2021年2月27日土曜日

「一凛珈琲 三鷹店」が閉店してい志井グループの「焼肉食堂」がオープン

「一凛珈琲 三鷹店」が閉店してい志井グループの「焼肉食堂」がオープン

一凛珈琲 三鷹店」が、2021年2月23日に閉店していました。

「一凛珈琲 三鷹店」の閉店のお知らせ


たま~に行く「すし銚子丸 三鷹新川店」の帰りに寄ったりしてました。

一凛珈琲 三鷹店


2015年5月15日オープンから6年弱しか、、、残念です。

コロナ禍の影響もあるのかもしれないですね。


《追記(2021年5月25日)》

なんと、、、「一凛珈琲 三鷹店」の跡地に、い志井グループの「焼肉食堂」がオープンするらしいです。

6月1日にオープンとのことで、もう来週なんですね。

い志井グループの「焼肉食堂」三鷹店

い志井グループの「焼肉食堂」三鷹店

店舗は、調布と横浜の2店舗しかなく、三鷹が3店舗目。

あのい志井グループの焼肉店なので、相当期待できるハズ。

ぜひ行ってみたく、行ったらこのブログでも紹介したいと思います!

2021年2月21日日曜日

【閉店】吉祥寺の台湾紅茶専門店「シェアティー」に行ってみた

2020年12月11日にオープンした台湾紅茶専門店「シェアティー

前々から気にっていたので行ってみました。

台湾紅茶専門店「シェアティー」


本日は台湾紅茶100円引き、ですが、、、

台湾紅茶タピオカミルクティーを注文し、店内で飲むことに。

店内の様子その1


オープンしたていうことも、清潔感のある内装でキレイです。

店内の様子その2


来ました!

一口、タピオカと一緒に飲んで、美味しい!!

台湾紅茶タピオカミルクティー(Mサイズ:500円)


爽やかでフルティーな味わい。

紅茶専門店だけあってオススメです。

ちなみに、店舗は、新宿マルイ本館店と吉祥寺店の2店舗だけ。

新宿マルイ店は2/16より休業中のため、今は吉祥寺店のみでしか楽しめません。

また、JCBカードは使えませんでした。。。


《追記(2021年5月21日)》

なんと2021年3月21日に閉店していたようです。

3ヶ月間の営業で閉店とは、、、コロナ禍が原因でしょうか??

それにしてもこの状況下、飲食店は厳しいですね。

意外と知らない「すかいらーく」「松屋」「大戸屋」の本社の場所

吉祥寺時間の記事で「吉祥寺周辺に本社がある大手飲食企業を紹介!」を読んでみました。

すかいらーく本社


すかいらーくホールディング」の本社が吉祥寺周辺にあることは知っていましたが、「松屋フーズ」、「大戸屋ホールディング」もそうなんですね。
※「大戸屋」はコロワイドの敵対的TOBにより傘下に、本部も横浜に。

ですが、武蔵野市ではあるけど、最寄りは三鷹駅です。

ちと、吉祥寺周辺というには、厳しいかと思いますぅ。。。

ちなみに、白木屋や笑笑、魚民など居酒屋を経営する「モンテローザ」も、最寄りは三鷹駅です。

モンテローザ本社


三鷹駅には、有名なラーメン店も多く、ちょっとした食の中心地かと思います。

2021年2月20日土曜日

今日一日(2/11)を文章で、、、

今日の行動をブログに書いてみたいと思います。

9時30分頃に遅い目覚めで、今日は祝日(建国記念)、顔を洗い歯を磨いて普段着に着替える。寝ていた布団を畳んで押し入れに。ベットはあるが妻と子供が専有しているため、1階の自分の部屋で一人寂しく寝る日々。今日は何をしようか考えていると、、、子供部屋が汚いことに気付く。特に汚しているのは次男。次男と一緒に、机やベット回りを掃除。コロコロ粘着テープ(正式名称がわからず、、、)を気に入った次男は、ひたすら同じ場所をコロコロ。そんなにその場所が汚いのか??だいぶ綺麗になったので、掃除は以上。少し遅めの軽い昼食(目玉焼きサンドイッチ)を食べ、食後のコーヒーで一休み。ふと庭の植物が気になり、カラカラに土が乾いている鉢に水を注入。家庭用の小さなビニールハウスで育てているカラエンコの葉が、なんかブツブツ。この時期に、思い切って葉を剪定することに。文句を言わずに育ってくれるのは植物だけ、、、でも、どうも上手く育たない植物も。庭を少し掃除してから家の中に戻る。3時(15時)のおやつには少し早いですが、煎餅とチョコとコーヒー、そして子供のコアラのマーチを少しお裾分け。次男が3時(15時)に友達とオンラインでフォートナイト。既にオンラインでの遊び方を覚え、マイク付きイヤホンでギャーギャー騒いでる。この世代は、オンラインコミュニケーションが当たり前、社会人になったら出社して勤務するといった概念がなくなるかも?コロナ禍による緊急事態宣言下で、既に在宅勤務は当たり前。なんてことをぼんやり考えていると、長男が塾の時間。今日から自転車で行っていいよと、許可を出す。毎回片道20分歩いていたので、喜ぶ長男。長男より一足先に家を出て、気分転換を兼ね三鷹までサイクリング。途中の「三鷹フランス菓子ルリス」に立ち寄り、長男の誕生日ケーキを物色。テカテカのチョコレートケーキが欲しいとの要望。残念なことに誕生日ケーキにはなく、特注で作ったとしてもお酒が入ってしまうとのこと。テカテカではないけど、美味しそうなチョコレートの誕生日ケーキを後日受け取りで予約購入。当日が楽しみ。ちなみに、ルリスは、今日現在、食べログで3.6の評価。地元でオススメのケーキ屋の一つです。三鷹へは、西荻窪から移転してきたクレープ屋「ラ・クレープリー」の場所を、確かめに行ってきました。西荻窪では超人気店で、行列が絶えなく、近隣住民に迷惑が掛かることから三鷹に、最近移転してきたとのこと。三鷹駅前にあるわけでなく、徒歩10分ぐらいの場所。近くには、餃子で有名な「ハルピン」や、この前このブログでも紹介した「和菓子 たいやき すえき」があります。平日のみのオープン(13:00~19:00)のため、祝日の今日は閉店中。緊急事態宣言下の今は、密を避けるため、整理券の配布もあるとのこと。まだ食べたことはないですが、胸踊りますね。こじんまりとした外観ですが、シンプルでオシャレな感じが、クレープの美味しさにつながっていそうです。場所およびメニューもわかったので、帰ることに。晴れていい天気なので、素直に帰るのも気が引ける。というこで、三鷹のダイソーに寄ってみる。店内は結構な人、人、人、レジにも長蛇の列。ざっと店内の商品を見るだけ退出。まだ時間があるので吉祥寺に行くことに。三鷹から吉祥寺まで自転車で約10分。祝日ということで、吉祥寺は相変わらずの人出。駐輪場は、武蔵野商工会議所裏にある穴場の吉祥寺駅北自転車駐輪場に駐輪。最初の2時間までは無料。どこ行こうかなと、、、迷った時のヨドバシカメラ吉祥寺。1階のパソコンコーナーで、ノートPCとそろそろ更新したいデスクトップPCを見ながら15分ほど。やっぱ最近のPCはサクサク動く。自分のデスクトップPCは約10年使っており、最近ではファンがビュンビュン回転、そろそろ替え時かも。結局、何も買わずに出る。そうだ!文藝春秋2021年3月号が発売中、コピス吉祥寺B館の6~7階にあるジュンク堂書店に行く。平積みされた3月号を手にしてレジに。ジュンク堂書店は、楽天ポイントが200円で1ポイント付く。楽天経済圏で生活している自分としてはありがたい。夕方17時のサイレンが聞こえる。そろそろ暗くなり、17時前後に帰ると言っていたので、吉祥寺駅北自転車駐輪場から自転車をとって帰ることに(駐輪場代は2時間オーバーしていないので無料)。三鷹のダイソーでは、何も買わずに不完全燃焼だったため、自宅近くのセリアに立ち寄る。ジェットストリーム(0.7mm)のボールペンとコンセントキャップを購入。細かいお金がなく1万円で支払うと、、、なんか嫌そうな男性店員の態度。少しカチンとくる。そんなことを気にする自分は、まだまだ小さい。でも、今の御時世、現金のみでカード利用できないのは、ちと不便。カード利用できるCan Doの方が嬉しい。結局、30分オーバーして、17時30分頃の帰宅。そして、今!

2021年2月14日日曜日

二つと無い唯一無二のだるチャンのおうちの「ちょう布だるま」がおすすめ!!

二つと無い唯一無二のだるチャンのおうちの「ちょう布だるま」がおすすめ!!

深大寺通りを通る度に気になっていた「だるチャンのおうち」に行ってきました。

実は、梅が見頃だと思い、神代植物公園に行ってきたのですが、、、緊急事態宣言期間は臨時休園中(~3月8日)でした。。。

ということで、近くの「だるチャンのおうち」へ。

だるチャンのおうち



店内はとても狭いですが、所狭しと様々なだるまが列べられています。

普通のだるまとは違い、布をまとった「ちょう布だるま」が特徴。

店内の様子(様々なだるま)


大きさ(イ,ロ,ハ,ニ)によって値段が違い、1,000円から4,000円まであります。

ビビッときた一番小さい「ちょう布だるま」(1,000円)を購入。

ちょう布だるま(1,000円)


「ちょう布だるま」とは、調布の布と深大寺のだるまをかけ合わせた、だるチャンプロデュースのオリジナルだるまです。

  • 目があるのはだるまさんは厄除け
  • 目がないだるまさんは願掛け

普通のだるまと違い、布の柄と布のやさしさあたたかさがあって、お土産としてもオススメだと思います。

今年(2021年)の深大寺のだるま市


ちなみに、今年(2021年)の深大寺のだるま市は、3月3日、4日に執行されます。

2021年2月12日金曜日

前々から気になっていた「くじら食堂bazar 三鷹店」に行ってみた!

今日は平日ですが休暇取得、前日の祝日と合わせて4連休。

武蔵野税務署で確定申告の手続きを終え、ランチをどこにしようかなぁと悩んでいると、、、そうだ「くじら食堂bazar」に行こう。

というわけで、行ってきました。

くじら食堂bazar 三鷹店


ちょうどランチ時だったので、店舗前に4~5人の行列。

この時期だからちょっと密は嫌だなぁと悩みましたが、食べ終えて離席の度にアルコール消毒しいてる姿をみて安心。

待つこと7~8分ほどで店内へ。

店内の様子

↑2人で切り盛り、とても忙しそうです。

自販機でオススメの「特製醤油(980円)」を購入。

店内はカウンターのみで、8人入ると一杯。

来ました!美味しそう!!

特製醤油


岡山県のご当地麺「笠岡ラーメン」をインスパイアしたラーメンで、かしわ(老鶏)のチャーシューと、大きく切られた青ねぎが特徴的。

スープを一口、うま~!!

自家製手もみ麺とチャーシーを一緒に、うま~!!

想像通りに美味しく、あっという間に完食です。

特製醤油を完食


三鷹駅北口を利用する機会は少ないですが、また行きたいと思います。

ちなみに、くじら食堂の本店(1号店)はnonowa 東小金井店(ラーメンWalkerグランプリ殿堂店)、三鷹店は2号店(2020年2月21日オープン)、武蔵小金井に3号店を出店予定とのことです。

そう考えると、三鷹店は今月で1周年なんですね。おめでとうございます!

2021年2月6日土曜日

吉祥寺の魅力を詳しく伝えるサイト「吉祥寺.me」

最近知った吉祥寺のオフィシャルサイト「吉祥寺.me

このサイトは、とても詳しく最新の吉祥寺情報を知ることできます。

吉祥寺.me


おこがましいですが、このBlogのライバルになる訳で、、、

ですが、吉祥寺をもっと知りたい、吉祥寺の魅力を感じたいといった情報を得ることができるサイトで、私自身もこのサイトで新たな情報を得ています。


ちなみに、吉祥寺活性化協議会が運営しています。

2021年2月2日火曜日

三鷹にある「畑のなかのイタリアンTORETATE Kitchen」でテイクアウト

三鷹のプレミアム付商品券が2月末終了のため、そろそろ計画的に使い切っていかないと思い、美味しいそうなテイクアウトを探していると。


畑のなかのイタリアンTORETATE Kitchen


さっそく自転車でお店までいくと、17時頃から再開とのこと。

1時間ほど時間が余ってしまったので、啓文堂三鷹店で本を物色し、三鷹コラル5階の三鷹市美術ギャラリーで「太宰治展示室 三鷹の此の小さい家」を見学(無料)。

17時少し前に訪れると、お姉さんからお待ちしてましたとの一言。

テイクアウト商品


岩手あべ鶏唐揚げ弁当(900円)


三元豚のロースカツ弁当(1,000円)


妻から頼まれた「洋風弁当」は売切とのことで、、、大人2人前のボリュームがある「週替わりの4種デリ(1,980円)」を商品券(デジタル)で購入。

週替わりの4種デリ(1,980円)


家に持ち帰り、さっそく食べると、、、美味しい!!

週替わりの4種デリは、お姉さんが言う通り、大人二人でも十分な量です。

美味しいテイクアウトをいただけました!

東急百貨店 吉祥寺店でも楽天ポイント

楽天経済圏で生きている自分です。

2020年10月から順次、東急百貨店の各店舗で、楽天ポイントが利用できるようになっていますが、とうとう吉祥寺店でも利用できるようになると聞きました。

楽天×東急


スーツや食材など、良いものを買いたい時に吉祥寺店を使ってます。

7階にはニトリも入っていますが、ニトリで楽天ポイント利用はできる?

などなど、今からワクワク😆しますね。

2021年1月30日土曜日

三鷹の「味の彩華」が明日(2021年1月31日)で閉店

三鷹駅から徒歩2~3分にある「味の彩華」が、三鷹の地で39年の歴史をもって閉店です。

自分も2回ほど食べたことがあります。

味の彩華が閉店


コロナ禍が原因なんでしょうか?

飲食店にとって厳しい時代で、閉店していくお店も増えてきました。

街を彩る飲食店が閉店していくのは、寂しい限りです。

テイクアウトでGo To Eatのポイント利用

なかなか外食もできない中、3月末には切れてしまう予定の「食べログ」Go To Eatのポイント。

Go To Eat キャンペーン


テイクアウトで利用してみよう!と、「YONA YONA BEER WORKS 吉祥寺店」のテイクアウトを電話で予約。

食べログのGo To Eatのポイントを利用したいのですがと相談すると、Webから予約すればOKとのこと。

Webで予約し直していると、お店から電話。

店内でのポイント利用はOK、テイクアウトでのポイント利用は駄目、国の決まりになっているとの言い分。

えっ、そうなんですか?他のお店では、テイクアウトで使えるようですよと食い下がると。

国ではなく、会社の方針ですと言い分を変更。。。

もういいやとなり、テイクアウトはキャンセルしました。

一時停止された?Go To Eat キャンペーン、なかなか混乱があるようで、、、テイクアウト利用できないのはちと残念です。

緊急事態宣言の中で、お店に行って食べるのは、、、ちょっと避けたいですね。