ラベル ステーキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ステーキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月13日土曜日

行列ができる肉屋で有名な「さとう」のステーキハウスに行ってきました!

行列ができる肉屋で有名な「さとう」のステーキハウスに行ってきました!

吉祥寺にある行列のできる肉屋で有名な「さとう

ステーキハウスさとう

ステーキハウスさとう

メンチカツが美味しく有名ですが、ステーキハウス(レストラン)もあるんです。

ステーキハウスさとうの急な階段

ステーキハウスさとうの急な階段

1階ショップの2階がステーキハウスで、急な階段を登った先に。

ステーキハウスさとうの店内(テーブル席)

ステーキハウスさとうの店内(テーブル席)

店内は小さく、鉄板焼の前のカウンター席とテーブル席。

ステーキハウスさとうの店内(カウンター席)

ステーキハウスさとうの店内(カウンター席)

予約ができないお店のため、当日その場に行ってみないと分からず、ドキドキしながら階段を上がって店員に聞くと、、、ラッキーなことに空いてました!

窓際のテーブル席に座り、ふるさと納税で武蔵野市の返礼品として受け取った「ステーキハウスさとう ステーキペアチケット」を利用。

お肉については、ミディアムレアがオススメということで、その通りにお願い。

ステーキハウスさとうのフリーWiFi

ステーキハウスさとうのフリーWiFi

待っている間は、店内のフリーWiFiを掴んで、持参のiPadでネットサーフィン。

前菜と漬物

まずは、前菜のサラダと漬物。

ステーキハウスさとうのステーキ

ステーキハウスさとうのステーキ

そして、メインのステーキ!に、ご飯(御代わりOK)と味噌汁。

二種類のソースにミディアムレアのステーキをつけ、ご飯でソースを少し拭き取り、口に入れると、、、美味しぃ~!!

ステーキハウスさとうのステーキ

ステーキは小分けにカットされ、”カリッと焼いた表面をひとたび噛めば、内側のやわらかくしっとりしたきめ細やかなお肉から、溶け出すように旨味が口一杯に広がる!”(無料配布の「さとうの歴史」から引用)

ご飯を2杯で、ステーキを美味しくいただきました。

ちなみに、「さとう」は北区赤羽で創業、吉祥寺ではなかったですね。

2021年8月11日水曜日

「シズラー三鷹店」でランチをお腹いっぱいに食べてきました

久々に家族で、夏バテ解消にシズラー三鷹店へ。

シズラー三鷹店

シズラー三鷹店

三鷹店はリッチモンドホテル東京武蔵野内にあり、結構な広さです。

シズラー三鷹店の店内

シズラー三鷹店の店内

シズラー三鷹店の店内

ランチ開始の11:00から少し遅れて入店。

メニューを決め、当然シズラーサラダバーセットも注文。

サラダバー

サラダバー

結局、サラダバーでお腹いっぱいになるほど食べてしまうのが常ですが、、、とても美味しかったです。

シズラーハンバーグステーキ

シズラーハンバーグステーキ

シズリング シュリンプグリル

シズリング シュリンプグリル

おこさま ステーキ

おこさま ステーキ

ちなみに、調べてみたら、リッチモンドホテルもシズラーも、あのファミレスのロイヤルホストであるロイヤルホールディングスでした。

ちょっとお高いですが、美味しくお腹いっぱい食べたいならオススメです。

2020年12月6日日曜日

ようやっと「やっぱりステーキ吉祥寺店」に行ってきました!

ようやっとと言いますか、はじめて「やっぱりステーキ」に行ってきました。

やっぱりステーキ


「いきなり」でなく「やっぱり」です。

休日だっため、混んでいるかなと考え、少し時間帯をずらした16時に行ってみると、やっぱり列んでいました。。。

やっぱりステーキ吉祥寺店


覚悟の上で来たので列ぶこと約20分、店内に入ることができました。

発券機で注文のステーキを購入。

メニュー


やっぱりでした食べれない限定メニューのブレードミートステーキ(1,200円→1,000円)を注文するも売切の表示、、、残念、、、

少し考えて、定番赤身食べ比べ(1,280円)を注文。

サイドメニューのスープとサラダ


スープ、サラダ、ご飯がセットになっており、しかも食べ放題なのが嬉しい。

待つこと約10分、来ました!

定番赤身食べ比べとライス

#ライスは白米と黒米を選べます。

切ったステーキを好みのソースに付けて食べ、美味しい!

柔らかく、あっという間に食べてしまいました。

定番赤身食べ比べ(1,280円)

#ミスジ100gと赤身100gのセット

一緒に行った子供達も、美味しい美味しい言って、替え肉を求めるほど。

ファミリーもOKで、テラス席もあってオススメです。

ちなみに、「いきなり!ステーキ」と「やっぱりステーキ」のどっちが美味しいかを子供達が話していましたが、「やっぱりステーキが美味しい」で決着しました。

2020年12月5日土曜日

吉祥寺の葡萄屋跡地ビルが解体中

吉祥寺の老舗レストランだった「葡萄屋」が、2020年7月12日に閉店しました。

一度は行きたいなと、行くのをあたためていたお店でした。

コロナ禍の影響か閉店してしまったのは、非常に残念です。

解体中の葡萄屋跡地ビル


その葡萄屋の跡地ビルが取り壊されており、新しく吉祥寺本町二丁目PJなる賃貸オフィスビルに変わるようです。

世の移り変わりは早いですが、ちょと寂しいですね。

コロナに負けず、吉祥寺の活気が戻ることを祈りつつ。


《追記(2021年11月2日)》

アクセス数が急激に伸びているので、なぜかなぁ?と調べると。

今朝あった吉祥寺道路陥没事故と関連していました。

朝から吉祥寺上空を取材ヘリが飛び、「葡萄屋」跡地脇の道路が陥没して、ゴミ収集車が落ちかけた事故です。

吉祥寺道路陥没は「葡萄屋」跡地脇の道路


幸いにもケガ人はいなかったとのことで、良かったですね。

今後の工事は慎重に進めていただけたらと思います。

2020年6月21日日曜日

東京初進出の「やっぱりステーキ吉祥寺店」

なんだコノ行列は?と思ったら、「やっぱりステーキ吉祥寺店」入店待ちの行列でした。

やっぱりステーキ吉祥寺店



先日の2020年6月17日(水)にオープンしたらしく、沖縄県那覇市生まれてのステーキ屋です。

やっぱりステーキ東京進出



東京にはこの吉祥寺店が初進出とのことで、6/21(日)放送のサンデー・ジャポンでも紹介されたらしいです。

それで、この行列なんだ!と、ガッテンしました。

店内も多くの客で賑わい



ちなみに、溶岩石プレートにのせてレア肉で提供し、替え玉ならぬ「替え肉」もOKなのが特徴とのことです。

今はオープン間もないので、少し落ち着いたら行ってみたいと思います。

2018年7月3日火曜日

「ニトリ東八三鷹店」計画中止のその後、、、「いきなりステーキ」「倉式珈琲店」「ノジマ」が誕生

「ニトリ東八三鷹店」計画中止のその後、、、「いきなりステーキ」「倉式珈琲店」「ノジマ」が誕生

このブログで最もアクセス数が多く、みなさんの関心度も高い、「ニトリ東八三鷹店」の計画中止についてですが、、、

その後、その場所に「いきなりステーキ」「倉式珈琲店」「ノジマ」が誕生していました!!

いきなりステーキと倉式珈琲店



写真手前が「倉式珈琲店 三鷹東八店」で、ほぼ見えない写真奥が「いきなりステーキ 三鷹東八道路店」。

ノジマ 三鷹東八店



そうきたか・・・と、思わず唸ってしまいましたが、長らく空き地だったあの場所の有効利用が決まって良かった。

ただ、何かを期待していた自分にとっては、ちょっと残念ですが、期待し過ぎていた自分がいけないのかも。

ちなみに、「ノジマ」のお隣は、以前から「サミットストア 三鷹市役所前店(1F)」と「コジマ×ビックカメラ 三鷹店(2F)」、いらぬ心配を。。。

2016年8月12日金曜日

【閉店】吉祥寺で美味しいハンバーグを食べるなら「POUND-YA(听屋)」

前々から行ってみたかった吉祥寺駅前にある「POUND-YA(听屋)」に行ってきました。

POUND-YA(听屋)



17時前といった時間帯だったためか、お客さんはまばらで、角のテーブル席に座ることができました。

店内の様子



まずはチョット一杯で、ハートランドビールを注文。ハートランドビールがあると、頼まずにはいられない性なんです。

肉屋の自家製ハム盛り合わせ(950円)



黒毛和牛餃子(650円)



黒毛和牛の本格ジューシーミートボール(700円)



ミートボールは美味しかったです。さすが美味しい肉を提供してくれるお店だけあって、ミートボールは絶品でした。

そして、メインディッシュはハンバーグを選択し、国産牛100%の「JAPANESE BEEF HAMBURG 300g」を注文。

JAPANESE BEEF HAMBURG 300g(1,800円)





ハンバーグは柔らかく中身はレアな状態で、レアのままでも十分に美味しさを堪能でき、4種類(BBQソース、ポン酢、ペッパーオニオンソース、わさび)の専用ソースに付けて食べると、より美味しさも増します。

専用ソース



個人的には、わさびがとてもマッチして、ハンバーグをより美味しく堪能することができました。

小金井市にある「WOODSTOCK(ウッドストック)」を彷彿とさせる美味しさで、なぜにもっと早く行かなかったのか、、、今度はランチに行きたいと思います!!