ラベル パナソニック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パナソニック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月5日木曜日

CES2017でソニーとパナソニックが4K有機ELテレビを発表

日本メーカーも有機ELに本格参入してきました。

CES2017にて、ソニーとパナソニックが4K有機ELテレビをお披露目。

ソニーは、「A1Eシリーズ」として、55V型、65V型、77V型の3サイズのラインナップ。4K/HDR対応です。

ソニー 4K有機EL「A1Eシリーズ」



パナソニックは、「EZ1000シリーズ」として、65V型のラインナップ。こちらもソニー同様に4K/HDR対応です。

パナソニック 4K有機EL「EZ1000シリーズ」



ソニー、パナソニック共に、ディスプレイがとても薄い!!

ちなみに、オーディオについて、ソニーはディスプレイを振動させることでテレビの画面から音が直接出力される独自の「アコースティックサーフェス」を搭載し、パナソニックはテクニクスがチューンした「ダイナミックブレードスピーカー」を搭載。

日本での販売を心待ちにしてます。

2016年9月27日火曜日

CEATEC2016 パナソニック(Panasonic)

今年のパナソニックは、「IoTが変える暮らしやビジネス」をテーマに、最新のIoT関連技術・ソリューション・デバイスを展示するようです。

CEATEC2016パナソニックブース



商業/住空間におけるテクノロジー体験ができる「空間提案エリア」、開発中のIoT関連技術を紹介する「技術・デバイスエリア」、8月に開催されたリオ五輪の映像による「オリンピック・パラリンピック発信エリア」の3つのエリアで構成。

技術・デバイスエリアの「人体通信応用デバイス」は、電界通信技術を活用した「モノとモノ、ヒトとヒト、ヒトとモノ」をつなぐ通信モジュールで、どんなコンセプトデモになるのか楽しみですね。

《追記(2016年10月6日)》

人体通信応用デバイス



リストバンド型デバイスを着用してコンパニオンと握手すると、リストバンド(写真の右手前)の色に合わせて、コンパニオンのLEDスカートの色が変わります。

コンパニオンと握手するのは、少し照れますね。

2015年10月1日木曜日

CEATEC2015 パナソニック

CEATEC2015で、パナソニックブースの概要がニュースリリースされています。



展示コンセプトは、「くらしにもっと憧れを」とのことで、住空間の価値を高める「場」の創造と、憧れを生み出す「プレミアム家電」を中心に展示するようです。

Better Living Tomorrow

インテリアと家電が融合した住空間で生まれる、2018~2020年を想定した暮らしを、キッチン、ダイニング、リビング、寝室の4つの住空間で提案し、家庭で簡単に栄養バランスの良い本格的な調理方法を教えてくれる先進調理家電や、インテリアとして住空間に溶け込んだ映像・音響装置で、家族が思い思いにくつろげる空間を演出するシーンを紹介

Jコンセプト


世界最軽量掃除機(本体2.0kg)

ニッポンの心づかいと美意識をかたちに」をコンセプトに、パナソニックならではの日本の知恵と技術を結集した商品群(エアコン、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、炊飯器、レンジ)を紹介

4K


TH-60CX800N

「見る」「残す」「撮る」ができるパナソニックだからこそできる、先進の4K商品群を紹介
※HDRの映像ソースを忠実に映し出す「HDR対応高輝度次世代テレビ」も参考出展

テクニクス




SC-C500

オールインワン・プレミアム・オーディオシステムC500と、100kHz再生対応の2ウェイドライバー構成で、緻密な音を最大限引き出せるステレオヘッドホンT700の2つの新製品を展示
※新開発「ダイレクトドライブモーター」を搭載した、アナログターンテーブルの開発試作機も参考出展

HDR対応高輝度次世代テレビは、自宅のテレビと比べ、どのくらい綺麗なのか?気になりますね。


《追記(2015年10月12日)》

さすがのパナソニック、今回のCEATECでは、一番大きく展示していたのではないでしょうか。



HDR対応高輝度次世代テレビ(4K)



確かに綺麗でしたが、ノーマルとの違いが分かると良かったです。

また、米国メディアパネル・イノベーションアワードで、Digital Imaging 分野のファイナリストに受賞されていました。

Ultra HD Blu-ray対応 ブルーレイディスクレコーダー(DMR-UBZ1)



世界で初めて次世代ブルーレイディスク規格「Ultra HDブルーレイ」に対応したブルーレイレコーダーで、従来のブルーレイと違いが分かって綺麗でした。

こんな映像美で映画を楽しんでみたいですね。

ちなみに、CEATEC AWARD 2015 経済産業大臣賞を受賞されていました。

2015年8月30日日曜日

CEATEC2015 ソニー続き東芝も、そしてドコモも、、、



日立製作所、ソニーに続き、東芝も、今年のCEATEC2015への出展を見送ることが、8月25日のYahoo!ニュース(記事は、SankeiBiz)に掲載されています。

一昨年の日立製作所から始まり、昨年のソニー、そして今年は東芝か、、、といった感じですが、今年の東芝は粉飾決算で、出展うんぬんではないかもしれませんね。

日本家電メーカーの出展数が減っていくのは寂しい限りで、今後のCEATECの動向が気になります。

ただ、パナソニック、シャープ、三菱電機などは出展する一方で、中国メーカーのBOEが初出展するようです。


《追記(2015年9月13日)》

そしても、NTTドコモも出展しないようです。。。


昨年の様子

ソフトバンクはかなり以前から出展を見送っており、KDDIは2年前ぐらいから出展してなく、3大モバイルキャリアのガリバーNTTドコモもついにですか、、、

今年のCEATECは、かなり寂しくなってしまいますね。


《追記(2015年9月19日)》

富士通ブースの概要が発表されています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2015年7月26日日曜日

スペースエイジレトロフューチャーデザインのヤングスヤスヤ(アナログパタパタ時計)

三井住友銀行カードローンの吉高由里子さんが出演しているCM「時計」編にて、寝起きに手にする目覚まし時計が気になり、早速調べてみました。

SMBCカードローンCM「時計」編



ナショナル(パナソニック)から「ヤングスヤスヤ(TG02)」といった商品名で、1970年代に販売されていたアナログのパタパタ時計です。デジタルのパタパタ時計はコチラ

ナショナル製ヤングスヤスヤ(TG02)



ネットで検索すると、スペースエイジレトロフューチャーデザインとして人気があるんですね。

ちなみに、スペースエイジ・デザインとは、1960〜70年代に流行したデザインの流れのことで、近未来とか宇宙とかを想像させる流線型や球体、独特な曲線を持ったデザイン全般とのことです。

レトロフューチャーは、今になってみれば古いけど、未来的って意味でしょうか?

ブログランキング・にほんブログ村へ

2014年12月23日火曜日

「もっとTV」が2015年3月15日に終了、、、

もっとTVが2015年3月15日に終了するそうです。



自宅にあるテレビがPanasonicのTH-L19X50は、もっとTVにも対応しているため、少し残念です。。。

でも、これまで数回しかボタンを押してません。

2014年10月1日水曜日

CEATEC2014 Panasonic


↑ライフ&ソサイエイティステージでのブースイメージ


↑キーテクノロジステージでのブースイメージ

CEATEC JAPAN 2014 パナソニックブースの展示概要が掲載

昨年同様に「4K WORLD」で、4K展示一色です。


昨年とあまり変わらないのかなぁ・・・


ソニーも今年からCEATECへの出展をやめていますが、

来年はパナソニックも消えてしまうのか?