2019年8月24日土曜日

「OGA BREWING CAFE(オージーエー ブルーイング カフェ)旧名:cafe HOOOOP」で三鷹発のクラフトビールを飲んでみる

三鷹でクラフトビールが飲める「OGA BREWING CAFE(オージーエー ブルーイング カフェ)」に行ってきました。

OGA BREWING CAFE(オージーエー ブルーイング カフェ)

OGA BREWING CAFE(オージーエー ブルーイング カフェ)

お店にはクラフトビールの醸造所が併設されており、ガラス越しに眺めることができます。

クラフトビールの醸造



三鷹ペールエール、吉祥寺IPA、三鷹ウィートエールなど定番のクラフトビールに加えて、三鷹山ぶどうサワーなどこの時期ならではのクラフトビールも置かれています。

三鷹発のクラフトビール



ちなみに、定番の三鷹ペールエール(Small:500円、Regular:850円)を注文してみました。

三鷹ペールエール(S)



当然、美味しいですが、地元のクラフトビールを飲めるのは、さらに美味しいさがアップしますね。

今回は、三鷹阿波おどりに行く前に立ち寄ったので一杯だけでしたが、こんどは腰を据えて堪能したいと思います。

2019年7月20日土曜日

【閉店】大人のタピオカミルクティー「commaロイヤルブレンド」

休日のあまり混んでいないタイミングを見計らって、行ってきましたcomma tea 吉祥寺マルイ店へ。

さっそく、狙っていた大人のタピオカミルクティー「commaロイヤルブレンド(600円)」を注文。

commaロイヤルブレンド(600円)


↑タピオカは「ハニータピオカ」

氷の量や甘さを調整できることができ、タピオカも2種類から選ぶことができます。

ちなみに、タピオカの2種類は、ノーマルとハニータピオカがあってハニータピオカを選択。

ハニータピオカは、ほんのりハチミツの味がして、タピオカだけでも美味しくオススメです。


《追記(2021年5月14日)》

吉祥寺マルイ店は閉店していました。。。

一気にタピオカ店が増えましたが、コロナ禍もあって一気に閉店していってしまうのでしょうね。

2019年7月15日月曜日

井の頭公園の池に藻が大量発生中

井の頭公園の池に藻が大量に発生しています。

井の頭公園の池に藻が大量発生中



かいぼり」によって水質が改善され、水底まで光が差し込むようになって、藻が大量に発生したのかなと?

藻がボートに絡みつく



ボートを漕ぐには藻が絡みついて漕ぎにくそうですが、池の生き物にとっては藻が棲み家や隠れ家になって、徐々に環境が良くなっているのでしょうね。

ちなみに、テレ朝Newsでは、「今年の井の頭公園の池はまるで“モネの絵画”」として、藻の大量発生をニュースで伝えていました。

2019年7月2日火曜日

吉祥寺がタピオカ激戦区に!

最近、タピオカを持って歩いている人やタピオカ店が増えたなぁ~と、思っていたら、、、

どうも世の中ではタピオカが空前のブームらしく、吉祥寺もタピオカの激戦区になったようです。

吉祥寺タピオカ激戦区



フリーペーパー「吉祥寺 ECCO!! 7・8月号(vol.119)」の末巻ページには、吉祥寺のタピオカ店が紹介されています。

大人のタピオカミルクティー ロイヤルブレンド



ちなみに、個人的には、commatea吉祥寺マルイ店の「大人のタピオカミルクティー ロイヤルブレンド」が美味しいそうです。

こんど買ってみようかな。


《追記(2021年5月25日)》

残念ながら、comma tea 吉祥寺マルイ店は閉店してしまいました。

一時期のブームが過ぎ、緊急事態宣言ということもあり、タピオカ屋はどんどんと閉店しています。

お店を長く続けるということは難しいことですね。

2019年6月23日日曜日

吉祥寺のセレブ「水口病院」の跡地は複合商業施設

あの「水口病院」の跡地が、複合商業施設に生まれ変わるようです。

水口病院の跡地



外部階段らしきものもあって、外観が見違えつつなってきています。

おしゃれなショップが入るのかなと思うと、ワクワクしますね。

2019年6月3日月曜日

「むさしのプレミアム」のスーパープレミアムに認定された紅梅堂の「コーヒー大福」はオススメ

「むさしのプレミアム」のスーパープレミアムに認定された紅梅堂の「コーヒー大福」はオススメ

「むさしのプレミアム」のスーパープレミアムに認定され、前々から食べたいなと思っていたのが、紅梅堂の「コーヒー大福

コーヒー大福(税抜160円)



自転車で近くを通る機会があったので、紅梅堂(吉祥寺駅からの徒歩だと15分弱)へ行ってきました。

紅梅堂



自宅に持ち帰り、家族と一緒に食べて、、、美味い!!

コーヒーの味がシッカリと口いっぱいに広がり、餅皮の中のコーヒー入りの白あんと生クリームが絶妙にマッチします。

コーヒーフロート


個人的な感想になりますが、大好きな氷アイスのコーヒーフロートに似てます。

封を開けたコーヒー大福



コーヒー好きな人には是非食べて欲しいです。

ちなみに、紅梅堂は昭和43年創業の和菓子屋で、コーヒー大福は20年ほど前から販売しており、1日200個は売れるとのこと。

また、「むさしのプレミアム」とは、武蔵野市を代表する、魅力ある「おみやげ品」として、2014年に誕生した地域ブランドになります。

2019年5月18日土曜日

ドイツのソウルフード「カリーヴルスト ミット ポメス」

ドイツのソウルフード?「カリーヴルスト」

カリーヴルスト ミット ポメス



これが美味しいんです!!

FC東京のサッカー観戦をした際に、味の素スタジアムにある赤青パークのフードコーナーで食べました。

2019年5月13日月曜日

2019明治安田生命J1リーグ第11節「FC東京vsジュビロ磐田」⚽ホーム(味の素スタジアム)

2019年5月12日(日)のFC東京vsジュビロ磐田で、味の素スタジアムに行ってきました。

味の素スタジアム



チケットは、「三鷹の日」ホームゲームご招待チケットに当選したので、そのチケットを使わせていただきました。

ホームスタンドから観戦


↑上層エリアからビール片手に観戦

試合は、久保建英選手が後半39分に左足ボレーで決め、1-0でFC東京が勝利!!

1-0で見事勝利!!



現在、FC東京は負け無しの勝ち点27で、J1首位を独走中。

このまま首位でJ1を制覇して欲しいですね。

2019年5月12日日曜日

神田川の源流はどこ?

神田川の源流はどこ?


ということで、源流地点を撮影してきました。

神田川の源流地点



立て看板にも、「ここが神田川の源流です」と記載されています。

神田川源流の立て看板



神田川は、善福寺川、妙正川と合流して隅田川に注いでいます。

ちなみに、「お茶の水」の泉が源流かと思っていました。

よくよく考えてみると、、、井の頭池に注いでいるのが「お茶の水」の泉であって、井の頭池から神田川に注いでいるのは、確かにこの地点ですね。

ちょっとしたパワースポットでしょうか?

パワースポット?(神田川源流)



この時期は、魚やザリガニなどをアミで取りに来る子どもたちの憩いの場でもあります。

場所は、京王線の井の頭公園駅から徒歩1~2分ぐらいで、井の頭公園のひょうたん池から注がれています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年5月11日土曜日

期間限定でオープンの吉祥寺でオススメのソフトクリーム屋「立吉」

吉祥寺周辺でオススメのソフトクリーム屋といえば「立吉」です!!

立吉のコーヒーソフト



結構なボリュームで美味しく、オープンしていれば買いたくなってしまいます。

年中オープンしている訳でなく、ソフトクリームを美味しく感じる暖かいシーズンの土日祝日を中心とした不定期での営業のため、なかなか味わうことができない貴重なソフトクリームです。

ソフトクリームのメニュー



コーヒー :オリジナル焙煎の豆を使用
バニラ  :卵は未使用
ミックス :コーヒーとバニラのミックス
抹茶   :宇治の抹茶を使用
※コーヒーにはシナモンを、バニラ・抹茶にはあずきを、無料でトッピング可

個人的には、コーヒーが好きなのでコーヒーですが、、、オリジナル焙煎の豆を使用していることからもオススメです。

珈琲立吉



ちなみに、通りの裏には喫茶店「珈琲立吉」があり、ここで焙煎された豆をコーヒーソフトで使われているのでしょうか。

2019年5月8日水曜日

三鷹の日にFC東京vsジュビロ磐田を観戦

5月12日(日)の2019明治安田生命J1リーグ第11節、FC東京vsジュビロ磐田(14:00キックオフ/味の素スタジアム)で、「三鷹の日」が開催されます。

2019明治安田生命J1リーグ第11節「FC東京vsジュビロ磐田」



それを記念してか、「FC東京ホーム試合にご招待(ペア)!」のイベントをやっていたので、応募してみたところ、見事に当選させていただきました。

当選メールをゲット!!



ありがとうございます!!

5月12日(日)が楽しみで、当然、FC東京を応援します。

2019年5月5日日曜日

ジブリ美術館の「ロボット兵」と桜

少し前の桜の開花時期になりますが、、、多分、この時期にしか撮れないであろう?

ロボット兵と桜のコラボ写真を撮影することができました。

ロボット兵と桜



なんかメルヘンな気分になれます。

ちなみに、桜は最近植樹されたかな?と、思われます。