ラベル 文具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 文具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月15日月曜日

昔なつかしい昭和の筆記用具に出会える「中村文具店」

小金井にある昔懐かしの文具を取り揃える「中村文具店」に行ってきました。

中村文具店



武蔵小金井駅から徒歩5~6分のところにありますが、自宅から自転車で野川公園やはけの道を散策しつつ行くことに。

この「中村文具店」ですが、武蔵小金井で60年続く文具店で、土曜日と日曜日だけ12:00~18:00の営業です。

店内の様子



当日は11時半頃に着いてしまい、準備中の店長に「すみません。12時からです。」と、営業時間を調べていなかった自分が悪いです。

30分ほどぶらぶら時間を潰し、一番乗りかなと期待しつつ行ってみると、既に先客2名が文具を物色中。

昔懐かしの文房具



自分も昭和の文具に懐かしみつつ、三菱鉛筆の「証券細字用 0.7mm 油性ボールペン」を購入。

証券細字用 0.7mm 油性ボールペン


子供の頃、カー消しゴムをこのボールペンを使って飛ばし、よく遊んでいました。

ちなみに、急な階段を降りた地下ギャラリーで、「捨てられない箱展」をやっていました。

捨てられない箱展



捨てられない昔の箱を並べると、色とりどりでデザインも良く見えますね。

2017年1月31日火曜日

吉祥寺でオシャレな文具・雑貨が欲しいなら「36 Sublo サブロ」

吉祥寺には、LoFt(ロフト)や吉祥寺アトレにあるスミスなど文具・雑貨を扱っているお店がありますが、オシャレで珍しい文具・雑貨を求めるなら「36 Sublo サブロ」がオススメです。

36 Sublo サブロの店内



吉祥寺第一ホテルに近く、小さな雑居ビルの2階にあります。目印は、「吉津屋不動産」の看板で、窓には36の数字が飾られています。

「36」がある雑居ビル


↑この雑居ビルの2階が「36」

雑居ビル自体も古く、狭い階段を上がった2階に「36 Sublo サブロ」があります。

「36」の出入口ドア


↑重厚なドアに「36」の数字

お店自体は、お客さんが10人入ると一杯になってしまうほど、小じんまりとしていますが、レトロであたたかみのある店内です。

レトロな雰囲気のカウンター



店内を見回すと、オシャレでセンスある文具・雑貨が並べられており、あれも欲しいこれも欲しいとワクワクしてしまいます。

オシャレな文房具(クリップなど)



あれこれと眺めていると、ケースに小分けにされたボールペン・シャープペンを発見。

オシャレな文房具(ボールペンなど)



その中からビビッと、コレだ!!と感じたちょっと短めのレトロなシャープペンを、買ってしまいました。値段も手頃で、500円ぐらいだったと思います。

お客さんは、男性よりも圧倒的に女性が多く、女性受けしそうな文具・雑貨が数多くありますが、男性が欲しいと思う文具・雑貨も数多くあります。

文具・雑貨好きな女性・男性に関わらず、きっと欲しいモノが見つかる、オススメな文具・雑貨屋です。

ちなみに、「36 Sublo サブロ」は、現在の場所と違う場所(ヨドバシカメラ裏)に、2004年12月23日から2010年7月まで店舗を構えており、2010年8月8日から現在の場所でオープンしてます。

2017年1月29日日曜日

吉祥寺アトレの文具・雑貨店「スミス」にバログラフのボールペン

吉祥寺アトレの文具・雑貨店「スミス」、オシャレな文具を取り揃えており、月一ペースで寄っています。

そこで目に付いたのが、バログラフのボールペン「Epoca(エポカ)」。バログラフ社はスウェーデンに設立されたヨーロッパ初のボールペンを作ったメーカーです。

バログラフのボールペン「Epoca(エポカ)」



白の「Epoca(エポカ)」を購入しましたが、持ちやすく書きやすい上に、ペン自体に品があります。

白の「Epoca(エポカ)」



スウェーデン本国では、郵便局の公用ボールペンとして採用されていることからも、品質と信頼のあるボールペンだといえると思います。

シャープペンシルの「Epoca(エポカ)」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
BALLOGRAF epoca Pバログラフ エポカP シャープペン
価格:822円(税込、送料別) (2017/1/29時点)

ちなみに、同じ「Epoca(エポカ)」でシャープペンシルもあり、同色でボールペンとシャープペンを揃えてみたら、オシャレかもしれませんね。

2014年12月21日日曜日

コーチャンフォー若葉台店

井の頭線の中吊り広告に掲載されていた稲城市若葉台の「コーチャンフォー」へ行ってきました。

コーチャンフォー若葉台店



全国最大の複合店だけあって、本、文房具の品揃えは半端無く多いですね。

ちなみに、コーチャンフォーとは、4頭立ての馬車の意味で、以下の複合店を示しているとのことです。

  1. 文具
  2. 音楽
  3. カフェ

なるほど!!