2021年6月5日土曜日

三鷹の森ジブリ美術館が営業再開

まだ緊急事態宣言は続いていますが、三鷹の森ジブリ美術館が6月2日(水)から営業を再開していました。

午前中は天気もよく涼しかったので、ジブリ美術館の周りをぐるっと散策。

ジブリ美術館の入口

ジブリ美術館の入口

ジブリ美術館の敷地内

ジブリ美術館の敷地内

ジブリ美術館の塔

ジブリ美術館の塔

トトロの館

トトロの館

ジブリ美術館の植栽

ジブリ美術館の植栽

ジブリ美術館の壁面緑化

ジブリ美術館の壁面緑化

ジブリ美術館屋上のロボット兵

ジブリ美術館屋上のロボット兵

ジブリ美術館の出口

ジブリ美術館の出口

それにしても、ジブリだけに?シッカリと手入れさている植栽は映えますね。

井の頭公園の弁財天近くにある「井泉亭」がリニューアルしてイタリアン「ISENTEI」に2021年9月13日グランドオープン!

井の頭公園の弁財天近くにある「井泉亭」がリニューアルしてイタリアン「ISENTEI」に2021年9月13日グランドオープン!

井の頭公園内にあって弁財天近くにある甘味処「井泉亭」が、店内改装中?なのか閉店してしまうのか?

店内のテーブルなどの什器を運び出していました。

店内の什器を運び出す「井泉亭」

店内の什器を運び出す「井泉亭」

閉店でなく店内改装中であって欲しいですが、コロナ禍で緊急事態宣言が長引いていることもあり、、、

かつて、ピース又吉さん絶賛?のカレーライスを、食べたことがあります。


《追記(2021年6月8日)》

上で書きました「井泉亭」ですが、店内改装でもなく、閉店でもなく、ななんと「ピザ屋」にリューアルオープンするとのことです!

なぜにピザ屋なのか??名物のカレーを使ったピザがあったりして。

ちなみに、オープンは2021年9月上旬、ちょっと楽しみですね。


《追記(2021年9月4日)》

さらに詳細が分かったので追記しておきます。

店名は、漢字「井泉帝」からローマ字「ISENTEI」へ。

グランドオープンは2021年9月13日(月)です。

ISENTEIのグランドオープンは9月13日


これは相当に期待できますね。

また、井泉亭の歴史についても知ることができました。

井泉亭200年の歴史


このような歴史ある場所にイタリアンなんて良いじゃないですか!

井の頭公園がもっともっと素晴らしい場所になっていきますね。

ちなみに、雨の中、グランドオープン前の様子を見てきました。

オープン前の様子

オープン前の様子

オープン前の様子

・ピッツア職人の焼く薪窯ナポリピッツァ
・季節の食材で愉しむイタリア料理
・バリスタが淹れるイタリアンエスプレッソ

三者三様のイタリアンを楽しめそうで、今から待ち遠しいですね。

2021年6月3日木曜日

玉川上水の沿道が緑のトンネルに!

まつかげばし近くの玉川上水沿道が、緑のトンネルになっています。

葉が茂るこの時期だけ。

玉川上水沿道の緑のトンネル

玉川上水沿道の緑のトンネル

実際はトンネルのようにはなっていませんが、写真(平面)にすると緑のトンネルのようになります。

トンネルの先には自転車が、、、

涼しい朝に、鳥のさえずりを聞きながら、ここを歩くのは気持ちいいです。

2021年5月30日日曜日

吉祥寺で2店舗目の新潟カツ丼「タレカツ吉祥寺北口店」がオープン

新潟カツ丼のタレカツが吉祥寺店に加え、もう1店舗「吉祥寺北口店」が2021年5月22日(土)にオープン。

さっそく行ってきました!との記事を書きたかったのですが、前を通り過ぎただけという、、、残念。

タレカツ吉祥寺北口店

タレカツ吉祥寺北口店

2階もあるようです。今後行ってみたいと思います。

ちなみに、「吉祥寺北口店」は北口のヨドバシカメラやBOOK・OFF近くにあり、吉祥寺店とは駅を挟んで反対側。

「武蔵野アブラ学会 吉祥寺店」の跡地に「タレカツ吉祥寺北口店」

「武蔵野アブラ学会 吉祥寺店」の跡地に「タレカツ吉祥寺北口店」

もともとは、油そばの「武蔵野アブラ学会 吉祥寺店」だった場所。

また、その「武蔵野アブラ学会 吉祥寺店」は、南口の「タレカツ吉祥寺店」近くに移転しています。

飲食店は、移り変わりが早いですね。

2021年5月29日土曜日

栗城史多のエベレスト劇場「デス・ゾーン」

2020年 第18回 開高健ノンフィクション賞を受賞した「デス・ゾーン」を読んでみました。

そもそも、栗城史多といった人物に興味があって、本屋でこの本が平積みされていたので、すぐに手に取りパラパラとめくって即購入。

デス・ゾーン


読後の感想は、、、正直、スッキリした感じではなく、本人が亡くなっているからこそ、複雑な気持ちにさせられます。

なぜ栗城史多に興味を持ったのか?自問自答してみると、、、

登山家といった人達に尊敬の念を抱いており、メディアによく取り上げられていたからかもしないです。


ただし、好意的な興味ということではなく、一歩間違えれば死といった極限の状況下で、俗世的ではない突拍子もない彼らの生き方・考え方が知りたいのかも。

自分なりに栗城史多という人物をまとめると、登山を舞台にちょっと早咲きのYouTuberだったのかも、そして、今も生きていたらYouTuberとして稼いでいたかもしれないです。

2021年5月23日日曜日

東京DEEPな東電OL殺人事件現場は閑静で高級住宅が多い神泉駅北口出てすぐ

東京DEEPな東電OL殺人事件現場は閑静で高級住宅が多い神泉駅北口出てすぐ

仕事で神泉駅を使うことが多いのですが、この神泉駅北口を降りたスグ近くにタイトルの現場アパートがあります。

神泉駅北口

神泉駅北口

どう見てもボロボロな木造アパートで、まだ残っているのが驚きです。

東電OL殺人事件現場の木造アパート

東電OL殺人事件現場の木造アパート

しかも、現場となった部屋は、今も誰かが住んでいるようです。

一度、この下の居酒屋「まん福亭」で飲んだことがあり、料理も美味しく雰囲気の良いお店でした。しかし、、、なんか不思議な感じでした。

現場下の居酒屋「まん福亭」

現場下の居酒屋「まん福亭」

未だこの事件については真相も分からず、ミステリアスな事件としてテレビや雑誌(FRIDAY)でも度々取り上げられてますが、それだけ印象深い事件なんですね。


ちなみに、自分も興味を抱き、「東電OL殺人事件」や「東京の異界 渋谷円山町」を読んでみました。

2021年5月21日金曜日

廃車??な三菱ジープを発見

もう動かなく廃車同然の三菱ジープを発見。

廃車になった?三菱ジープ

廃車になった?三菱ジープ

太いタイヤに厳ついフォルム。

正面のライトはクリっとした目のようで可愛らしいです。

三菱ジープ正面

三菱ジープ正面

ちなみに、タミヤのワイルドウイリー2を彷彿とさせます。

チョコプラネットチャンネルのめちゃくちゃ面白い動画「スーパーマウスホーンチャレンジ」

YouTube チョコプラチャンネルのこの動画がめちゃくちゃ面白い!

お笑い芸人インポッシブルの「ひるちゃん」が、音を出さずに我慢する「スーパーマウスホーンチャレンジ」です。

音を出さずに我慢「スーパーマウスホーンチャンレンジ」withインポッシブル


2:55からの低周波治療器、何回観ても涙出るほど笑えます。

笑い死にします。。。

2021年5月9日日曜日

吉祥寺周辺の園芸店のまとめ

緊急事態宣言も延び、遠出できない日々が続きますが、、、

昨年からチョコチョコと気分転換も兼ねて、自宅の庭をいじる日々です。

吉祥寺周辺のガーデニングショップのまとめ


そんなわけで、これまでに行った吉祥寺周辺の園芸店をまとめてみました。

▼武蔵野市

▼三鷹市

▼練馬区

▼小金井市

吉祥寺周辺とありますが、武蔵野市の園芸店は「榎本園芸」のみで、ここも吉祥寺から徒歩で行くのはちょっとキツイです。

ちなみに、「三鷹緑化センター」と「新晴園」は、植物の種類も豊富で値段も手頃なためよく行きま~す。

2021年5月8日土曜日

三鷹緑化センターで三鷹産クラフトビール「MITAKAさん」を買ってみる

三鷹産のビールがあるということで、、、

三鷹緑化センターの食品エリアで購入してきました。

その名は、「MITAKAさん」

MITAKAさん(605円)

MITAKAさん

スタイル : ウィートエール
モルト : ペールエール、小麦麦芽
ホップ : シムコー、ザーツ、ソラチエース
ABV : 4.0%
IBU : 22
容量: 330ml

三鷹産の小麦を使った小麦ビールです。

スッキリとしたまろやかな味わいで、ほのかに甘く、個人的な感想にはなりますが、とても美味しくオススメです。

三鷹緑化センターの食品エリア

三鷹緑化センターの食品エリア

その他にも、三鷹産の大麦を使った「北野の杜ビール」、三鷹産のキウイを使った「KIWIフルーツビール」もあります。

北野の杜ビール

三鷹市初の大麦を使用。大地と風を感じるゴクゴク飲みやすいライトエール。ホップで草原の青い香りを表現。

スタイル : ライトエール
モルト : ピルス、エール
ホップ : カスケード、ザーツ
ABV : 4.0%
IBU : 22
容量: 330ml

KIWIフルーツビール

追熟の三鷹産キウイを1個1個丁寧に手搾りしたフレッシュフルーツエール。キウイのほのかな酸味と小麦の優しい甘さが特徴。

スタイル : フルーツエール
モルト : ハイデルベルグ、ウィート
ホップ : センテニアル、ザーツ
ABV : 4.0%
IBU : 18
容量 : 330ml

3本をセットにした「三鷹採れたてセット」も販売されています。

2021年5月7日金曜日

もう今年の東京五輪は中止にしないとダメでしょ

あまり後ろ向きな発言はしたくないのが人というもの。

ただ、緊急事態宣言も5月末まで延長されるとのことからも、今スグにでも判断した方が良いかと思います。

5月末までとなれば、7/21の開催まで残すところ1ヶ月半しかないです。

どう考えても、コロナは落ち着いていないし、ワクチン接種も老人のみ。

どうしてもどうしても開催したいというなら、無観客で五輪期間中は緊急事態宣言にし、お祭りムードは一切無くすべきかと思います。

どちらにせよ、5月末まで延長するのであれば、五輪開催についても一緒に言及すべきで、言及なしでの延長なら菅政権は、、、キツイですね。。。

2021年5月4日火曜日

都内で新幹線を近くで眺めることができるパワースポット「赤羽八幡神社」

GWも残すとところ僅かとなってきました。

緊急事態宣言とはいえ、ず~と家にいるのもストレスが溜まってしまうので、都内で子どもが喜ぶ場所はないかと探していると、、、

子どもから、以前写真を見せたことがあった新幹線を眺めることができるパワースポット「赤羽八幡神社」に、行きたいとのリクエスト。

赤羽八幡神社

赤羽八幡神社

ガッテン承知ということで、GWの思い出作りに行ってきました。

新幹線と埼京線の高架下をくぐり急な階段(子どもが数えた限りでは56段)を登ると、そこは赤羽八幡神社です。

赤羽八幡神社に向かう階段

赤羽八幡神社に向かう階段

参拝してから新幹線が見えるスポットへ。

新幹線が見えるスポット

新幹線が見えるスポット

老若男女が集まり、新幹線が通るたびにワーワーと楽しそうです。

赤羽八幡神社からの新幹線「はやぶさ」


今日は天気も良く、直射日光をふせぐ木陰もあって、こりゃ~何時間でも見れるわ!と、子ども達は喜び勇んでいました。

赤羽八幡神社からの新幹線「かがやき」


はやぶさ、こまち、かがやき、やまびこ等を飽きるまで見て、まさに新幹線の真上にある御神札所で、おみくじと下元8運お守り「紫」を授かりました。

新幹線の真上にある御神札所

新幹線の真上にある御神札所

様々な新幹線を近くで眺めることができるに加え、神社といったパワースポットでもある赤羽八幡神社は、都内あるいは日本でもここが唯一かもしれませんね。

あまり教えたくないですが、一度は寄ってみるべきオススメの場所です。

2021年5月1日土曜日

デリバリーサービスmenuのTVCMの撮影場所が三鷹の「三鷹天命反転住宅」

テレビをながら観していたら、、、

デリバリーサービスmenu


漫画のワンピースとコラボしたデリバリーサービス「menu」のTVCMで、「三鷹天命反転住宅」が映っていました。

menuのTVCM ONE PIECE 登場篇


CMの設定では、ルフィーたち一味が住んでいるようです。

ちなみに、この住宅ですが、3泊4日以上でショートステイすることが可能です。

2021年4月29日木曜日

東京オリパラはそろそろ決断すべきでは??

緊急事態宣言中ではありますが、とうとう本日、東京でもコロナ感染者が、また1,000人を超えてしまいましたね。

先日、IOCのバッハ会長とのテレビ会談があって、無観客でも実施するようなことを言っていましたが、、、さすがに無観客のオリンピックってなんですかね?

みんなでオリンピックといった祭典を盛り上げ、感動を直に共有するのがオリンピックの醍醐味ではないのでしょうか?

リスクが高い中で無理に開催しても、国民、世界の人々は喜ばないと思います。

五輪反対の大御所たち


選手も無観客のオリンピックなんて楽しいのでしょうか?出場の度にお金を貰えるわけではないのに、、、

そろそろ、選手自身からも辞退の声が上がってくるのではと思ったり、辞退する国も出てくるのではと思ったり、、、そうじゃないと決断できないのなら、日本のトップおよび五輪関係者は情けないですね。

IOCがそれだけの権力を握っているのかもしれませんが、明らかにIOCは商業主義だということが分かりますね。

完全になくなってしまうのは悲しいので、落ち着くであろう来年に実施するのか、次の回に持ち越すなど、その先のことを真剣に考えるべきで、なぜそういった話がこの時期になっても政府やIOCから出てこないのでしょうかね?