらも大して混んでおらず、すんなりと駐車することができました。

「力」お守り



二重に御縁があるようにと25円のお賽銭をし、ちょっとカッコイイお守り(井草八幡宮では昨年から売りだしたとのこと)を買って帰りました。

2013年、今年も良い年でありますように!!


《追記(2022年1月10日)》

久々に井草八幡宮へ。

井草八幡宮の拝殿

井草八幡宮の拝殿

今日は1月10日というこで、成人式を終えた新成人もチラホラと。

井草八幡宮

参拝を終え、今年も良い年でありますように❗❗

井草八幡宮の授与品(御守など)

井草八幡宮の授与品(御守など)

ちなみに、今年も力御守(800円)はあります。

2012年12月31日月曜日

初詣直前!大晦日の深大寺の様子

少し早いですが、深大寺に行ってきました。

大晦日の深大寺



あと8時間後ぐらいには、参拝者で一杯になるかと思うと、、、早めに行って正解??

深大寺は雰囲気があって、なんか好きです。

大晦日の深大寺の境内



初詣で賑わいのある深大寺も、きっと風情があるのでしょうね。

ちなみに、1月2日か3日頃に初詣に行くのが恒例です。

2012年12月9日日曜日

井の頭公園で夕日に照らされて燃えるような紅葉2012

久々の更新です。

近所の井の頭公園の紅葉


夕日に照らされて燃えるような赤色


いつもは何気なく通り過ぎている場所ですが、この時期はいつも楽しみです。

2012年11月3日土曜日

昭和記念公園のコスモスがとても綺麗

この時期の昭和記念公園はコスモスで満開です。

花の丘のコスモスをパノラマ撮影してみました。

花の丘のコスモス(パノラマ撮影)



360°回り一面コスモスを感じることができます。

花の丘のコスモス



ちなみに、花の丘は、「砂川口」からだと近いです。

2012年10月30日火曜日

新宿のビル群に覆いかぶさるレインボー

だいぶ前に、世田谷区のビルから撮ったスマホ写真です。

新宿を覆いかぶさるレインボー



少し低いですが、新宿を覆いかぶさるレインボー!!

チョッピリ神秘的で、なんか徳した気分になりました。

2012年10月24日水曜日

シンプルでカッコイイ「スイス連邦鉄道(SBB)の時計のスクリーンセイバー」

Apple iOS 6のiPad版で採用した時計のデザインについて、スイス連邦鉄道(SBB)が商標権を主張して話題になりました。

iOS 6のiPadの「時計」(左)とSBBの時計(右)



その「スイス連邦鉄道(SBB)の時計のスクリーンセイバー」を、下記URL先でダウンロードできます。

SBBの時計のスクリーンセイバー


http://www.sbb.ch/en/leisure-holidays/allgemeine-informationen/wallpaper-en/sbb-uhr.html

自分も長年愛用して使用しており、シンプルで飽きのこない素晴らしいデザインです。

確かに、、、Appleもパクりたくなる気持ちが分かります。


《追記(2012/11/12)》

この件で、Appleは17億を支払ったみたいですね。

ちなみに、この時計のデザインは、1944年にSBBのエンジニアでデザイナーのハンス・フィルフィカー氏が、SBBのためにデザインしたもので、ひしゃく型の赤い秒針が特徴です。

深大寺の紅葉

ついこの間まで暑かった日々も、ここ最近はめっきり肌寒くなってきました。

深大寺の紅葉 その1



深大寺の紅葉 その2



調布飛行場まつりの帰りに深大寺に寄ると、ところどころ紅葉が始まってました!

2012年10月8日月曜日

武蔵野の味 手打ちうどん「平作」

13時ぐらいに、丸亀製麺(武蔵境店)へ行ったら行列が、、、

諦めず、丸亀製麺(小平店)に行くも行列、、、

諦めて帰る途中に偶然見つけたのが、「武蔵野の味 平作うどん」の看板!!

武蔵野の味 平作うどん



駐車場も空いていたので、さっそく入ってみることにしました。

「たぬきうどん」の冷やしを注文すると、これが美味い!!

たぬきうどん



まわりのお客さん達は、どうも「鍋焼きうどん」を注文している様子で、食べログで調べると、「鍋焼きうどん」が一番のオススメらしいですね。。。

鍋焼きうどん



次は、「鍋焼きうどん」に挑戦してみようかな。

2012年10月7日日曜日

CEATEC2012@幕張メッセまとめ

10月2日~6日まで幕張メッセでCEATEC2012が開催。

CEATEC2012

CEATEC2012

開催期間中は仕事の関係でズ~と張り付き、、、なんだかんだで疲れました。

隙間隙間で各社メーカーの展示ブースを視察しましたが、今年は「スマート家電」と「電気自動車」がキーワードでしょうか?

ちなみに、なんでCEATEC(家電見本市)で車?って、思われる方もいるかもしれませんが、、、電機自動車は既に家電のようです。


《追記(2012/10/14)》

CEATEC2012まとめ

CEATEC2012まとめ

撮った写真をまとめてみました。