ラベル 玉川上水 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 玉川上水 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月21日日曜日

玉川上水緑道から頭を出すたけのこを発見!

玉川上水緑道から春の訪れを感じるたけのこを発見!

まつかげばし近くの玉川上水沿いを歩いていると、、、たけのこが!

玉川上水緑道から頭を出すたけのこ

玉川上水緑道から頭を出すたけのこ

春ということで、たけのこが旬な季節。

そういえば、玉川上水緑道沿いに「たけのこ直売所」がありました。

こんど行って買ってみようかな。

ちなみに、余談ですが、静岡の「タケノコ王」が今年で引退ですね。

2023年5月29日月曜日

玉川上水の「まつかげばし」近くの護岸工事

玉川上水の「まつかげばし」近くで護岸工事をしてます。

玉川上水の護岸工事

玉川上水の護岸工事

なぜか?今はこの状態でストップ。

工事が一時ストップ?

玉川上水の護岸工事

このままの状態なのか?

それとも土を被せ、周りと同じ環境にするのか?

覆いかぶさるブルーシート

玉川上水の護岸工事

取り敢えず、、、ブルーシートはどうかして欲しいですね。

2021年12月8日水曜日

今週末まででしょうか?「牟礼園地」脇の玉川上水緑道も紅葉で綺麗です

だいぶ寒くなり、落葉樹の葉っぱも残り僅かとなった今日この頃。

牟礼園地」脇の玉川上水緑道が紅葉で綺麗です。

玉川上水緑道

玉川上水緑道

この緑道は、自然を感じてリフレッシュできる場所でもあります。

玉川上水緑道

特に、新緑の春と紅葉の秋がオススメですね。

春と秋がオススメなのは当然だと言われたら、まぁそうなんですが、、、

2021年7月1日木曜日

玉川上水の草むらで新種の動物?と思いきや、、、毛が抜けたタヌキ

玉川上水の草むらで新種の動物?と思いきや、、、毛が抜けたタヌキ

玉川上水沿いを歩いていると、、、見たことがない動物が!

新種の動物??

新種の動物??

新種か!?と思い、スマホで撮影。

よ~く見ると、毛が抜けたタヌキさんでした。。。

毛が抜けたタヌキ

毛が抜けたタヌキ

ダニ?にやられたのか、皮膚病なのか、かわいそうです。

スマホを向けても微動だにしなかったので、、、ちょっと心配。

元気な姿になってくれるのを期待します。


《追記(2023年2月6日)》

早朝の出勤時に、玉川上水沿いでタヌキを発見!

玉川上水の狸

ん、、、もしや?2年前のあの毛の抜けたタヌキ??

まさに同じ場所で、同じような人懐っこい顔。

あのタヌキに再会!?

あのタヌキに再会!?

ということは再会でしょうか。

毛がフサフサして病気も治っているようで良かった。

またの再会を楽しみに、今日も一日ガンバっていきましょう!!

2021年6月3日木曜日

玉川上水の沿道が緑のトンネルに!

まつかげばし近くの玉川上水沿道が、緑のトンネルになっています。

葉が茂るこの時期だけ。

玉川上水沿道の緑のトンネル

玉川上水沿道の緑のトンネル

実際はトンネルのようにはなっていませんが、写真(平面)にすると緑のトンネルのようになります。

トンネルの先には自転車が、、、

涼しい朝に、鳥のさえずりを聞きながら、ここを歩くのは気持ちいいです。

2021年4月18日日曜日

玉川上水緑道沿いにある「たけのこ直売所」

玉川上水緑道沿いにある「たけのこ直売所」

三鷹市上連雀にある「たけのこ直売所」

玉川上水緑道沿いにある「たけのこ直売所」


三鷹駅から玉川上水緑道を小金井公園に向かった場所にあります。

4月初旬から5月初旬にかけて販売されてます。

整理券が配られるほどの人気で、4/18はたけのこの数が少ないとはいえ、先着20名までの狭き門です。

三鷹市上連雀にある「たけのこの里」 その1


たけのこの里を、ちょこっと撮らせてもらいましたが、柔らかそうな土からひょっこりと美味しそうなたけのこが、頭をチラチラといくつも見せてます。

三鷹市上連雀にある「たけのこの里」 その2


頭がはっきりと見えちゃっているのは、固くなって美味しくないらしいです。

竹林の様子


ちなみに、手入れされた綺麗な竹林で、機会があったら整理券を求めて並んでみたいと思います。

2020年12月13日日曜日

玉川上水緑道の紅葉が綺麗

玉川上水緑道の紅葉が綺麗です。

玉川上水緑道の紅葉その1


この付近はちょっとした緑があり、散歩やランニングしている人が多くいます。

玉川上水緑道の紅葉その2


バードウォッチングしている人もいます。

玉川上水緑道の紅葉その3


この緑と自然は、後世まで残していきたいですね。


《追記(2020年12月26日)》

少し前の撮影画像になりますが、井の頭公園の紅葉です。

井の頭公園の紅葉その1


やっぱりモミジは映えますね。

井の頭公園の紅葉その2


2020年5月16日土曜日

在宅の日々が続いていますが、、、「牟礼園地」沿いの玉川上水を散歩

在宅の日々が続いており、世間ではコロナ鬱やコロナ離婚も叫ばれるようになってきました。

不要不急の外出は控えないといけませんが、晴れている日はやっぱり外に出たいもので、、、玉川上水沿いを散歩してきました。

絵になる新緑の散歩道



新緑のいい時期で、散歩道もなんか絵になります。

一旦は落ち着きつつあるコロナ禍、梅雨に入る前に、外の空気をいっぱい浴びたい今日この頃です。

2020年5月9日土曜日

玉川上水に「すっぽん」が!!

玉川上水に「すっぽん」がいました。

玉川上水に「すっぽん」



ただそれだけですが、、、ちょっと珍しい?

ちなみに、場所は、牟礼園地近くです。

2020年4月10日金曜日

玉川上水緑道(牟礼地区)の「牟礼園地」

外出はできるだけ控えていますが、ストレスが溜まるため、お昼時はちょっと近くへ散歩しに行きます。

玉川上水緑道(牟礼地区)の「牟礼園地」は、ちょっとした雑木林で、この時期は新緑が楽しめます。

玉川上水緑道(牟礼地区)



ホトトギスのさえずりや玉川上水の水の流れる音を聞くと、とても癒やされます。

ちなみに、「牟礼園地」は、江戸時代から手を入れ管理してきた場所らしく、現在は、都立野川公園サービスセンターが管理しているとのことです。

なぜに牟礼から離れた都立野川公園サービスセンターが、管理しているのかは不明です。。。

2017年5月29日月曜日

まつかげばし(松影橋)周辺の玉川上水

1653年に造られた水道「玉川上水」、1948年に太宰治が入水したのも「玉川上水」です。

その「玉川上水」ですが、周囲の住民にとってみれば、かつての「人喰い川」と呼ばれていたイメージはなく、自然豊かな癒やしの散歩道となっています。

まつかげばし(松影橋)



「まつかげばし(松影橋)」周辺の風景ですが、鬱蒼とした山の中って感じです。都内も、人が特に手をかけなければ、こんな感じになるんですね。

鬱蒼とした玉川上水



ちなみに、「玉川上水」に架かる橋は100以上あり、正確な数が分かりません。

ネットでも調べきれませんでしたので、ご存知の方がいましたら教えてください。