ラベル アニメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アニメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月17日土曜日

アニメ「約束のネバーランド」シーズン2は不評??

昨年度末にシーズン2でアニメの約束のネバーランドが完結しましたが、アマプラのレビューを見ると、、、評価がかなり悪いですね。

シーズン1は原作(漫画)を忠実にアニメ化しているらしいのですが、シーズン2は4話以降からアニメオリジナルになっているとのことです。

約束のネバーランド シーズン2


自分は、原作(漫画)を読んだことがなくアニメだけですが、たしかにシーズン2は、途中から急に話が展開して、あっという間に完結した感じがしました。

ここまで評価が悪いと、原作の漫画が気になりますので、マンガ喫茶で全巻読んでみようかな。

2020年2月8日土曜日

太くガッツリした麺でお腹一杯になれる武蔵野うどん「豚や」

杉並会館にある「東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム」の帰りに、行列のできる武蔵野うどん「豚や」に行ってきました。

豚や



  • 注文は店内に入った際に聞いてくれます。ですので、事前にメニューを見て選んでおくと良いです。
  • テーブル席はなく、カウンター席(9席)のみです。
  • 子供もOKで、子供用のうどんもあり、けっこう子連れ家族も多いです。
  • ただし、家族横並びでなくバラバラの場合もあります。
  • ランチ(土日)は13時半まで、13時半までに並べばOKです。※最後の人は営業終了の案内を持ちます。

お子様用うどんもあるため家族で行き、待つこと約30分(店外約10分、店内約20分)、注文した人気No.1の「肉汁うどん黒(1,000円)」が登場!

肉汁うどん黒(1,000円)



一口食べて美味しい!!

バラ肉がいいアクセントになっています。

肉汁うどん黒の麺



ただ、、、最後の方になると、お腹も一杯になり、太くシッカリしたコシの重い麺のため、箸を持つ手が疲れてきます。

ちなみに、麺は「小平うどん」に似ており、かなりガッツリ。

2018年10月7日日曜日

吉祥寺アニメワンダーランド2018のスタンプツアー

今年は、手塚治虫生誕90周年の上に祝20回目の年、やってみました吉祥寺アニメワンダーランド2018のスタンプツアー!!

手塚治虫生誕90周年スタンプツアー


2018年10月6日(土)~7日(日)

井の頭公園野外ステージ周辺本部ブースには、配布予定の11時前から行列が、、、さっそく、自分もその列に加わって待つこと10分、スタンプシート(先着で各日300枚)をゲット!
※スタンプシートは一人一枚の限定

井の頭公園野外ステージ周辺本部ブース前の行列



チェックポイントは9つ(東急百貨店吉祥寺店、アトレ吉祥寺、キラリナ京王吉祥寺、丸井吉祥寺店、吉祥寺ロフト、コピス吉祥寺、吉祥寺パルコ7階アニメイト吉祥寺、BOOKSエルーエ、ユニクロ吉祥寺店)あり、ゴールはシートを配布されたスタート地点の井の頭公園野外ステージ周辺本部ブースとなります。

スタンプツアーのルール

  1. スタート地点の井の頭公園野外ステージ周辺本部ブースにてスタンプシートゲット。
  2. チェックポイントは9カ所。
  3. 6カ所以上集めたら、手塚治虫キャラクターグッズをもらってダブルチャレンジに挑戦。
※9カ所全部集めるとダブルチャンスの抽選が2回引ける。

チェクポイントの9カ所は、子供を連れて歩いても、1時間半あれば十分に回れる距離です。

最後は、BOOKSルーエでコンプリート!!

BOOKSルーエのスタンプ



9カ所回ってコンプリートしたため、ダブルチャンスの抽選を2回引くことができましたが、2回ともハズレ。。。

ダブルチャンスの抽選賞品


金賞:ジャングル大帝DVDコンプリートボックス
緑賞:リビングマット
ピンク賞:ペンケース/てぬぐい
赤賞:マグカップ
黄賞:スプーン/フォーク
青賞:トイレットペーパー

赤賞のマグカップが欲しく、特にブラックジャックがイラストされたマグカップが欲しかったなぁ~。

ちなみに、参加賞は、ショルダートート、A6ノート、マスキングテープの中から一つ選ぶことができます。

参加賞(鉄腕アトムがイラストされたショルダートート)



鉄腕アトムがイラストされたショルダートートを選びました。結構、気に入っています。

2018年9月17日月曜日

吉祥寺アニメワンダーランド2018

今年で吉祥寺アニメワンダーランドは、祝20回となり、メインビジュアルは「手塚治虫」で、手塚プロダクションとコラボ。

吉祥寺アニメワンダーランド2018



開催期間は、2018年9月27日(木)~10月14日(日)です。

スタンプツアーは、10月6日(土)~7日(日)の2日間、井の頭公園野外ステージ周辺本部ステージで、スタンプシートを各日先着300名に配布とのこと。各日11:00より配布。

  1. スタート地点の井の頭公園本部ブースにてスタンプシートをゲット。
  2. チェックポイントは9カ所。
  3. 6カ所以上集めたら、手塚治虫キャラクターグッズをもらってダブルチャンスに挑戦!
※9カ所全部集めるとダブルチャンスの抽選が2回引けます。

ちなみに、今年は、手塚治虫先生の生誕90周年で、ユニクロ吉祥寺店でオリジナル手塚コレクションTシャツ(1,990円)、キラリナ京王吉祥寺で手塚治虫生誕90周年記念オリジナルトートバック(2,490円)が販売されます。

2016年7月5日火曜日

スポンジ・ボブのキャラクターグッズ

スポンジ・ボブのキャラクターグッズ

こちらもコンテンツ東京2016の一コマですが、東京ビックサイトの2階で、「第6回 キャラクター&ブランド ライセンス展」に展示されていた「スポンジ・ボブ」のキャラクターグッズです。

スポンジ・ボブのキャラクターグッズ





あまり上品なアニメとは言えませんが、、、子供が好きなアニメなので、写真をとってしまいました。

スポンジ・ボブ


↑パイナップルの家に住んでいる四角形の海綿動物(スポンジ)

ちなみに、スポンジ・ボブは、あのNHK Eテレで放送されており、アメリカでは子供だけでなく大人にも人気で、子供向けアニメの第一線を走っているようです。

2015年5月31日日曜日

コンテンツの秘密~ぼくがジブリで考えたこと~

株式会社KADOKAWA・DWANGOの会長でもある川上量生氏が、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーに弟子入りして、日々考えていたテーマ「コンテンツとは何か?」についての書籍です。

そもそも、クリエイティブとはなにか?情報量とはなにか?スタジオジブリの経験を通して説明されています。

コンテンツの秘密~ぼくがジブリで考えたこと~


アニメ、CG、実写の比較から、どっちがクリエイティブなのか?情報量は多い方がよいのか?など、普段はあまり考えないことですが、言われてみると、どうなのだろ?と、考えさせられるテーマです。

本文の中で、以下のような定義がありますが、なかなか面白い考えだと思います。

クリエイティブとは

  • 客観的情報量:現実>コンテンツ
    (客観的情報量とは、アニメの線の数からコンピューターの画素数まで、客観的に測れる情報の量)
  • 主観的情報量:現実<コンテンツ
    (主観的情報量とは、人間の脳が認識している情報の量)

アニメは主観的情報量が多く、子供達が好むといったことからも、なんとなく理解できて納得させられます。

また、イケメン・美女の顔は難しいらしく、美しい顔は整った顔のことであり、特徴がない顔とのこと。実際にアニメなどで美しい顔・均整のとれた顔を描くのは難しいみたいです。

最後に、川上氏の考えとして、クリエイティブの本質は、オリジナリティーのパッチワークであり、オリジナリティーとは、以下のパターンで生まれるとのことです。

オリジナリティーとは

  • 脳のビジョンを再現する能力が技術的に不足しているため、偶然に、なにか違うものができてしまう
  • 意図的にでたらめな要素を入れてコンテンツを作る
  • パッチワーク的に、自分がつくっていない要素をパーツとして利用する結果、自分がつくっていない要素が原因で奇跡が生まれる
  • いままでの自分が知っているパターンを切り貼りして、新しい組み合わせのパターンをつくる

結果、オリジナリティーは、本質的にはすべて偶然であるか、もしくは既存のものの見え方を変形したもの。

また、コンテンツとは?といったことに対して、「双方向性のない遊びをメディアに焼き付けたもの」から、コンテンツに双方向性を付加できるPCやゲーム、WEBサービスの登場により、「遊びをメディアに焼き付けたもの」と定義しています。

詳細については、書籍を購入することをオススメします。

ちなみに、宮崎駿監督、鈴木敏夫プロデューサー、そして高畑勲監督は、この書籍で改めて分かりましたが偉大ですね。

2014年8月18日月曜日