2014年11月3日月曜日

【閉店】三鷹の森ジブリ美術館の対面にある「ことりカフェ」

帰り道に何気に気になっている「ことりカフェ 吉祥寺」、いつも多くのお客さんで賑わっています。

ことりカフェ(KOTORI CAFE)


↑バイクのカップルも気になっているようです。

ジブリ美術館を楽しんだ後にお茶するには、ピッタリの場所なんでしょう。

小鳥と一緒にお茶することができます。個人的には衛生面が多少気になりますが、、、そんなこと気にしちゃダメなんでしょうね。

ちなみに、ことりカフェ沿いの吉祥寺通りを、まっすぐ吉祥寺と反対の杏林大学の方に下ると、猛禽類(鷹)と一緒にお茶できる「鷹匠茶屋」があります。

「ことりカフェ」と「鷹匠茶屋」へのマップ



こちらも行ったことはありませんが、小鳥に飽きたらオススメかも?


《追記(2021年6月27日)》

なんと、、、コロナ禍による業績不振で、2020年5月中旬の約1年前に閉店していました。。。

う~ん、残念ですね。

2014年11月1日土曜日

パシフィコ横浜で開催中のDisplay Innovation 2014にて「超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ」は圧巻

パシフィコ横浜で開催していた「Display Innovation 2014」に行ってきました。

超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ

超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ

半導体エネルギー研究所の「超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ」は圧巻です!

超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ(3つ折り)

3つに折り曲げることができる有機ELに加えてタッチセンサーも。

超高精細と超薄型フレキシブルの有機ELディスプレイ

近い将来、巻紙みたいに収納できるディスプレイ登場に期待です。

横浜中華街にあるディープな台湾料理屋「福楼(ふくろう)」が旨い!

外勤帰りに、横浜中華街へ

「横浜中華街」「ディープ」で検索すると、台湾料理屋の「福楼(ふくろう)」がヒットします。とりあえず、行ってみることに。

Googleマップを頼りに行ってみると、そこはまさに想像を超えるディープスポット!!

福楼(ふくろう)の外観



横浜中華街の裏路地にあり、「千と千尋の神隠し」のワンシーンを彷彿とさせる外観に加え、無愛想な女将さん。

福楼(ふくろう)の店内



肝心の料理は、ボリューミーで美味い!!そして、リーズナブル。

4人でたらふく飲んで食べて、約14,000円(3,500円/人)でした。いや~、久々の大ヒットです。

福楼(ふくろう)の店内


↑水はセルフサービスです。

横浜中華街に行く機会があれば、また訪れたく、オススメしたいお店です。

ちなみに、昼も営業していると思いますが、ディープな雰囲気を味わいたいなら、夜がオススメです。

2014年10月26日日曜日

デジタルコンテンツEXPO 2014で「レーザーアイウェア」が展示

先日、日本科学未来館でやっている「デジタルコンテンツEXPO」に行ってきましたが、今年はウェアラブル系やヴァーチャル系の展示が多かったです。

日本科学未来館

日本科学未来館

CEATECでも、東芝やEPSONなどが展示していたグーグルグラスみたいな展示も、多く出展されていました。

レーザーアイウェア



その中でも興味を引いたのが、「レーザーアイウェア」です。

目の悪い自分は、メガネ・オン・ザ・メガネになってしまい、非常に不便さを感じましたが、、、

網膜に直接レーザーを照射させて、映像を認識するこのアイウェアは、メガネ無しでもハッキリ・クッキリと見ることができ感動です。

真っ暗や真っ昼間な環境でも、映像を見ることが出来ると思います。

QDレーザー

QDレーザー

目に直接レーザー当てて目に影響はないのかとの質問に対し、微小な出力なのでなんら問題ないとのことでした。

レーザーを直接網膜に照射するため、安全性には十分検討して、早く商品化になることを期待したいですね。

2014年10月25日土曜日

天気も良いので「昭和記念公園」に行きヘビにも遭遇

天気も良いので昭和記念公園へ!!

いちょう並木



いちょう並木は色付いているかなぁ~と期待を膨らませて行くと、少し黄色掛かっていますが、まだまだです。

みんなの原っぱ



みんなの原っぱで、テントを広げてユックリしていると、ヘビを発見!!

ヘビ



今日は暖かかったので、ヘビもお散歩か?

2014年10月20日月曜日

那須ロープウェイ

山の天候は移り変りやすいもの、麓では晴れていましたが、ロープウェイで登ったら曇から雨 _| ̄|○

もう少し綺麗に紅葉が見れたら、、、

那須ロープウェイ



ロープウェイの「山頂駅(9合目)」から、徒歩30~40分で茶臼岳(1,915m)の頂上に行けます。

しかし、茶臼岳は「常時観測火山」の活火山なので、山頂まで簡単に行けますが、くれぐれも注意は必要です。

2014年10月13日月曜日

井の頭公園のステージでグワシ!!楳図かずお先生が「まことちゃんダンス」を披露

まことちゃんの漫画で有名な楳図かずお氏が、井の頭公園で歌って踊ってました。

楳図かずお氏



初めて「グワシ!!まことちゃん」を聴きましたが、なかなか記憶に残る歌です。

グワシ!!まことちゃん



ちなみに、amazonでも購入できます。


宇宙戦艦ヤマトが丸井吉祥寺店の前で補給中

宇宙戦艦ヤマトが丸井吉祥寺店の前で補給中?!

宇宙戦艦ヤマトの模型

宇宙戦艦ヤマトの模型

「宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海」の広告です。

CEATEC2014 まとめ



今年のCEATECも昨日の10/11(土)で終了

今年は天気が良かったのか??

昨年よりも9,564人増の来場者数とのこと。

各サイトの「CEATEC2014まとめ」ページがあるので、

URLリンク先を以下に記しておきます。

■ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/494329/100800026/
■EE Times
http://eetimes.jp/ee/subtop/features/ceatec2014/
■RBB TODAY
http://www.rbbtoday.com/special/4065/recent/CEATEC+2014
■AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/backno/event/index_c215s3062.html
■PRO NEWS
http://www.pronews.jp/special/20141011142021.html
http://www.pronews.jp/special/20141009154058.html


ちなみに、来年のCEATEC2015は、10/6(火)~10/10(土)

2014年10月12日日曜日

CEATEC2014 村田製作所



CEATEC JAPAN 2014 村田製作所の展示概要が掲載


CEATEC2014も昨日で終わってしまいましたが、

CEATECで初披露の「村田製作所チアリーディング部」

見てきました!!



技術もスゴイですが、可愛かったですね。

多くの来場者でステージ周辺は埋まっていました。



来場者に配布されたチアリーディングのボールペン

今回の景品で一番良かったです。


来年はどんなロボットが登場するのでしょうか?

楽しみにが増えました。

2014年10月9日木曜日

CEATEC2014 TOKYO FM



CEATEC JAPAN 2014 TOKYO FMの展示概要が掲載

TOKYO FMは、V-Lowマルチメディアの新規性・実用性のデモ展示

昨年も同様な展示をしていましたが、



防災情報配信デモで「V-Low防災ラジオ」

ちょっと欲しいな!!


シンプルなデザインでコンパクト形状、

イザという時にも役に立つと思います。


ちなみに、ラジオはTAXAN(加賀ハイテック)製です。

2014年10月6日月曜日

CEATEC2014 NHK/JEITA



CEATEC JAPAN 2014 NHK/JEITAの展示概要が掲載

今年もNHKは8Kを展示しています。

世の中は4Kですが、一歩先行く8Kです。



技研公開でも8Kハイブリッドキャストが展示されていましたが、

CEATEC2014でも展示されるようです。


さあ、台風も通り過ぎ明日からCEATEC2014開幕です。

2014年10月5日日曜日

CEATEC2014 TOYOTA



CEATEC JAPAN 2014 トヨタ自動車の展示概要が掲載

  • 燃料電池自動車(FCV)
  • 燃料電池自動車用の高圧水素ガスディスペンサー(水素充填機)
  • 次世代テレマティクスサービス「T-Connect」
  • 都市交通システム「Ha:mo」



燃料電池自動車(FCV)を見てみたいですね。

《追記》



燃料電池自動車(FCV)のお尻の写真を追加

2014年10月4日土曜日

CEATEC2014 HONDA



CEATEC JAPAN 2014 本田技研工業の展示概要が掲載

  • スマート水素ステーション(SHS)の実物大モックアップ
  • 水素エネルギーを利用する燃料電池自動車のコンセプト体験装置
  • 外部給電を可能にした「可搬型インバータボックス」
  • ビークルトゥホーム(V2H)対応DC普通充電器「HEH55」
  • テレマティクスサービス「ROAD H!NTS(ロード ヒンツ)」

今年もホンダはインパクトある展示ブースですね。



昨年はブース正面真ん中に大きなヤカンがありました。

《追記》



今年は『小便小僧』でした。

ひときわ会場でもインパクトがありました。

2014年10月3日金曜日

CEATEC2014 三菱電機



CEATEC JAPAN 2014 三菱電機ブースの展示概要が掲載

4K対応レーザー液晶テレビと宇宙システム事業を最重点展示に、3つのゾーン

  1. 「暮らしを楽しく・快適に」ゾーン
  2. 「宇宙から社会・暮らしを支える」ゾーン
  3. 「社会を豊かに」ゾーン

一般展示会では初めての出展となる

今秋発売の4K対応三菱レーザー液晶テレビ



「REAL」LS1シリーズは期待ですね。

CEATEC2014 東芝



CEATEC JAPAN 2014 東芝ブースの展示概要が掲載

メインステージと4つのゾーン

  1. 「からだ」ゾーン
  2. 「こころ」ゾーン
  3. 「環境」ゾーン
  4. ニューコンセプトイノベーションゾーン

ニューコンセプトイノベーションゾーンでは、

「東芝グラス」のプロトタイプを参考展示



Googleグラス以上の何かを期待しちゃいますが、、、

期待です。


ちなみに、来場者は「東芝グラス」を装着して、

スポーツや保守点検などのシチュエーションを体験できるとのこと。

《追記》



「東芝グラス」を追加

色々なメガネに装着することが可能とのことですが、

装着したらちょっとバランスが、、、

ゴーグルなどシッカリ固定されるものには良いかも。




手話アンドロイド「地平(ちひら)アイこ」を追加

まだまだ実物との違いは一目瞭然ですが、

ふとした瞬間は人間に見えてしまいます。