立川から多摩モノレールに乗って、「
高幡不動尊 金剛寺」に行ってきました。
高幡不動尊には京王線でも行くことができ、高幡不動駅から徒歩2~3分で行くことができます。
高幡不動尊
高幡不動尊は厄除けでも有名なところで、この歳になると、、、どうしても厄除け・厄払いを気になってしまいます。また、関東三大不動の一つでもあります。
ちなみに、関東三大不動とは、不動明王を本尊とする寺院で、一般的には千葉県の「
成田山 新勝寺」、東京都の「高幡不動尊 金剛寺」の2寺と、埼玉県加須市の「
不動ヶ岡不動尊 總願寺」または埼玉県飯能市の「
高山不動尊 常楽院」、神奈川県伊勢原市の「
雨降山 大山寺」を指すことが多いようです。
四八天丼
さて、駅から仁王門まで歩いている時に気になったのが、「
四八天丼」。お店の前は行列になっており、看板メニューを見るとリーズナブルでボリューミーで美味そう。
既にラーメンを食べてしまったことを悔やみつつ、今度チャレンジすると誓い、仁王門をくぐりました。
仁王門(※重要文化財)
境内は広く、重要文化財でもある「不動尊」、「丈六不動三尊像」が収蔵されている「奥殿」、高幡山の総本堂である「大日堂」などを参拝して回りました。
不動尊(※重要文化財)
康永元年(1342年)山中より移建。 清和天皇に勅願によって、慈覚大師(円仁)が東関鎮護の霊場として山中に建立。建武2年(1335年8月4日)夜の暴風雨により倒壊したため、当山中興第1世儀海上人が現在のところに移建した堂で、東京都最古の文化財建造物。
奥殿
千年ぶりの修復を終えた「丈六不動三尊像」を中心に多くの文化財を収蔵・展示する為の御堂で、1階が展示室、2階が収蔵庫。
丈六不動三尊像(※重要文化財)
平安時代に作られた総重量が1,100キロを越える巨像で、歴史的な価値だけでなく古来日本一の大きさをも誇る。
大日堂
江戸時代安永八年の大火で焼失し、長く仮本堂のままでしたが、昭和五十七年から五年の歳月をかけて根本改修工事。 新堂は鎌倉時代様式で入母屋造り、本瓦葺・内陣総漆仕上で、材は尾州檜を使用。
最後に、高幡不動尊で一番の存在感を誇る五重塔を参拝し、今回の目的でもあった「厄除けうちわ」(500円)を購入して帰りました。
五重塔
満5年の歳月をかけて竣工。塔高39.8m、総高45m、和様、三手先出組、青銅瓦葺、平安初期の様式を模した塔。
厄除けうちわ
このうちわで、これまでとこれからの厄を払ってくれることを、期待しています。