ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月25日土曜日

三鷹の森ジブリ美術館の駐輪場はここ!

三鷹の森ジブリ美術館の駐輪場はここ!

三鷹の森ジブリ美術館の駐輪場は、木立の中にあります。


ですので、ちょっと分かり難く、通り過ぎてしまうかも?


木の間に駐輪とは、、、さすがはジブリの世界観。

三鷹の森ジブリ美術館の駐輪場の場所

三鷹の森ジブリ美術館の駐輪場の場所

ちなみに、駐輪場は100台ほど駐められ、吉祥寺通り沿いです。

2021年8月21日土曜日

祖師谷で自転車屋といえば「木梨サイクル」

祖師谷までサイクリングすると、、、

とんねるずのノリさんの実家でもある「木梨サイクル」を発見。

看板、外観ともにオシャレです。

木梨サイクル

木梨サイクル

若い店員さんが店内で対応していました。

ちなみに、ネットを見ると、服や雑貨なども販売してます。

2021年6月27日日曜日

吉祥寺で休日も空いている穴場な駐輪場「吉祥寺駅東暫定自転車駐車場」

休日ともなると人出も多く混む吉祥寺。

当然、駐車場、駐輪場はどこも満杯です。

空いていれば、コピスやロフト、ヨドバシカメラなどの駐輪場を利用しますが、お昼近くになるとどこも満杯です。

吉祥寺駅東暫定自転車駐車場

吉祥寺駅東暫定自転車駐車場

そこでオススメなのが、「吉祥寺駅東暫定自転車駐車場」。

ヨドバシカメラ吉祥寺の斜め裏手にあり約400台の駐輪が可能、ヨドバシカメラのスグ近くで吉祥寺の中心サンロードにも近いです。

ヨドバシカメラ吉祥寺の裏にある駐輪場

ヨドバシカメラ吉祥寺の裏にある駐輪場

ヨドバシカメラの駐輪場が一杯なのに、ここはほぼ空いています。

ちなみに、武蔵野市が運営しており、2時間無料で6時間毎に100円。

ちょっとボロボロな精算機

ちょっとボロボロな精算機

「暫定」とあるので、いつかは取り壊されるのかもしれませんが、オススメであまり教えたくない駐輪場です。

2017年8月13日日曜日

三鷹市で「サイクルシェア」

自転車でみたかのラーメンを食べに行くと、駐輪場脇に「サイクルシェア」の文字が、、、

三鷹市サイクルシェア社会実験



よくよく見ると社会実験中とのことで、平成28年4月1日より実験を開始し、平成29年度も継続して実施するようです。

サイクルシェアのイメージ図



三鷹駅を利用する市民と、三鷹駅から杏林大学井の頭キャンパス間を利用する学生などを対象としており、実験参加料金は月額1,500円(学生は月額1,250円)です。

サイクルシェアの自転車



実験にしては、、、ちょっと高いのかなと思いますが、自転車と駐輪場代を考えれば安い?

ちなみに、若干の空きがあり、参加者募集中のようです。

2016年9月23日金曜日

自転車でポケモンGOするためにスマホ・ホルダー「finn(フィン)」を購入

世間では、既にやっているのはオジサンだけと言われてますが、お台場のラプラス騒動や、スマホ片手に道路脇でモンスターボールを投げる人など、まだまだ人気のあるポケモンGO、かく言う私もいまだにハマってます。

最近は、自電車で少し遠出して、野川公園小金井公園にポケモンGOしに行っていますが、ハンドル片手にスマホを持つのは危険極まりなく、道路交通法上でも罰則の対象。

そこで、ハンズで見つけたのが、このスマホ・ホルダー「finn(フィン)」!

finn(フィン)



見つけた瞬間に衝動買いしてましたが、”シンプルに、スタイリッシュに、自電車用スマートフォンマウント”と言うだけあって、簡単に装着することができます。

クロスバイクにfinnを装着してポケモンGO



高品質シリコンでスマホをシッカリと固定できる上に、ポケモンが出現した時のバイブレーションがハンドルにも伝わって、スグに確認することも。

楽天市場でも購入可


ちなみに、価格は税込1,566円(楽天市場)で、MADE IN AUSTRIA(オーストリア)と、ちょっと珍しいですね。

2015年5月10日日曜日

皇居を横目に内堀通りをサイクリングできる「パレスサイクリング」

日本を代表する観光地である皇居前を、家族そろって自転車で楽しめる、それが「パレスサイクリング」です。

東京ど真ん中を、自転車で颯爽!!


↑自前のロードバイクで、ビュンビュン飛ばすライダー達

日比谷公園に行くついでに寄ってみましたが、無料で自転車もレンタルすることができ、普段は車の往来が激しい「内堀通り」を、堂々とサイクリングすることができます。

パレスサイクリングコース



レンタルの自転車は1周までですが、1周約3kmあるので、そこそこの運動となり、東京ど真ん中を満喫することができます。

今度は、「神宮外苑コース」をトライしようかな?!

2015年4月29日水曜日

ネモフィラが満開な「昭和記念公園」

4月29日は昭和天皇の生誕祝日のため、昭和記念公園の入園料がなんと無料!!

混むだろうなと思い、開園の9時半より前に到着できるよう自宅を出発。

比較的空いている砂川口駐車場へ向かうと、案の定、入口は長蛇の列。。。

今日は天気も良く、心地良い気温だったので、レンタサイクル(一日大人:520円)にチャレンジしてみました。

園内はサイクリング専用道路が完備されて便利です。

ネモフィラ畑



この時期の園内には、「菜の花」「ポピー」などがさまざまな花が咲いて綺麗ですが、ネモフィラ畑は想像以上に綺麗。

ネモフィラが満開



あたり一面がネモフィラの青といった景色は、ちょっと感動します。

2014年1月2日木曜日

駐輪場 深大寺


下の記事からの続きです。

深大寺への自転車は、神代植物公園の無料駐輪場に停めましたが、、、意外にも、近くに臨時?駐輪場があるんですね。

深大寺門近くの駐輪場

整備された深大寺門近くの駐輪場
↑いつの間にか駐輪場として整備されていました!
 周りの景観に馴染んでます。(2022/8/20撮影)


↑神代植物公園の深大寺門近くの駐輪場(2016/1/3 撮影)

水神苑近くの駐輪場


↑懐石・会席料理の水神苑近くの駐輪場(2017/4/30撮影)

備忘録も兼ねて、以下に図示しておきます。

深大寺周辺の駐輪場マップ


↑赤丸部分が駐輪場


《追記(2016年1月7日)》

深大寺周辺の駐車場


深大寺周辺の駐車場についても掲載しました。

近くだと蕎麦屋の駐車場がありますが、そこまで多くの台数は駐車できません。

初詣 深大寺

深大寺に初詣へ!!

深大寺境内



車では混むと予想して、自宅から自転車で行きました。

駐輪場が深大寺近辺には無いのではと不安でしたが、、、結局、神代植物公園の無料駐輪場に駐輪しました。

神代植物園からは、歩いて10分で深大寺です。

深大寺参道



参道は多くの参拝客で賑わっており、境内にも多くの参拝客が、、、でも、覚悟はしていた参拝までの行列は、それほど混んでなく、10分ほどでお詣りできました。

2014年、今年もよろしくお願いします!!