ラベル フジテレビ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フジテレビ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年1月2日日曜日

深大寺でフジテレビ「あしたの内村!!」に出演予定の焼き芋屋「みたかや」に遭遇

深大寺でフジテレビ「あしたの内村!!」に出演予定の焼き芋屋「みたかや」に遭遇

今年も深大寺へ、ご祈願しに行ってきました!

自転車でいつもの場所に駐輪すると、近くに焼き芋屋「みたかや」が。

深大寺に停まっていた焼き芋屋「みたかや」

深大寺に停まっていた焼き芋屋「みたかや」

吉祥寺駅前でも見かける焼き芋屋ですが、1月3日にテレビ出演するようです。

「あしたの内村!!」に出演予定

「あしたの内村!!」に出演予定

フジテレビの「あしたの内村!!」で、狩野英孝さんが密着取材。

しかし、焼き芋屋の焼き芋って、なんであんなに美味しいんでしょうかね?


ここの石焼き芋も食べたことがあり、甘くて美味しかったです。

ちなみに、フジのホームページを見ると、、、ななんと、月収400万円!

焼き芋屋で?と言うのも失礼ですが、年収4,800万円の高所得者。

焼き芋屋月収400万儲かる秘密

焼き芋屋月収400万儲かる秘密

でもでも、ん、年収400万円?(赤線)

どっちが正しいか儲かる秘密も含め、当日の放送が楽しみですね。


《追記(2022年1月4日)》

観ました!

出演した焼き芋屋は「みたかや」さんです。


番組では、売るコツを紹介していました。

  • 農家から直接芋を仕入れている。
  • 石焼き窯の掃除をこまめにする。
  • 家族が集まる場所に行くべし。
  • SNSを活用すべし。
  • 流しでの販売は焼き芋のコール(ハモって心地よい)が命。

収録の日の売上は5万円だそうで、休みなく働けば約150万円/月です。

結構な稼ぎですね。

ただ、日によって上下があり、簡単には儲けられないですね。


《追記(2022年4月15日)》

ここ2~3日、気温変化の激しい日々。

27℃と暖かい日があるかと思えば、翌日はマイナス13℃の14℃。

そんな寒い今日、「みたかや」に遭遇。

むすこの要望もあり、お芋を一つ。

量り売りなので、少し小さめのお芋(400円)をチョイス。

「みたかや」の石焼き芋

家に持ち帰って食べました。

甘くて美味しい!と息子の感想。

「みたかや」の石焼き芋

美味しい美味しいと言って、分けてくれませんでした。。。

2015年9月22日火曜日

吉祥寺~お台場急行バス(関東バス)に乗ってみました!

土曜日・休日(祝日)のみ運行している、吉祥寺とお台場を結ぶ直通バスに乗ってみました。



1日2便で、吉祥寺駅北口は、9:13発、14:16発です。運賃は、大人片道860円小児片道430円です。※乳幼児が座席を単独で利用する場合は、小児運賃の支払いが必要

吉祥寺~お台場急行バスの運行エリアと時刻表



吉祥寺駅北口の「3番のりば」から出発します。吉祥寺駅北口は始発ではなく、武蔵野営業所が始発の一つ目の停留所となります。

吉祥寺~お台場急行バスの吉祥寺駅北口のりば(3番)





当日は既に結構お客さんの乗っており、高井戸駅では補助シートを出しての満席。

お台場では、終点が大江戸温泉物語となりますが、手前の「ホテル グランパシフィック LE DAIBA(ゆりかもめ 台場駅)」で降車。

ホテルを通り抜けるとスグ目の前がフジテレビとなり、新しくできたダイバーシティ東京に行くも良し、アクアシティ台場に行くも良しと、一日お台場を満喫できます。


↑ダイバーシティ裏の「ガンダム」(1:1サイズ)


↑レインボーブリッジ


↑自由の女神

帰りも、逆ルートでバスを利用しました。ところどころ空席があり、ゆったり・ぐっすりと吉祥寺まで帰れました。道路が混んでいることを覚悟して乗車してましたが、吉祥寺まで1時間ジャストと、行きよりも早い到着!!

なんだかんだ電車の方が、安くて早いですが、、、リラックスして行きたい・帰りたいならオススメします。子連れ親子にとっては、乗り換えもないので楽ですね。

吉祥寺~お台場急行バスの車内(お台場→吉祥寺)



ちなみに、1点、バスが路線バスの車体なので、座り心地と前後のスペースが若干狭いです。利用者も多いことですし、ぜひリムジンバスでの運行を検討して欲しいものです。

2015年6月13日土曜日

「テレビの秘密」を読んでみて

人はなぜ、マツコ・デラックスを見てしまうのか?といった帯に惹かれ、著者の佐藤 知恵氏が、NHKボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局といった経歴もあり、購入して読んでみました。


テレビの秘密


ふ~んという感じで、特に、何かの参考になるとは思いませんが、そのような視点で番組や視聴率を見ると面白いのかも、と思ったしだいです。

文中では、TBS「からくりTV」の終了について、GEの元CEOだったジャック・ウェルチ氏の教訓を引き合いに出し、視聴率低下や終了の原因を言及していました。

シンプルに考えることは信じられないぐらい難しい。人はシンプルであることをとてつもなく恐れるもの。なぜなら、シンプルな発想を提示すれば、『この人は低能だ』と思われかねないから。実際はその逆。強固な意志を持つリーダーは最もシンプルに考える人達。

近年、テレビ離れの傾向は色濃くなっており、一昔前の三強一弱一番外地は、日本テレビ以外は逆転してしまい、今のフジテレビは、ひょうきん族世代として悲しい限りです。

2013年11月10日日曜日

全力教室でメンタリストDaiGoからの2つの提言は頷ける

テレビをザッピングしていたら、たまたま全力教室(フジテレビ)に出演しているメンタリストのDaiGoに目が留まる。

ヤンキー学生相手に、「メンタリスト」について教授するといった設定。

全力教室

全力教室

メンタリストは単なるパフォーマンスだと思って、あまりdDaiGoを感じ良く思っていませんでしたが、今日の話は頷ける箇所が多く、ちょっとDaiGoに対する見方が変わりました。

色々と教えている中で、自分もやってみようかなと思った提言が2つ。

  1. 毎日寝る前に、具体的に自分の夢(大きな夢でなく小さな夢からコツコツと)を、ノートに書き示す。
    →毎日書いていることで、潜在的にその夢に向かって自分が行動していく。
  2. 毎日、瞑想を5分間する。
    →5分間瞑想をするこで、リラックスすることができ、自分自身に余裕が生まれる(イライラしなくなる)。

今日から実践してみたいと思います。